R500m - 地域情報一覧・検索

市立神戸中学校 2017年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神戸中学校 に関する2017年3月の記事の一覧です。

市立神戸中学校に関連する2017年3月のブログ

  • 2017-03-08
    鈴鹿市立神戸中学校のホームページはすごい!
    鈴鹿市立神戸中学校のホームページを見られたことはありますか?本当にすごいです。大変忙しい中、ほぼ毎日更新して頂き、写真もいっぱいです。子どもたちの毎日の様子がよくわかります。一度、ご覧ください。あと天栄中学校も頑張って更新されています。

市立神戸中学校2017年3月のホームページ更新情報

  • 2017-03-26
    平成29年 3月24日 更新今日は1年を締めくくる修了式でした。朝、1・2年生の教室をのぞくと黒板に・・・
    平成29年 3月24日 更新
    今日は1年を締めくくる修了式でした。朝、1・2年生の教室をのぞくと黒板にメッセージが描かれているクラスがありました。表彰式、修了式の後、離任式がありました。神戸中学校を離任される先生が紹介され、代表で校長先生がご挨拶されました。教室に帰ると、記念写真をとっているクラスもありました。涙ながらに最後の話をされている先生もいました。『別れがあるからこそ人の世は美しく、出会いがあるからこそ人の世は素晴らしい』私が尊敬する先生の言葉です。次にみなさんと会うのは4月6日です。元気にあいさつができるのを楽しみにしています!写真もたくさんとらせてくださいね。2016年度の更新は今日で最後です。1年間、HPを見ていただき、ありがとうございました。
    朝の会、2年生の生徒が担任の先生から賞状を受け取っていました。朝の読書の時間に1年生の教室にそっと入ると、後ろを振り向く生徒がいました。笑顔がすてきです。今日は1・2年生ともに学年集会を行いました。1年生では、先生からこの1年の振り返るお話しがありました。またMVPの表彰もありました。最後は大掃除をしました。教室と各掃除場所を、いつもより時間をかけて、丁寧にそうじしました。廊下の壁をきれいにしてくれた生徒もいます。ありがとうございました。
    今日は2年生がクラスマッチを行いました。サッカー、オセロ、百人一首、ドッヂ、バスケットボールの5種目で男女問わず、熱戦を繰り広げました。武道場の前のスリッパはきれいに並べられていました。こういうところに、学年やクラス、その人の心が表れます。クラスマッチの結果はどうなったか詳しく知りませんが、勝ち負けより、このようにスリッパをきれいに並べられることの方に価値を感じます。明日は大掃除、明後日は修了式です。あと2日、後悔のないように過ごしましょう。『一日一生』です。
    今日から4限授業になりました。今週で3学期が終了します。1年を締めくくる1週間です。体育の授業では、男子がドッヂ、女子はバスケットボールをしていました。給食もみんなで協力をして準備していました。放課後、70期生4名が部活動に参加していました。1・2年生を応援してくれています。1・2年生は先輩の姿に学び、さらに神戸中学校を盛り上げていってほしいです。

