R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町山岳博物館 2018年6月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県大町市の博物館・美術館 >長野県大町市大町の博物館・美術館 >市立大町山岳博物館
地域情報 R500mトップ >信濃大町駅 周辺情報 >信濃大町駅 周辺 遊・イベント情報 >信濃大町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 市立大町山岳博物館 > 2018年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大町山岳博物館に関連する2018年6月のブログ

  • 2018-06-29
    大豆レシピ
    大豆の中国風炒め物材料(4人分)ゆで大豆・・・カップ1と1/2干ししいたけ・・・8枚ゆでたけのこ・・・100gさやえんどう・・・適量サラダ油・・・大さじ2スープ・・・カップ1砂糖・・・大さじ1/2しょうゆ・・・大さじ2水溶き片栗粉(片栗

  • 2018-06-21
    大町の土壌が面白い!
    一昨日昨日は大町山岳博物館&大町図書館にて勉強してきました。
    矢野さんのワインぶどう畑、やはり興味津々の土壌です。
    それは大町市がもつ「北アルプス」の影響があるのだと!
    北アルプスは、隆起と侵食作用によって、峻険で長大な岩稜が形成された

  • 2018-06-17
    フェズ・エル・バリ
    モロッコにはユネスコに指定された世界遺産が、現在、8か所あります。1.マラケッシュのメディナ、2.アイト・ベン・ハッドゥ、3.フェズ・エル・バリ、4.古都メクネス、5.ヴォルビリス、6.ティトゥアンのメディナ、7.エッサウィラのメディナ

  • 2018-06-16
    薪バスもくちゃん、大町山岳博物館のコマクサ開花。
    薪ガス自動車太平洋戦争中から戦後、不足したガソリンの代りに薪.木炭.石炭等を熱して発生させたガスを燃料として走る自動車が使用されました。大町では県下唯一のメーカー、田之尻燃料製作所(現在の田之尻鉄工(株)が寒冷地用に改良したガス発生炉を製作

  • 2018-06-11
    カクネ里氷河の魅力と岳のまち大町の未来、大町山岳博物館でササユリ開花。
    鹿島槍ヶ岳北峰にカクネ里氷河は、標高1795〜2160mに位置し、長さ790m、幅280m、厚さ30m剱岳(富山県)池ノ谷.三ノ窓.小窓、立山(富山県)内蔵助.御前沢の6ヵ所目になります。元調査団長の信州大学理学部特任教授の小坂共栄氏はカク

  • 2018-06-10
    大町山岳博物館でササユリ開花、高瀬ダムから砂利運搬中。
    大町山岳博物館の動植物園内でササユリが咲き始めて今季も感動して眺めながら撮影が出来たのは大安でした。一株で2輪開花、3輪はじきに咲く蕾になっています。2日.3日で開花します。東京電力(株)高瀬ダムは、1969年着工.1979年竣工日本第2位

市立大町山岳博物館2018年6月のホームページ更新情報

  • 2018-06-27
    企画展「北アルプス誕生」オープニング記念ミュージアムトーク
    企画展「北アルプス誕生」オープニング記念ミュージアムトーク2018.08.03長野県環境保全研究所 自然ふれあい講座 「みんなで温暖化ウォッチ セミのぬけがらを探せ!」

  • 2018-06-26
    山岳博物館友の会サークル「烏帽子の会」から参加者募集のお知らせです。詳しくは、
    山岳博物館友の会サークル「烏帽子の会」から参加者募集のお知らせです。詳しくは、
    山岳博物館友の会サークル「花めぐり紀行」から参加者募集のお知らせです。詳しくは、

  • 2018-06-20
    友の会会員へのお知らせです。山博友の会創立40周年を記念して「塩の道を歩く(友の会主催)」を6月30・・・
    友の会会員へのお知らせです。山博友の会創立40周年を記念して「塩の道を歩く(友の会主催)」を6月30日(土)~7月1日(日)に開催します。詳しくは「ゆきつばき通信175号」をご覧ください。
    山岳博物館友の会サークル「烏帽子の会」から報告が届きました。詳しくは、

    「北アルプスの四季」に2017年分を追加しました。くわしくは、こちら。

  • 2018-06-13
    2018.06.30塩の道を歩く
    2018.06.30塩の道を歩く付属園でササユリが見頃を迎え、今週末まで花を見ることができます。
    ミュージアムショップ・カフェ「もるげんろーと」は6月16日(土)と17日(日)を休業いたします。

  • 2018-06-06
    年間催し案内
    年間催し案内6/3
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。6月は16日(土)と17日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、団体割引でご入場いただけます。
    付属園で早咲のササユリが咲きました。今年は6月中旬から見ごろを迎えそうです。
    の情報もあわせてご覧ください。
    2018.05.31うりふたつ

市立大町山岳博物館周辺の博物館・美術館スポット