R500m - 地域情報一覧・検索

市立白河南部中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県白河市の中学校 >福島県白河市白坂愛宕山の中学校 >市立白河南部中学校
地域情報 R500mトップ >白坂駅 周辺情報 >白坂駅 周辺 教育・子供情報 >白坂駅 周辺 小・中学校情報 >白坂駅 周辺 中学校情報 > 市立白河南部中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白河南部中学校 (中学校:福島県白河市)の情報です。市立白河南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白河南部中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-09
    2025/06/06上位大会へ
    2025/06/06上位大会へ2025/06/05歯と口の健康を2025/06/04いじめ「0」2025年6月6日 14時51分上位大会へいよいよ、県南中体連総合大会が来週に迫り、選手を鼓舞すべく、選手壮行会を開催しました。器楽部の演奏に合わせて入場した選手達の表情も引き締まり、それぞれの部の決意表明では、しっかりと自分たちの思いを表現することができました。全校生との熱い応援が届き、すべての部が上位大会への出場権を獲得することを期待したいと思います。頑張れ、白河南中生!
    2025年6月5日 12時39分歯と口の健康を6月4日から10日までは「歯の衛生週間」です。先日、1年生の歯科指導を行いましたが、あわせて、今週は全校で給食後の歯磨きチェックを行っています。保健委員が歯ブラシのチェックや歯磨きをきちんと実施しているかを確認し、翌日の昼の放送で、実施状況等を伝えています。毎食後の正しい歯磨きを継続して、健康な歯を保ってほしいと思います。
    2025年6月4日 15時51分いじめ「0」いじめ防止全校集会を開催し、これまで道徳科や学級活動の話し合いの中で作り上げた、各クラスや生徒会からの「行動宣言」が発表されました。また、生徒会役員が作成した「これって、いじめ?」の動画を視聴し、それぞれがどのように感じるか話し合い、いじめに対する認識を深めることができました。全校生徒も我々職員も思いは一つ、南中からいじめは出しません。みんなが笑顔で生活できる学校をこれからも継続します。

  • 2025-06-04
    2025/06/03専門的な知識を
    2025/06/03専門的な知識を2025年6月3日 14時51分専門的な知識を1年生を対象に、歯科衛生士の先生より歯科指導をしていただきました。むし歯や歯周病などの知識や口と体の関係などを学び、子ども達は歯の大切さを強く感じたようです。実際に体験した染め出しから学んだ、磨き残しや正しいブラッシングの方法などの学びを、これからの毎日の歯磨きにつなげ、健康な体を保てるようにしてほしいと思います。

  • 2025-06-02
    2025/06/02プロジェクトM
    2025/06/02プロジェクトM2025/05/30会話を楽しんで2025/05/29安全確保のために2025年6月2日 13時09分プロジェクトM朝会では、まず、先週の卓球大会で優勝した女子チームが紹介されました。この流れを来週の県南大会へとつなげていきたいと思います。また、SDGsの17の目標を一人一人が理解し、チーム南中として、できることから取り組んでいこうと「SDGs プロジェクトM(南中)」が生徒会長より宣言されました。今月は環境委員から、「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」のために、「廊下や空き教室の電気をこまめに消そう」と呼びかけられました。これからも全員で、様々な取組を展開し、SDGsに貢献していきたいと思います。
    2025年5月30日 14時19分会話を楽しんで人が生きていく上で必要となる対人関係を、より円滑に営むことができるように「ソーシャルスキルトレーニング」を教育にも取り入れています。1年生の授業では、お互いをよく知り、さらにクラスの和を深められるように、「質問ビンゴ」を行いました。あいさつや言葉遣いにも気をつけて、会話を楽しむ様子が見られました。
    2025年5月29日 12時44分安全確保のためにグラウンドの南側の「白坂駅十文字線」の開通式が行われ、3年生が代表として参加しました。以前は、道路幅4m程だったということですが、本校の移転に伴い、生徒の通学の安全を確保することも大きなねらいの一つとして、拡張工事が行われてきました。19年間の工事に携わってくださった皆さんや関係者の皆様に感謝し、これからも安全を保っていきたいと思います。開通式では、代表生徒がくす玉割の大役を担い、3年生全員で風船を飛ばしました。また、鈴木和夫市長さんと記念撮影をする機会にも恵まれるなど、貴重な経験をさせていただきました。135