  • 2017-03-19
    学校運営協議会(第7回)
    学校運営協議会(第7回)学校運営協議会(第8回)
    平成29年 3月17日 更新
    朝の会は保健委員が健康観察をします。担任の先生も見守っています。1年生は朝の読書。新聞を読んでいる生徒もいます。近くの新聞店さんのご厚意で各クラスに一部ずつ、新聞をいただいています。2年生は朝の学習。担任の先生も一緒に学習?していますね。今日は放課後にぶらりと部活動をのぞきに行きました。先日、卒業した3年生も数名、部活動に参加していました。写真を載せられなくて、すみません!今日が小学校の卒業式でした。新入生はどの部活にしようか、そろそろ考えている頃でしょうか。
    今日は生徒会役員選挙の立会演説会と投票がありました。それぞれの候補の応援者と立候補者が堂々と演説しました。「神戸中学校をさらによくしたい」という気持ちが伝わってきました。結果は明日、発表される予定です。神戸中学校をよりよい学校にしていくために、共に力を尽くしましょう。さて、今日は後期選抜の合格発表日でした。合格したみなさん、おめでとうございます。そして、これから受検に向かう人もいます。最後の最後まで、自分にできる精一杯のことをすることです。そこに、必ず道は拓けます。あきらめないことです。
    今日は1年生がクラスマッチを行いました。オセロ、トランプ、バスケット、ドッヂ、ソフトの各種目で熱戦が繰り広げられました。クラスで取り組む最後の行事でした。この1年でつくってきたクラスのつながりを感じられたでしょうか。自分だけが楽しむのではなく、みんなが楽しめれば、自分ももっと楽しくなりますよね。この経験を次に活かしてくださいね。2年生は学年集会で各クラスの室長が1年のまとめを発表しました。クラスでがんばってきたこと、大切にしてきたことがよく伝わってきました。修学旅行の取り組みも始まりました。3年生に向けての準備が始まっています。いよいよ明日は後期選抜の合格発表日です。卒業生の合格を心から祈っています。
    1年生は朝の読書、2年生は朝の学習に取り組んでいます。朝は落ち着いた雰囲気で1日のスタートを切っています。2年生の女子体育はダンスの授業をしています。体育館にお邪魔して、写真をとらせていただきました。息がぴったりのダンスは見ていて楽しいです。発表会が楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2017-03-12
    平成29年 3月10日 更新2年生は朝の学習に一所懸命に取り組んでいます。また、今日の6限目は1、2・・・
    平成29年 3月10日 更新
    2年生は朝の学習に一所懸命に取り組んでいます。また、今日の6限目は1、2年生とも進路学習に取り組みました。1年生は高校が求める生徒像について考え、2年生は具体的に各高校の特徴を調べました。カメラを向けると、たくさんの生徒が笑顔でピースをしてくれます。これも、神中の長所の一つです!

  • 2017-03-10
    平成29年 3月 9日 更新家庭科の授業で使ったテレビを運んでくれた4人の生徒。先生も大助かりです。・・・
    平成29年 3月 9日 更新
    家庭科の授業で使ったテレビを運んでくれた4人の生徒。先生も大助かりです。今日の給食で出た麻婆豆腐におかわりの列ができていました。大人気メニューのようです。好き嫌いなく、バランスよく食べてくださいね。今日は県立高校の後期選抜でした。ここまで全力を尽くして勉強や面接練習に取り組んできた生徒がたくさんいます。結果は1週間後です。少し肩の力が抜けたでしょうか。ゆっくり休んでください。ここまで、本当によくがんばりました。結果がどうであれ、その努力はこれからの人生で必ずあなたの力になります。

  • 2017-03-09
    平成29年 3月 8日 更新今日は2年生の音楽の授業におじゃましました。発声練習を元気にしていました・・・
    平成29年 3月 8日 更新
    今日は2年生の音楽の授業におじゃましました。発声練習を元気にしていました。高音のところはかなり出しにくかったです。発声練習も続けていけば、高音が出しやすくなっていくのでしょうね。何事も続けなければ、いい成果はでないものです。配膳室の前にはかわいい飾りがあり、黒いボードに今日の給食のメニューとクイズが書かれていました。みなさんはクイズの答えがわかるでしょうか?私はわかりませんでした・・・ぜひ、配膳室に行ってみてください。そして、明日は県立高校の後期選抜です。昨日卒業していった3年生がたくさん受検します。これまで勉強してきた成果が出せますように、強く、強く祈っています。

  • 2017-03-08
    平成29年 3月 7日 更新平成28年度 卒業証書授与式
    平成29年 3月 7日 更新
    平成28年度 卒業証書授与式
    の写真をアップしました。
    ←をクリックしていただくか、左側の「学校行事」から進んでください。
    本日、第70回卒業証書授与式が挙行されました。308名の卒業生が神戸中学校を巣立っていきました。メッセージも多数お寄せいただきました。花道を通った後は、記念写真をとったり、お世話になった先生にメッセージや花束を渡したり・・・笑顔で卒業していきました。これまで70期生を支えていただいたご家族のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました。これから70期生がそれぞれの進路で自分の力を発揮してくれることを楽しみにしております。

