R500m - 地域情報一覧・検索

市立白河南部中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県白河市の中学校 >福島県白河市白坂愛宕山の中学校 >市立白河南部中学校
地域情報 R500mトップ >白坂駅 周辺情報 >白坂駅 周辺 教育・子供情報 >白坂駅 周辺 小・中学校情報 >白坂駅 周辺 中学校情報 > 市立白河南部中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白河南部中学校 (中学校:福島県白河市)の情報です。市立白河南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白河南部中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025/09/26時期を逃さず
    2025/09/26時期を逃さず2025年9月26日 09時50分時期を逃さず昨日に続き、中間テスト2日目です。わずかな休み時間を有効に活用しようと、ノートやワークを手に必死に覚えたり、友達と確認したりする姿が見られました。最後に確認した問題が出題されているといいですね。すべてのテストに、最後の最後まで粘り強く取り組み、また、時期を逃さず、復習にもしっかり取り組み、確実な定着を図ってほしいと思います。「今」が大切です。

  • 2025-09-25
    2025/09/25ベストを目指して
    2025/09/25ベストを目指して2025/09/24反省を生かして2025年9月25日 13時11分ベストを目指してついに、本日より2学期の中間テストがスタートしました。登校するなり、昇降口までの通路でテスト問題について話し始める姿も見られるなど、テストへの意識の高まりを感じました。テスト直前の時間も休み時間もギリギリまで問題に取り組む姿勢も素晴らしいものでした。誠実な取組が結果にも結びついてほしいと思います。テストは明日まで続きますので、体調を崩すことなく、自分のベストを目指してほしいと思います。
    2025年9月24日 13時15分反省を生かして修学旅行、学習旅行を終え、今週は明日からの中間テストに向けて、子供たちも気持ちを新たに学習に取り組んでいます。今日は、テスト前最後の授業でしたので、先生方のアドバイスを聞き漏らすまいと、また、疑問を残さないようにと、授業に臨む姿が見られました。1学期の反省を生かし、これまで積み重ねてきた学習を明日のテストで発揮できるよう、残された時間も集中して取り組んでほしいと思います。

  • 2025-09-22
    2025/09/22課題を解決して
    2025/09/22課題を解決して2025年9月22日 11時11分課題を解決して全校朝の会を開催し、読書感想文、陸上大会、検定試験、計算コンテストの表彰等の紹介を行いました。白河南中生のたくさんの活躍が続いています。今週末からも新たな戦いやコンクール等が続きますので、明確になった課題の解決に努め、チーム南中として、心を一つに臨んでほしいと思います。また、7月に開催された「いじめフォーラム」についての報告会も開催しました。当日参加した3名の代表生徒により、他校の取組や話し合いに関する情報が伝えられ、生徒全員で共有しました。いじめに対する意識を高め、思いやりの心を広げていきたいと思います。

  • 2025-09-21
    2025/09/19体験学習を生かして
    2025/09/19体験学習を生かして2025年9月19日 14時41分体験学習を生かして今週は、3年生は修学旅行、1・2年生は学習旅行を行いました。子供たちは、訪れた場所で本物に触れ、様々な体験をしたことで、見聞を広げると共に、多くの感激を得ることができました。また、班別研修、バスの中での会話等、教室ではない場所で生活することを通して、級友の良さを発見したり、協力することの大切さなども感じたりしてきました。3年生は本日解団式を行いましたが、それぞれに自分の成長をしっかり確認し、これからの生活に生かしてほしいと思います。

  • 2025-09-16
    2025/09/16豊かな学びを
    2025/09/16豊かな学びを2025/09/16元気に出発2025/09/15一球に思いを込めて2025年9月16日 12時56分豊かな学びを都内の道路事情が厳しく、鎌倉散策を残念ながら断念しました。山下公園の氷川丸の前で集合写真を撮影し、班別研修に出発しています。おいしいものを食べて、横浜の街を満喫してほしいと思います。
    2025年9月16日 06時39分元気に出発修学旅行の1日目です。天気にも恵まれ、実行委員の進行で出発式も無事に終了しました。お世話になった皆さんに感謝しながら、仲間と協力しあって、思い出深い3日間にしてほしいと思います。
    2025年9月15日 12時55分一球に思いを込めて昨日までのバスケットボールに続き、本日は須賀川アリーナで県南中学校選抜卓球強化リーグ大会が行われました。男女団体として出場し、仲間と声を掛け合いながら、一球一球に思いを込めて打ち込む姿が見られました。卓球競技はこれからも試合が続きますので、日々の練習の積み重ねを大切にしながら、自分のスタイルを確立し、上位進出を目指してほしいと思います。

  • 2025-09-06
    2025/09/05日々研鑽
    2025/09/05日々研鑽2025/09/04心と体の健康を2025年9月5日 13時00分日々研鑽子供たちと授業を作り上げていくために、我々教員は研修を重ね、指導技術等を向上させていかなければなりません。本日は2人の職員が研究授業を行い、参観者と共に授業を振り返りました。授業における子供たちは、課題解決に向け、タブレットの「フィッシュボーン図」に自分の考えを書き込み、友達と話し合い、共有する姿も見られました。学力の定着、そして、心の成長につながるよう、これからも日々研鑽していきます。
    2025年9月4日 16時42分心と体の健康を学校医、学校歯科医の先生方を講師として、学校保健委員会を実施しました。会には白河市の保健師さん、保護者代表の皆様、代表生徒と教職員が参加し、最初に、本校の健康課題等を確認しました。次に、保健委員の生徒による「生徒の心のアンケート」の集計結果の報告を受け、「心の健康について考えよう」をテーマに、グループワークを行いました。それぞれの立場や視点から、様々な意見を聴くことができるなど、貴重な機会となりました。