  • 2025-05-28
    2025/05/28友達の取組を参考に
    2025/05/28友達の取組を参考に2025/05/27環境を整えて2025年5月28日 09時59分友達の取組を参考に昨日に続き、専門委員会の話題です。学習委員会では、自主学習ノートの確認を行い、手本となる取り組みを掲示しました。「問題を繰り返し解き、丸付けもしっかりできている。」「すきまなく、ノートを効率的に使っている。」「目標や反省を書いている。」など、その取り組みの良さへのコメントも書かれています。これらの取組を参考にし、よりよい家庭学習へ、さらに、学力の定着にもつながってほしいと思います。
    2025年5月27日 15時53分環境を整えて放課後に専門委員会が開かれ、これまでの反省と今後の活動内容等の確認を行いました。また、給食委員会では、毎日の給食で使用する配膳台を徹底的に磨き上げ、明日の給食に備えました。図書委員会では、学級文庫の本を選び、各学級に備えるなど、それぞれの委員会が生活環境を整えました。みんなのために、ですね。明日も、気持ちのよい朝を迎えられそうです。

  • 2025-05-27
    2025/05/26適切な判断を
    2025/05/26適切な判断を2025/05/25粘り強く2025/05/24きれいな環境を2025年5月26日 15時45分適切な判断を不審者が本校に侵入したと想定し、防犯教室を行いました。今回はあくまでも訓練ですが、現代の社会は、あらゆるところに危険が潜んでいます。警察署の方からも、「自分の命を守るために、危険を回避できるような心構えも必要です。」とお話しいただきました。訓練は、素早い移動、避難後の姿勢もきちんとしており、全員が真剣に取り組みました。
    2025年5月25日 13時35分粘り強く白河市中央体育館において、第5回VICTAS杯卓球大会が開催されています。本校から3チームが出場し、他校と熱い戦いを繰り広げています。最後まで粘り強くプレーし、技術を高めてほしいと思います。頑張れ、南中生!応援、ありがとうございます。
    2025年5月24日 08時14分きれいな環境を今年度1回目の早朝奉仕作業を行いました。保護者、生徒、教職員を含めると180名程の参加があり、皆さんの熱心な活動のおかげで、隅々まできれいにすることができました。ご協力いただいた皆さんへの感謝の気持ちをもって、きれいな環境の中、充実した学校生活を送れるようにしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

  • 2025-05-23
    2025/05/23確実な定着を
    2025/05/23確実な定着を2025/05/22楽しく運動を2025/05/21さらなる改善を2025年5月23日 09時28分確実な定着を今年度最初の定期テストを行っています。早めに登校し、最後の確認や追い込みをしたり、初めての定期テストに緊張したりしている1年生の姿も見られました。集中して取り組んだテストを振り返り、これまでの学習の定着がなされているか、テスト後の確認も進めてほしいと思います。今日の1問1問を大切にしたいですね。
    2025年5月22日 14時36分楽しく運動を「運動に親しみ、体を動かす楽しみを味わう」ことなどを目標として、今週は、下校前の時間に「アスリートタイム」を実施しています。今日は3年生が、リズムに合わせ、ジャンプをしたり、回転したりしながら何度も前へ進み、手の動きも徐々に複雑になるなど、考えながら運動をしました。少しの時間でも工夫することで、楽しく運動することができます。
    2025年5月21日 13時47分さらなる改善を白河市教育委員会より、教育長さんをはじめ次長さん、課長さん、そして、主幹さんにもお越しいただき、本校の授業を参観いただきました。子ども達をよく観察し、子どもに寄り添い、授業が進められているとの感想などをいただきました。もちろん、改善点もありますので、子ども達の夢と希望の実現に向け、教職員全員で研修を深めていきたいと思います。

  • 2025-05-21
    2025/05/20正しい判断を
    2025/05/20正しい判断を2025/05/19思いを伝えて2025年5月20日 15時47分正しい判断を「考えよう インターネットと人権」という題で、人権教室を開催しました。実際にありがちな事例をDVDで鑑賞し、全校生徒で「何がいけないのか」「どう行動すべきか」など真剣に考えました。学習した「スマホの便利さと怖さ」をしっかり心にとめるとともに、相手の気持ちを考えて行動できる南中生であってほしいと思います。
    2025年5月19日 12時59分思いを伝えて今週の朝会は各学年ごとに実施しました。3年生では、あと3週間に迫った県南中体連が話題とされ、「しっかり練習を積み重ね、また、けがなく当日を迎えられるようにしてほしい」と先生方の思いが伝えられました。また、1、2年生は今週末に迫った定期テストに向け、「自己マネジメントを意識しながら学習に取り組むように」との話がありました。今週も1日1日を大切にしてほしいと思います。134

