R500m - 地域情報一覧・検索

市立徳倉小学校 2019年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県三島市の小学校 >静岡県三島市徳倉の小学校 >市立徳倉小学校
地域情報 R500mトップ >長泉なめり駅 周辺情報 >長泉なめり駅 周辺 教育・子供情報 >長泉なめり駅 周辺 小・中学校情報 >長泉なめり駅 周辺 小学校情報 > 市立徳倉小学校 > 2019年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立徳倉小学校2019年6月のホームページ更新情報

  • 2019-06-24
    2019/06/24(月)IS0委員会の活動
    2019/06/24(月)IS0委員会の活動ISO委員会では、ペットボトルキャップの回収活動を行っています。本日は、マックスバリューの方にご来校いただき、これまで回収したキャップをお渡ししました。これまで地域の方の協力もあり、約半年でおよそ88?のキャップが集まりました。これは44人分のポリオワクチンの購入資源として有効活用されます。キャップ回収に協力してくださった皆様、ありがとうございました。今後も活動を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。2019/06/24(月)6/20(木)交通安全リーダーと語る会6/20(木)参観会の日に、6年生が「交通安全リーダーと語る会」を行いました。自分たちの学区の危険箇所を調査し、わかったことや注意を呼びかけたいことなどを、同級生や参観者の前で発表しました。この日は、保護者の方々だけでなく、登下校の様子を見守ってくださるスクールガードさんや、自治会・町内会長さん、三島市交通指導員さん、三島市教育員会の方など多くの方々が来校し、発表を聞いてくださいました。この学習をいかし、学校のリーダーとして、適切な判断や行動で下級生に手本を示し、今後も事故のない安全な生活が送れるようにしたいと思います。2019/06/24(月)6/21(金)全校集会徳倉小学校では、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアを組み年間を通して様々な活動を行っています。21日金曜日には、ペアとのふれあいを深めるために、全校集会を行いました。みんなで6月の歌「小さな世界」を歌った後、じゃんけんゲーム「貨物列車」を楽しみました。これからも異学年との交流を活発に行い「笑顔で元気いっぱい」の学校にしていきます。IS0委員会の活動6/20(木)交通安全リーダーと語る会6/21(金)全校集会(360)
    (40)

  • 2019-06-13
    2019/06/11(火)1・2年生への歌の指導〜音楽委員会〜
    2019/06/11(火)1・2年生への歌の指導〜音楽委員会〜音楽委員会では、毎月朝の活動時間に、「月の歌」の指導のため1年生と2年生の教室を訪問し、歌の指導をしています。今月の歌は、「子どもの世界」です。5・6年生の音楽委員が「ここを繰り返して歌うんだよ。」「明るい曲なので元気よく歌いましょう。」など、優しく指導していました。21日(金)には、全校集会で歌います。各クラスで練習している歌声が、一斉に集まるのが楽しみです。1・2年生への歌の指導〜音楽委員会〜(133)

  • 2019-06-03
    2019/05/31(金)運動会に向けて〜休み時間の風景〜
    2019/05/31(金)運動会に向けて〜休み時間の風景〜運動会前日の今日、20分休みの運動場は大賑わいでした。自主的にリレーや個人走の練習をしたり、クラス全員で団体競技の最後の練習や作戦の確認をしたりと、子どもたちのエネルギッシュな姿が、あちらこちらで見られました。明日はいよいよ運動会本番です。ここまで頑張ってきた子どもたちに、力強く、温かな声援をどうぞよろしくお願いします。2019/05/31(金)学校便り5月28日号学校便り「笑顔で元気いっぱい」5月28日号を掲載しました。ご覧ください。2019/05/29(水)5/27 研究授業〜6年外国語活動〜本校は、昨年より三島市教育委員会の指定を受け、プログラミング教育の研修に取り組んでいます。27日(月)は、6年生の外国語活動で研究授業を行いました。ロボットマウスを活用し、道案内の英語表現に慣れ親しむという授業を行いました。子どもたちは、与えられたミッションに従って、迷子のロボットマウスを目的地まで連れて行くという活動を楽しんでいました。今後も11月28日の研究発表会に向けて、よりよい授業作りについての研修を深めていきます。2019/05/29(水)5月28日(火) 運動会総練習今週末6月1日(土)は運動会です。運動会を成功させるために、朝から1校時を使って、全校で総練習を行いました。入退場の仕方、開会式・閉会式、ラジオ体操、応援合戦などを確認しました。今年の徳倉小学校運動会のスローガンは「心を一つに
    令和最初の優勝目指せ」です。このスローガンのもと、当日は練習の成果が存分に発揮できるよう、あと数日仕上げを頑張ります。運動会での子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。2019/06運動会に向けて〜休み時間の風景〜学校便り5月28日号5/27 研究授業〜6年外国語活動〜5月28日(火) 運動会総練習(357)