  • 2025-09-04
    2025/09/03力の限り
    2025/09/03力の限り2025/09/02響け歌声2025年9月3日 15時41分力の限り「クックドームたまかわ」において、県南中学校駅伝競走大会が実施されました。本校の特設駅伝部も夏休み前から練習を始め、猛暑の夏休み中もコツコツと練習を積み重ねてきました。本日も選出されたメンバーが、襷と心をつなぐ懸命の走りを見せましたが、目標とする県大会への出場権を獲得することができませんでした。これまでの努力はそれぞれの財産です。これからも走ることの喜びを感じながら、自己を高めていってほしいと思います。サポートメンバーも保護者の皆様もご協力、そしてたくさんの声援をありがとうございました。
    2025年9月2日 12時47分響け歌声10月に実施する本校の文化祭は、前身の南部中学校時代から親しまれてきた校章にちなんで「結晶祭」といいます。その結晶祭に向け、音楽科の授業において合唱の練習が本格化してきました。今日も、各クラスで選んだ自由曲について、パートに分かれ、リーダーを中心に練習に取り組んでいました。当日はどのような歌声を響かせるのでしょうか。満足のいく演奏ができるよう、みんなでしっかり話し合い完成させていってほしいと思います。140

  • 2025-09-01
    2025/09/01体験を通して
    2025/09/01体験を通して2025年9月1日 11時26分体験を通して防災の日である今日、東日本大震災により県南地方に避難され、現在、白河市でお店を構える大堀相馬焼の山田さんにお越しいただき、陶芸教室を開きました。子供たちは、粘土に空気が入らないように、あまり薄くせずに1センチほどの厚みをもたせることなどの注意点を守りながら、マグカップやお皿など、それぞれの思いのこもった作品を丁寧に丁寧に作り上げました。思い出に残る体験活動になりました。

  • 2025-08-31
    2025/08/30一つ一つの課題を
    2025/08/30一つ一つの課題を2025/08/29日々の積み重ね2025/08/28素敵なハーモニー2025年8月30日 16時13分一つ一つの課題を夏休みが終わり、様々な部活動の大会などが繰り広げられました。卓球部の県大会が猪苗代町で、野球部の西郷ふれあいカップは西郷第一中学校のグラウンドで開かれました。猛暑の中でしたが声を掛け合い、勝利を目指して力を振り絞っていました。一つ一つ課題をクリアし、次週以降の戦いに臨んでほしいと思います。また、ビブリオバトル福島県大会県南地区予選会も表郷公民館で開かれ、中学校の部には域内より7名が参加しました。自分のお薦めの本を様々な角度から紹介し、聴衆の判定を仰ぎました。多くの人の前で発表するだけでも緊張しますが、自分の思いを堂々と伝える姿は立派でした。
    2025年8月29日 13時29分日々の積み重ね2学期がスタートして1週間です。今週は英語弁論、合唱の大会が開かれるなど、様々な行事も開催されましたが、学習の様子から、学校生活のリズムを取り戻し、学習にもしっかり集中して取り組むことができたようです。多少の疲れもあるでしょうが、土日でリフレッシュし、体調を整え、来週から学習に備えてほしいと思います。来週は9月になります。新たな気持ちで日々の学習を積み重ねていきましょう!
    2025年8月28日 17時21分素敵なハーモニー白河文化交流館コミネスにおいて、東西しらかわ中学校音楽祭の合唱の部が開催され、域内より15校が出場し、これまでの練習の成果を競いました。本校からは特設合唱部の15名が参加し、これまで作り上げてきた素敵なハーモニーを会場いっぱいに響かせました。言葉一つ一つの意味を理解し、丁寧に歌い上げる姿に、心の震えを抑えきれませんでした。素敵な歌声を、そして、感動をありがとう!

  • 2025-08-28
    2025/08/27豊かな表現
    2025/08/27豊かな表現2025/08/26伸びたかな2025/08/25良さを発揮して2025年8月27日 15時46分豊かな表現矢吹町文化センターにおいて、東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催され、域内17の中学校から暗唱の部に25名、創作の部に18名が出場しました。本校からはオーディションを通過した3名が、夏休みも練習を積み重ね、発音、ジェスチャーなども含めて表現力豊かに発表することができました。練習は嘘をつきませんね。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
    2025年8月26日 12時45分伸びたかな4月以降の身体の成長の様子を確認するために、「体組成計」の機器を用い、体重だけでなく、体脂肪率、筋肉量、タンパク質量、推定骨量など、体を構成する要素の割合を測定しました。継続して測定していきますので、昨年度、一昨年度との比較もでき、健康状態も把握することができます。食事と睡眠を心がけ、健康と学校生活のリズムもしっかり整えてほしいと思います。
    2025年8月25日 11時39分良さを発揮して37日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。夏休みも充実した日々を送ることができたようで、子供たちの表情からはたくましさも感じられました。各家庭でも、子供たちにしっかり寄り添っていただいたことがうかがえます。ありがとうございました。始業式に続き、英語弁論大会、東西しらかわ音楽祭(合唱)、県南中体連駅伝大会に出場する選手の壮行会が行われました。夏休み中の猛暑にも負けずに、計画的に練習を積み重ねてきたその成果が発表されましたので、大会当日も、納得のいく、自己ベストを目指してほしいと思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立白河南部中学校 の情報

スポット名
市立白河南部中学校
業種
中学校
最寄駅
白坂駅
住所
〒9610835
福島県白河市白坂愛宕山251
TEL
0248-28-2155
ホームページ
https://shirakawa.fcs.ed.jp/shirakawaminami-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立白河南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時14分50秒