R500m - 地域情報一覧・検索

市立清水不二見小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県静岡市清水区の小学校 >静岡県静岡市清水区新緑町の小学校 >市立清水不二見小学校
地域情報 R500mトップ >入江岡駅 周辺情報 >入江岡駅 周辺 教育・子供情報 >入江岡駅 周辺 小・中学校情報 >入江岡駅 周辺 小学校情報 > 市立清水不二見小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清水不二見小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立清水不二見小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-31
    2024/03/31チャレンジ☆彡「正方形(せいほうけい)を4つに」
    2024/03/31チャレンジ☆彡「正方形(せいほうけい)を4つに」

  • 2024-03-30
    2024/03/30チャレンジ☆彡「100をつくろう」
    2024/03/30チャレンジ☆彡「100をつくろう」

  • 2024-03-29
    2024/03/29一斎先生の一言☆彡「心からの言葉」
    2024/03/29一斎先生の一言☆彡「心からの言葉」2024/03/28一斎先生の一言☆彡「なくしてしまう前に…」

  • 2024-03-27
    2024/03/27一斎先生の一言☆彡「どう生きる?」
    2024/03/27一斎先生の一言☆彡「どう生きる?」学年末休業日(春休み)

  • 2024-03-26
    2024/03/26一斎先生の一言☆彡「失敗やまちがい」
    2024/03/26一斎先生の一言☆彡「失敗やまちがい」2024/03/25一斎先生の一言☆彡「静かな時間」学年末休業日(春休み)、学年会計監査(10:00〜11:30会議室)

  • 2024-03-24
    2024/03/24一斎先生の一言☆彡「ドンマイ!」
    2024/03/24一斎先生の一言☆彡「ドンマイ!」

  • 2024-03-23
    2024/03/23一斎先生の一言☆彡「自分を見るのはむずかしい」
    2024/03/23一斎先生の一言☆彡「自分を見るのはむずかしい」学年末休業日(春休み)

  • 2024-03-22
    2024/03/22一斎先生の一言☆彡「人のいたみに敏感になろう」
    2024/03/22一斎先生の一言☆彡「人のいたみに敏感になろう」

  • 2024-03-21
    令和5年度、ありがとうございました
    令和5年度、ありがとうございました
    保護者の皆様、地域住民の皆様におかれましては、本年度も本校の教育にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
    1年間、お世話になりました。
    来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。
    2024/03/21一斎先生の一言☆彡「心のそうじ」学年末休業日(春休み)、新1年生クラス発表

  • 2024-03-20
    18日(月)に第134回卒業証書授与式をとりおこないました。
    18日(月)に第134回卒業証書授与式をとりおこないました。
    2024/03/20一斎先生の一言☆彡「本来の自分」2024/03/19令和5年度修了式2024/03/19一斎先生の一言☆彡「やさしさと情熱」第134回卒業証書授与式第134回卒業証書授与式春分の日、学年末休業日(春休み)開始

  • 2024-03-18
    ご卒業おめでとうございます
    ご卒業おめでとうございます
    本日、第134回卒業証書授与式をとりおこないました。
    80名の卒業生が不二見小を巣立っていきました。
    卒業生の皆さん。
    みなさん一人一人が、自分の夢や目標に向かって、努力を継続し、成長していってくれることを願っています。
    ご卒業おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    ご協力ありがとうございました(能登半島地震義援金)
    ご協力ありがとうございました(能登半島地震義援金)2024/03/16一斎先生の一言☆彡「ドキドキ、ワクワク」卒業式の準備(4、5年生)太鼓の達人(4年生)

  • 2024-03-15
    2024/03/15一斎先生の一言☆彡「心の目で見る」
    2024/03/15一斎先生の一言☆彡「心の目で見る」2024/03/14一斎先生の一言☆彡「退くのも勇気」木に鳥が来てるよ(朝の風景)1年間、給食ありがとうございました角柱、円柱の展開図は?(5年生)キックベースボール、楽しいよ(3年生)普通日課3時間(1,2,3,6年11:35下校)、卒業式準備(4,5年卒業式準備、お弁当持参)、SSWr

