R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯田西中学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県飯田市の中学校 >長野県飯田市正永町の中学校 >市立飯田西中学校
地域情報 R500mトップ >切石駅 周辺情報 >切石駅 周辺 教育・子供情報 >切石駅 周辺 小・中学校情報 >切石駅 周辺 中学校情報 > 市立飯田西中学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯田西中学校 に関する2012年7月の記事の一覧です。

市立飯田西中学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-26
    丸山児童センターで読み聞かせ活動 ~図書委員会~ 2012 年
    丸山児童センターで読み聞かせ活動 ~図書委員会~
    2012 年 7 月 25 日 水曜日
       
    飯田西中学校生徒会の活動重点の1つに、『地域とのつながりを大切にした活動』があります。日頃学校を支えてくださっている地域の方々や地域に対して自分たちができる事はないだろうか、と考え実践する場にもなっています。
    7月20日(金)には、図書委員会が丸山児童センターに行き、絵本の読み聞かせ活動を行いました。小学生が真剣に耳を傾けてくれている姿を見て、自分たちの活動に自信を深めた生徒たちの表情がありました。
      (3年生の生活記録より)今日は委員会の時間に児童館へ行って、小学生に読み聞かせをしました。2人の子どもに絵本を読んであげたのですが、どちらの子どもも喜んでくれて嬉しかったです。失敗してしまった所もあるので、次回は気をつけたいな、と思いました。   
    続きを読む>>>

  • 2012-07-20
    丸山乳幼児学級との交流をしました ~2学年:家庭科~ 2012
    丸山乳幼児学級との交流をしました ~2学年:家庭科~
    2012 年 7 月 19 日 木曜日
    2年生の家庭科では、「家族・家庭と子どもの成長」の学習の中で、「幼児との触れあい、かかわり方の工夫」「子どもにとっての保護者の役割」について学ぶ時間があります。飯田西中学校では、毎年、地域の乳幼児学級の皆さんに協力していただきながら学習を進めています。
    7月17日(火)には、丸山乳幼児学級に通われている乳幼児そして保護者の皆さんとの交流を通して様々な事を学ぶことができました。
    (2学年女子の生活記録より) 今日は、乳幼児学級との交流がありました。私が一緒に交流した子どもは、まだ生まれて3ヶ月で首がすわっていませんでした。だっこした時、泣いてしまわないか不安だったけれど、泣かなかったので良かったです。とても小さくて、かわいかったです。お母さん方にインタビューして、子育てのいろいろな事がわかりました。子どもを育てるのは、とても大変だと思いました。
    (314)
    続きを読む>>>

  • 2012-07-13
    プロの技術から学ぶ ~木工教室~ 2012 年 7 月 12
    プロの技術から学ぶ ~木工教室~
    2012 年 7 月 12 日 木曜日
    1学年は、技術家庭科の授業で、木材加工について学び、本箱の製作しています。
    7月11日(水)には、『飯下建設産業労働組合連合会』の方々による『木工教室』が行われました。講師の方々の姿を見て、プロの技のすごさを多くの生徒が感じ、アドバイスをいただきながら、自分たちも鉋がけに挑戦しました。
    今日、技術で講師の方々にかんなとノコギリの良い使い方を教えてもらいました。かんながすごく難しかったです。見ていると簡単そうだけど、かんなは思ったより重いし、削るのも結構難しかったです。でも、早い内に上達して「コツをつかんだね。」と褒められました。楽しかったです。(1学年
    男子の生活記録より)
    続きを読む>>>

  • 2012-07-06
    〒395-0061 飯田市正永町1-1215 TEL 0265
    〒395-0061 飯田市正永町1-1215 TEL 0265-22-0143 FAX 0265-22-3379