R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷口小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市水田丸町ヌの小学校 >市立東谷口小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷口小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷口小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立東谷口小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2月22日(水)学校110番感謝の会がありました!
    2月22日(水)学校110番感謝の会がありました!
    午後1時15分から体育館で、4月から児童の交通安全等で、お世話になった東谷口地区の皆様に感謝する「学校110番感謝の会」がありました。堂新橋公民館長さんをはじめ、たくさんの方のおかげで東谷口小学校の児童が安全に毎日登校できました。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
    左は、学校を代表して6年生が町の方に感謝の気持ちを伝えているところです。右は、その後、6年生が感謝の贈り物を手渡しているところです。本当にありがとうございました。
    2月20日(月)全校集会がありました。
    全校集会では、初めに表彰の披露がありました。芭蕉祭山中温泉全国俳句大会で入賞した人が披露されました。賞状はすでに児童の手元にあり、賞の種類と児童の名前が呼ばれました。どの児童も嬉しそうな表情でした。次に、校長先生のお話があり、「ありがとうの木」の説明がありました。みんなの良い所を書いて貼られた木のことです。みんなそれぞれ違ったよい所を見つけて書いてありました。これを読むと、とてもすがすがしい気持ちになります。
    続いては、校歌の練習をしました。2月27日(月)にケーブルテレビが、みんなで校歌を歌っているところを撮影しに来るためです。みんな一生懸命大きくきれいな声で歌っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2月13日(月)加賀市中央図書館の先生による本の催し物がありました!
    2月13日(月)加賀市中央図書館の先生による本の催し物がありました!
    この日の5限目に、加賀市立中央図書館の南出先生による本のブックトークとアニマシオンがありました。始めは、桃太郎のブックトークです。様々な桃太郎の絵本を手にしながら、南出先生がお話をつないで紹介しました。子どもたちは、お話がとても楽しかったようです。次に、アニマシオンがありました
    。アニマシオンとは、楽しく遊びながら子どもたちを本の世界に招き入れ、本が苦手な子どもも読書が楽しくなる手立ての一つです。南出先生は読み聞かせの本「あかたろうの1・2・3の3・4・5」の内容の一部をクイズとして出し、子どもたちはグループで協力し合いながら、楽しそうに答えを見つけていました。
    このような催しをきっかけに、どんどん本を読んでほしいです。
    左は南出先生の話を熱心に聞く全校児童。右はブックトークで桃太郎の絵本を興味津々で眺める児童。
    児童たちは本の新しい魅力を感じた時間となりました。
    続きを読む>>>



月別記事一覧