  • 2024-03-13
    2024/03/132024/03/13一斎先生の一言☆彡「調子のいい時こそ、落ち着いて」
    2024/03/13
    2024/03/13一斎先生の一言☆彡「調子のいい時こそ、落ち着いて」給食最終日、日本語指導

  • 2024-03-12
    2024/03/11楮原先生から卒業を迎える6年生の皆さんへ
    2024/03/11楮原先生から卒業を迎える6年生の皆さんへマレーシアからのお手紙2024/03/12
    2024/03/12一斎先生の一言☆彡「未来のヒントは、歴史の中にある」2024/03/11
    2024/03/11一斎先生の一言☆彡「あなたの志は?」2024/03/11東日本大震災から13年ミニ音楽発表会(3年生)SC、6年生SC講話「中学に向けてストレスマネジメント」

  • 2024-03-10
    2024/03/10一斎先生の一言☆彡「『無事』も幸せの一つ」
    2024/03/10一斎先生の一言☆彡「『無事』も幸せの一つ」2024/03/09一斎先生の一言☆彡「出会いと別れ」卒業式の練習(6年生)松瀬さんから卒業の記念に…(6年生)卒業式の練習(6年生)

  • 2024-03-08
    本年度、子どもたちが登校してくる日も残り少なくなりました。
    本年度、子どもたちが登校してくる日も残り少なくなりました。
    6年生は中学進学に向けて、1〜5年生は新しい学年に向けて、ステップアップの時ですね。今年の仲間との残り少ない日々を、毎日大切に過ごしてもらいたいと願っています。
    2024/03/07小中一貫学校運営協議準備会(コミュニティ・スクール)を開催しました教職員の防災研修を行いました2024/03/08
    2024/03/08一斎先生の一言☆彡「みんなのためになることをしよう」2024/03/07
    2024/03/07一斎先生の一言☆彡「みんなちがうから、おもしろい」卒業制作(6年生)卒業式の練習が始まりました(6年生)不二見小の自慢をプレゼンに(3年生)モチモチの木(3年生)中学校の先生が授業をしてくださいました(6年生)こども園の年長さんたちと交流(1年生)日本語指導、SSWr

  • 2024-03-06
    2024/03/062024/03/06一斎先生の一言☆彡「やってみよう」
    2024/03/06
    2024/03/06一斎先生の一言☆彡「やってみよう」2024/03/05啓蟄(けいちつ)2024/03/05
    2024/03/05一斎先生の一言☆彡「キレない訓練をしよう」

  • 2024-03-04
    本年度、子どもたちが登校してくる日が、残り少なくなりました。
    本年度、子どもたちが登校してくる日が、残り少なくなりました。
    6年生は中学進学に向けて、1〜5年生は新しい学年に向けてステップアップの時ですね。今年の仲間との残り少ない日々を、毎日大切に過ごしてもらいたいと願っています。
    2024/03/04
    2024/03/04一斎先生の一言☆彡「自分のことをよく見てみよう」2024/03/03一斎先生の一言☆彡「心にいつも、春風を」日本語指導

  • 2024-03-02
    令和5年度も、あと少し
    令和5年度も、あと少し
    本年度、子どもたちが学校に登校してくる日も、残り少なくなりました。
    18日(月)には卒業証書授与式、19日(火)には修了式があります。
    6年生は中学校への進学に向けて、1〜5年生は新しい学年への進級に向けて、最後の日々を大切に過ごしてもらいたいと思っています。フロアコーティング完了しました(体育館)2024/03/02一斎先生の一言☆彡「いつでも、どんなことも」6年生を送る会 86年生を送る会 76年生を送る会 66年生を送る会 56年生を送る会 46年生を送る会 36年生を送る会 26年生を送る会 1