  • 2017-03-07
    平成29年 3月 6日 更新今日は卒業式のリハーサルが行われました。在校生の代表も出席し、本番と同じ・・・
    平成29年 3月 6日 更新
    今日は卒業式のリハーサルが行われました。在校生の代表も出席し、本番と同じように進めました。午後からは1・2年生が体育館の設営と学校中の掃除をしてくれました。こうして3年生のために、先生や在校生のみんなが力を尽くしてくれました。本当にありがとうございます。3年生のみなさん、すばらしい卒業式になるように、精一杯の返事と歌声を聴かせてください。それが後輩たちへの恩返しになります。
    土曜日に3年生の有志が集まって、アメリカの大学生とSkype(スカイプ)で交流しました。この日のために、放課後に集まって準備を進めてきました。写真を見せて、日本や三重県のことを紹介したり、日本語で交流したりしました。「トントン相撲」を使って大相撲を紹介したり、英語で「小咄」をして、日本の笑いの文化を紹介していました。アメリカの大学生も笑ってくれていました。貴重な経験を積むことができました。

  • 2017-03-05
    平成29年 3月 3日 更新今日から1・2年生も入って卒業式の練習が行われました。本校は生徒数が多く・・・
    平成29年 3月 3日 更新
    今日から1・2年生も入って卒業式の練習が行われました。本校は生徒数が多く、在校生全員が入れないので、代表の生徒だけが参加します。
    在校生送辞の練習も行われました。3年生の棟の多目的ホールには、1・2年生が書いてくれたメッセージの桜が満開になっています。美しく、温かみのある桜です。3年生のみなさんの旅立ちを祝福してくれているように感じます。来週月曜日はリハーサル、火曜日は卒業式です。

  • 2017-03-03
    平成29年 3月 2日 更新今日は3年生全員が本番通りに卒業証書を受け取る練習をしました。「はい」と・・・
    平成29年 3月 2日 更新
    今日は3年生全員が本番通りに卒業証書を受け取る練習をしました。「はい」という返事と所作に3年間のすべてが表れます。また、椅子に座っている時の姿勢にも、自分の心が表れます。まだまだ改善点はあります。明日の練習は、今日の課題を克服すべく取り組んでください。3年生の教室は掲示物がきれいに外されました。唯一残っているのはカウントダウンカレンダーです。窓に並んでいます。3年生は明日が最後の給食です。文集も完成しているクラスがあります。一生の宝物になりますね。

  • 2017-03-02
    平成29年 3月 1日 更新今日から体育館での卒業式の練習が始まりました。所作や合唱の練習に取り組み・・・
    平成29年 3月 1日 更新
    今日から体育館での卒業式の練習が始まりました。所作や合唱の練習に取り組みました。すばらしい卒業式にするために、3年間の思いをすべて込めて練習に取り組んでください。3年生は卒業に向けて、各クラスで準備を進めています。文集を作るクラス、黒板一面に先生への表彰状を書くクラスなど、さまざまです。また、それぞれの部活動で3年生とのお別れ会を行っています。1・2年生から卒業生に向けて、メッセージなどがプレゼントされています。登校するのもあと4日になりました。一日一日を大切に過ごしたいですね。
    今日は3年生が奉仕作業を行いました。3年間過ごした学校を感謝の気持ちを込めて、きれいにしました。てんとう虫が現れたり、四つ葉のクローバーを発見したりと楽しく、掃除や草抜きをしました。そして、5・6限目は「3年生を送る会」でした。部活の後輩たちからのメッセージ、3年間の写真のスライドショーなどを見て楽しみました。最後に、生徒から先生たち一人ひとりにメッセージがありました。うれしかったです。あとは卒業式です。今日から練習が始まりました。すばらしい卒業式になるように、心を込めて1つひとつの動作を行ってください。