R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩田小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市匂坂中の小学校 >市立岩田小学校
地域情報 R500mトップ >美薗中央公園駅 周辺情報 >美薗中央公園駅 周辺 教育・子供情報 >美薗中央公園駅 周辺 小・中学校情報 >美薗中央公園駅 周辺 小学校情報 > 市立岩田小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岩田小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立岩田小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    2023/09/28岩っ子6年、サービスエリアを過ぎて弁当を食べる
    2023/09/28岩っ子6年、サービスエリアを過ぎて弁当を食べる2023/09/28岩っ子6年、修学旅行へ出発!2023/09/28岩っ子6年、サービスエリアを過ぎて弁当を食べる朝の集合も時間通り、出発は15分前。途中の高速道路もかなり順調なようです。「おなかすいた」との声が聞こえ、現在、「おにぎり弁当」を食べています。
    11:06
    2023/09/28岩っ子6年、修学旅行へ出発!「みんなで協力し合って、最高の修学旅行にしよう」というめあてのもと6年
    生19名が修学旅行に出掛けました。健康管理に気を付け、全員そろって出発できたことが一つ目の大成功です。天気も最高の秋晴れ。日頃の行いがいいですね。
    出発式は、実行委員の楓花さんと由乃さん中心に落ち着いた雰囲気で行われました。しおりには「いろんなことを学びながら、協力し合い、最高の修学旅行にしよう!!」と書かれていました。
    校長先生からは「この修学旅行のことを3年後の中学3年生の時と8年後の20歳の時に思い出すことでしょう。人生の宝物、スパイスになります。最高の修学旅行にしましょう」と話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    2023/09/26岩っ子、歌い、議論する
    2023/09/26岩っ子、歌い、議論する2023/09/26岩っ子2年、桶ケ谷沼に行く2023/09/26岩っ子、歌い、議論する9月26日(火)昼休みに岩っ子有志合唱団が、10月1日(日)岩田地区文化祭のオープニングで披露する合唱「ふるさと」の練習を行いました。この曲は12月の大樹祭でも全校で歌います。
    1~6年の岩っ子(40人)が集まって練習するのは今日が初めてです。まだ、どの学年も練習を始めて日が浅いので、少し苦労していましたが、1回目より2回目と回数を重ねるたびに、いい声が出てきました。本番に強い岩っ子は当日どんな合唱をするか、とても楽しみです。岩っ子らしいやさしい歌声に期待しています。練習後の午後の時間、授業の中で、廊下からきれいな「ふるさと」が聞こえてきました。
    当日は、岩田地区夏祭りで好評だった6年生の「ラバーズコンチェルト」のリコーダー演奏も加わります。10:10~を予定していますので、ぜひご覧ください。
    さらにこの日の岩っ子遊びの時間には代表委員会が行われました。今日の議題は「運動会のスローガンについて」です。150周年運動会として、どんな運動会にしたいかを念頭に、スローガンに入れたい言葉を考えました。今後これらの言葉をしぼり、スローガンが決定していきます。
    運動会まであと1か月を切っています。スローガンが決まれば、それに向かって岩っ子みんなで「協力」するしかありませんね。
    14:01
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    2023/09/25岩っ子3年、版画を刷る
    2023/09/25岩っ子3年、版画を刷る2023/09/25岩っ子3年、版画を刷る岩っ子3年の図画工作「でこぼこもようのなかまたち」で制作していたなかまたちがいよいよ版画となっています。みんな材料の使い方や置き方などを工夫して、楽しみながら思い思いの生き物を仕上げてきました。
    9月22日(金)は一部の作品誕生に立ち会うことができました。紙に刷り上がった「でこぼこもようのなかまたち」の作品はどれも迫力満点でした。
    09:30

  • 2023-09-22
    2023/09/22岩っ子、今日も学んでいます
    2023/09/22岩っ子、今日も学んでいます2023/09/22岩っ子、今日も学んでいます岩っ子は今日も脳みそに汗をかいて学んでいます。
    岩っ子6年は家庭科「生活を豊かにソーイング」の単元で、トートバッグをつくっています。今日は地域のボランティアの方を招き、ミシンを使って作業を進めました。5年生の時に一度ミシンを扱っていたので、準備は順調でした。ミシンのトラブルが多少ありましたが、みんな集中してミシン縫いをしていました。まだ、作業は続きますが、完成が楽しみです。
    岩っ子4年は体育の「セストボール」に夢中です。固定されたゴールにボールを入れる競技です。チームで作戦を立て、練習して、試合に臨んでいます。思いがこもった熱い試合が展開されていました。パスをつないでシュートしたり、巧みなドリブルで相手を抜いてシュートなど、本当のバスケットボールのような見事なプレイも見られました。みんな、精いっぱいでかっこよかったです。
    岩っ子2年は図画工作の「わっかでへんしん」という単元で、折り紙などを工夫して使い、わっかの飾りを作っています。頭につけることでどう見えるか、タブレットを使って確かめながら作業を進めていました。とても個性的なわっかができました。
    15:31

  • 2023-09-01
    2023/08/31授業、給食が始まりました
    2023/08/31授業、給食が始まりました2023/08/30岩っ子、お弁当をいただく2023/08/31授業、給食が始まりましたまだまだ、朝夕の風は少し涼しくなってきましたが、日中は残暑が厳しい毎日です。2学期がスタートして4日目、授業も本格的に始まってきました。さすが岩っ子、しっかり夏休みと切り替えて、みんな授業を楽しんでいました。6年生は1学期につくった明かりの作品を暗幕のある理科室で鑑賞しました。暗くなると室内は幻想的な雰囲気になり、作品のよさがよくわかりました。部屋の中は暗くなったのですが、6年生の目はわっと広がり輝きました。有意義な鑑賞の時間になりました。
    また、今日から給食も始まりました。献立は夏野菜カレー、のり塩豆、レモンゼリー入りミックスみかんです。「今日のメニュー最高!」「「カレー大好き、ごはんがすすむ」「給食をはやく食べたかったです」などの声があがっていました。おいしい給食、ありがとうございます。
    11:06
    2023/08/30岩っ子、お弁当をいただく2学期が始まって3日目、今日はお弁当でした。岩っ子は笑顔で、おいしそうに食べていました。「このおにぎり、私がにぎったよ」「今日はホットドックが入っている!」「僕のはお肉が中心」「私、野菜とくにトマトが好き」などうれしそうに紹介してくれました。「給食も早く食べたいな」の声もありました。明日からはおいしい給食が始まります。楽しみにしていてください。
    13:12