  • 2025-05-14
    2025/05/13読めるかな
    2025/05/13読めるかな2025/05/12決意を新たに2025年5月13日 15時44分読めるかな生徒昇降口にある掲示板に、国語科から、漢字のカードが張り出されました。「睦月、如月~師走」までの12の月の名前、また、「亜米利加」「伊太利」「独逸」などの国名もあります。子ども達の中には、読めるかどうか、早速立ち止まって挑戦する姿も見られました。様々なことへの興味・関心を高め、自ら学習する姿へとつながってほしいと願います。
    2025年5月12日 16時23分決意を新たに14日に開催される第8回県南中学校陸上競技大会の壮行会を開催しました。選手は器楽部の演奏に合わせて入場し、一人一人がステージ上で決意表明を行いました。応援団のリードにより、全校生からエールと校歌を受け取った選手は、大会に向け、決意を新たにしていました。是非とも、全校生の思いを胸に、それぞれが自己ベストを記録し、上位大会への出場権を獲得してほしいと思います。頑張れ、白河南中生!

  • 2025-05-04
    2025/05/03全力で
    2025/05/03全力で2025/05/02チャレンジする気持ち2025/05/01言葉を大切に2025年5月3日 12時32分全力でGW後半がスタートしました。今日も計画に沿って、大会や練習を行っています。野球部はGIANTS杯県南予選の1回戦に、西郷第一中学校との合同チームで臨み、見事、勝ち抜きました。投打のバランス良く、足も絡めてリードを奪い、完封リレーでの勝利でした。明日の2回戦も全力で、納得のいく戦いを展開してほしいと思います。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。
    2025年5月2日 12時55分チャレンジする気持ち英語の授業では、各班代表の生徒が、全員の前で自己紹介を行い、「好きなことを二つ」また、「やってみたいこと」などを発表しました。最初は、恥ずかしがる様子も見られましたが、ALTの先生のアドバイスをいただきながら、自分の思いをジェスチャーなども交え伝えていました。今日の発表のように、チャレンジする気持ちを忘れず、何事にも向かっていってほしいと思います。
    2025年5月1日 12時49分言葉を大切に自分の考えを深めたり、新たな視点を得たりするために、話し合いは欠かせません。1年生の国語科では物語の登場人物の心情の変化を、図などを使って整理する学習が行われました。それぞれがこだわった「言葉」を根拠に、自分の考えを発表していきましたが、最終的にどのようなまとめとなったでしょうか。授業を参観し、改めて、普段から「言葉」にこだわって生活していきたいと思いました。

  • 2025-04-30
    2025/04/30知識も心も豊かに
    2025/04/30知識も心も豊かに2025/04/28応援を力に2025年4月30日 12時05分知識も心も豊かに雲一つない青空の下、4月も最終日を迎えました。本校では朝学習の時間は「読書」を基本としていますが、準備のできた生徒から静かに読書をする習慣が身についています。毎日、読書に没頭できる時間があることは幸せなことです。4月23日から「こどもの読書週間」がスタートしていますので、日々の継続と合わせ、GW期間中も本と触れ合い、心も豊かにしてほしいと思います。
    2025年4月28日 13時03分応援を力に雨も心配されましたが、青空が広がる中、校内スポーツ大会を開催しました。今年度は、「台風の目」、「お助け綱引き」、「借り物競争」の3種目を実施し、参加者全員がベストを尽くしました。クラスメイトを大きな声で応援する姿、転んだ友達に手を差し伸べる姿、上級生の姿を真似て円陣を組む1年生の初々しい姿など、わずかな時間の中で、優しさや大きな成長を感じることができました。ただいま、速報が入り、総合1位は3年1組、1点差の2位は2年2組、わずか5点差で3年1組が3位でした。たくさんの保護者の皆様の応援もたいへん力になりました。ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立白河南部中学校 の情報

スポット名
市立白河南部中学校
業種
中学校
最寄駅
白坂駅
住所
〒9610835
福島県白河市白坂愛宕山251
TEL
0248-28-2155
ホームページ
https://shirakawa.fcs.ed.jp/shirakawaminami-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立白河南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時14分50秒