R500m - 地域情報一覧・検索

市立表郷中学校 2018年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県白河市の中学校 >福島県白河市表郷番沢字柳沼の中学校 >市立表郷中学校
地域情報 R500mトップ >久田野駅 周辺情報 >久田野駅 周辺 教育・子供情報 >久田野駅 周辺 小・中学校情報 >久田野駅 周辺 中学校情報 > 市立表郷中学校 > 2018年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立表郷中学校 に関する2018年10月の記事の一覧です。

市立表郷中学校2018年10月のホームページ更新情報

  • 2018-10-28
    ポプラ祭に向けて頑張っています。
    ポプラ祭に向けて頑張っています。10/24交通安全教室が実施されました10/232018年10月 (9)ポプラ祭に向けて頑張っています。投稿日時 : 10/24
    10月27日(土)に開催されるポプラ祭に向けて、各学年、学級とも一生懸命練習に取り組んでいます。ポプラ祭当日は合唱コンクールやCMコンクール、学年発表など、さまざまなコンクールや発表が行われる予定です。勝ち負けだけでなく、クラスや学年の団結力を十二分に発揮し、協力し合いながら素晴らしい歌声を披露したり、クオリティーの高い作品を仕上げていってほしいと思います。交通安全教室が実施されました投稿日時 : 10/23
    10月19日(金)に交通安全教室が体育館で実施され、最初にDVDを視聴しながら自転車の加害事故の恐ろしさや安全運転の大切さを学びました。また、白河警察署の方から交通講話があり、スマートフォンを操作しながらの運転などはいかに危険かをお話いただきました。危険運転による被害の大きさについて私たちは改めて知ることができ、大変有意義な時間となりました。
    0
    0

  • 2018-10-19
    算数・数学コアティーチャー授業研究会が実施されました。
    算数・数学コアティーチャー授業研究会が実施されました。10/172018年10月 (7)算数・数学コアティーチャー授業研究会が実施されました。投稿日時 : 10/17
    10月16日(火)にコアティーチャーによる算数・数学授業研究会が行われました。コアティ-チャーとは県南地域の中核となる算数・数学の先生のことで、小学校・中学校の両方で授業を行い、学力向上を図るためのさまざまな指導や取り組みをしています。
    授業は2年2組の数学の授業を山寺先生が実施しました。図形の性質を明らかにして角の大きさを求めるという内容でしたが、生徒は試行錯誤しながら一生懸命、課題を解決しようと考えたり、みんなの前で説明したりしていました。
    なお、県教育委員会始め各地区の教育事務所の指導主事、各小中学校の先生方に本校に来ていただいて授業を参観していただき、午後からは授業についてのパネルディスカッションを行いました。また、まとめとして文部科学省国立教育研究所、学力調査官の佐藤先生による公民館での講演も行いました。

  • 2018-10-17
    全校朝会、各種表彰が行われました。
    全校朝会、各種表彰が行われました。10/15保健体育の研究授業が行われました。10/152018年10月 (6)全校朝会、各種表彰が行われました。投稿日時 : 10/15
    10月15日(月)に全校朝会が行われ、文集「若竹」の入賞者をはじめ、部活動の各種大会、県南新人大会等の表彰がありました。これから県大会に参加する部活動もあると思いますので、悔いのないように全力で戦ってきてほしいです。なお、表彰の詳細は「学校だより」でお知らせします。
    表彰後、校長先生からのお話があり、105歳で亡くなるまで現役の医師として社会のために貢献を続けた「日野原重明さん」について取り上げていました。将来みなさんが仕事に就く際に「自分はどのようなかたちで社会に役立てるのか」という視点を持ってほしいとのことでした。
    最後に、最近問題になっているメディアの使いすぎによる目への悪影響や目に良い簡単なストレッチ法について保健給食委員会の発表がありました。パネルなどを利用しながらわかりやすく説明していました。保健体育の研究授業が行われました。投稿日時 : 10/15
    10月12日(金)に大吉先生による保健体育(3年2組)の研究授業が行われ、エネルギー摂取と消費について考えながら1日のエネルギー必要量を考えた献立を班で協力して作るという授業内容でした。それぞれの課題について、生徒たちは活発に話し合ったり、考察したりしながら意欲的に授業に取り組んでいました。