R500m - 地域情報一覧・検索

市立穂高東中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市穂高の中学校 >市立穂高東中学校
地域情報 R500mトップ >穂高駅 周辺情報 >穂高駅 周辺 教育・子供情報 >穂高駅 周辺 小・中学校情報 >穂高駅 周辺 中学校情報 > 市立穂高東中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立穂高東中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立穂高東中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    第1回生徒総会 生徒会スローガン決定
    第1回生徒総会 生徒会スローガン決定第1回生徒総会 生徒会スローガン決定
    17日(金)、今年度1回目となる生徒総会が行われました。年間活動計画案、会計予算案、生徒会スローガン案が生徒会役員より提案され、それぞれ過半数以上の賛成を得て可決されました。生徒会スローガンは「Let's 〜さらに上への挑戦〜」。
    生徒会役員の立ち姿や発表、顔を上げ真剣に臨む全校の姿からは、「Let's」に込める東中生の思いが伝わってくるかのようでした。
    また、全学年から意見・要望・質問が積極的に出されました。活発な討議が行われ、生徒会について本気で考える濃い時間となりました。
    生徒会は一人ひとりが主役。全校の力で、一歩ずつ前へ進んでいきたいですね。
    Let's go!  東中生!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    部活動、熱気を感じます。
    部活動、熱気を感じます。部活動、熱気を感じます。
    各部活動にとって、大切な大会・コンクールが日に日に近づくこの時期、日々の部活動、朝の自主練習にも熱が入ります。
    自分(チーム)の課題に向かい努力する姿、入部して間もない1年生に親切に指導する先輩の姿、先輩の良い動きを参考に取り組む1年生の姿・・・。
    一生懸命に物事に打ち込む姿、いいですね!
    【学校行事】 2024-05-16 12:13 up!

  • 2024-05-13
    福祉委員会による災害義援金募金活動
    福祉委員会による災害義援金募金活動1年生 部活動はじまる福祉委員会による災害義援金募金活動
    福祉委員会の生徒が朝の昇降口に立ち、能登半島地震災害義援金の募金活動を行っています。「おはようございます」の爽やかな挨拶とともに、募金への協力を呼びかけます。
    福祉委員に挨拶を返す生徒、1枚の硬貨をさりげなく募金箱に入れる生徒、自然と心が温かくなる1日のスタートでした。
    【学校行事】 2024-05-08 19:54 up!
    1年生 部活動はじまる
    5月2日に1年入部式が行われました。いよいよ1年生の部活動がスタートです。知識・技能を伸ばすことはもちろんですが、学級、学年の枠を超え、仲間とともに高め合い、人として成長できる場としてほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    朝の全校生徒集会が行われました。
    朝の全校生徒集会が行われました。困った時、苦しい時には、決して一人で悩まずにあなたの気持ちを聴かせてください。5月朝の全校生徒集会が行われました。
    月がかわった5月1日の朝、全校生徒集会が行われ、福祉委員会より能登半島地震に関わる災害義援金の募金活動についての説明がありました。
    自分たちにできることを真剣に考え、この活動を決め出したことの説明があり、その後、被災された方の気持ちや、募金をすることの気持ちを全校で考えました。
    進んで挙手し、自分の考えを発表する3年生。相手の声に真剣に耳を傾ける全校生徒の姿がありました。
    活動期間中に集まった義援金は、日本赤十字社を通して被災地に送る予定です。
    【学校行事】 2024-05-02 11:14 up!
    続きを読む>>>