R500m - 地域情報一覧・検索

市立白河南部中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県白河市の中学校 >福島県白河市白坂愛宕山の中学校 >市立白河南部中学校
地域情報 R500mトップ >白坂駅 周辺情報 >白坂駅 周辺 教育・子供情報 >白坂駅 周辺 小・中学校情報 >白坂駅 周辺 中学校情報 > 市立白河南部中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白河南部中学校 (中学校:福島県白河市)の情報です。市立白河南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白河南部中学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-03
    2025/08/01みんなのために
    2025/08/01みんなのために2025/07/29安心して生活できるように2025年8月1日 15時26分みんなのために本校のプールは室内にあるため、夏休み期間中に水を温め、2学期に入ってから水泳学習をすることとしています。8月にはいって初日、バスケットボール部員と陸上部員が協力してプール掃除を行いました。全校生徒が安全に、安心してプールに入れるよう、みんなのために、しっかり清掃活動に取り組む姿を嬉しく思いました。夏休みに入り2週間、計画的に学習は進んでいるでしょうか。暑さに負けず、夏休みにしかできないことにも挑戦してほしいと思います。
    2025年7月29日 15時53分安心して生活できるように白河市図書館において「第13回『いじめ』について考える中学生フォーラム」が開催され、市内7校より代表生徒が集まり意見を交わしました。本校からも生徒会役員3名が出席し、代表校2校の全体発表後、感想を述べたり、いじめがなぜ起こるのか、いじめが起こらないようにするためにどうすればよいのか、などについて、それぞれの考えや思いを伝え合いました。
    そのためのキーワードとして、「相談すること」「それぞれの良さを認め合うこと」等が挙げられました。
    今回吸収したことを生かしながら、本校から「いじめ」を出さないことはもちろん、市内から、また、この社会からつらい思いをする人が出ないことを祈りたいと思います。139

  • 2025-07-25
    2025/07/22充実した日々に
    2025/07/22充実した日々に2025/07/21応援を背に2025年7月22日 15時07分充実した日々に夏休みが始まり、最初の登校日となりました。すべての部活動はもちろん、特設駅伝部、特設合唱部、英語弁論、ビブリオバトルに向けての活動もスタートしました。強い日差しの中、野球部は声を掛け合いながら走塁の練習をし、体育館では、バスケット部も卓球部もたくさんボールに触れ、基本的な技術の習得に努めていました。器楽部はパート練習も織り交ぜながら、繰り返し「音」を極めています。文芸部は、それぞれの計画に沿って、夏休みの課題などに取り組みました。3年生はもちろん、進路の実現のために、根気強く取り組んでいることでしょう。暑さ、そして、急激な雷雨等にも気をつけながら、安全に、そして、充実した日々を過ごしてほしいと思います。明日も部活動頑張りましょう!
    2025年7月21日 15時30分応援を背に第68回福島県中学校体育大会卓球大会が福島クラウンアリーナで開催され、県南地区を勝ち抜いた本校生徒も参加しました。開会式に続き、個人戦がスタートし、どの戦いも熱戦を繰り広げました。本校生徒も応援生徒の声援を力に、最後まで粘り強く戦い抜きましたが、残念ながら惜敗となりました。応援に駆けつけた後輩たちには、先輩たちの悔しさを忘れずに、明日からの練習に取り組んでほしいと思います。応援ありがとうございました。

  • 2025-07-20
    2025/07/18自己マネジメント力を生かして
    2025/07/18自己マネジメント力を生かして2025年7月18日 11時28分自己マネジメント力を生かして令和7年度1学期の終業式を行いました。式に先立ち、表彰の紹介を行い、受験者全員が合格した「校内漢字コンテスト」における、平均点数上位のクラスも発表されました。また、式後には、各学年の代表生徒が、今学期の反省、夏休み、2学期に向けての目標などを発表しました。明日からの37日間、規則正しい生活を心がけるとともに、芸術や読書や自然など、広いジャンルのものに触れ、感性を高める機会としてほしいと思います。充実した日々を送りましょう。

  • 2025-07-18
    2025/07/17「ダメ。ゼッタイ。」
    2025/07/17「ダメ。ゼッタイ。」2025/07/16テーマを決めて2025年7月17日 15時48分「ダメ。ゼッタイ。」夏休みを前に、先週は情報モラル教室、今日は薬物乱用防止教室を行いました。今回の講師は「磐梯ダルク」から3名の方にお越しいただき、ご自身の経験を交えながら、薬物を使用すること、依存症になることの怖さなどをお話しいただきました。「依存」には薬物だけでなく、アルコールやギャンブル、そして、携帯の使用なども含まれます。依存症にならぬよう、何でも話のできる友達や支えとなる人を、「助けて」と言える人を作ることが大切だと教えていただきました。
    2025年7月16日 12時06分テーマを決めて3年生の美術科の授業では、「自画像」を描いています。自分自身をどのような表情で、どのような姿で表現するか、また、背景をどのようにするかなど、悩みながら制作に当たっているようです。タブレットで撮影した写真を生かし、多くの生徒は、部活動や趣味と関連付けて作成しています。自己の姿を客観的に捉えて、描くことは大変難しいことではあると思いますが、自己理解にもつながるものですので、根気強く、取り組んでほしいと思います。

  • 2025-07-16
    2025/07/15感謝の気持ちを
    2025/07/15感謝の気持ちを2025/07/14よりよい学校を2025年7月15日 15時46分感謝の気持ちを1学期も残りわずかとなり、校舎への感謝の気持ちを表現しようと愛校作業を行いました。昼休みの時間に、環境委員の生徒がガラス磨きのための新聞紙やワイパー等を準備し、授業終了後、全校生で取りかかりました。普段手の届かない高い場所の窓ガラスも脚立を利用して汚れを落とし、ロッカーの上や一人一人の下駄箱のほこりなども取り去ることができました。きれいな校舎を全校生で保ちながら、明日からも最後のまとめに励みたいと思います。
    2025年7月14日 14時50分よりよい学校をよりよい南中学校をつくり上げていくために、ご意見、ご助言をいただく場として、今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校経営、運営の状況や子供たちの活躍の様子をお伝えするとともに、各クラスの授業も参観していただき、子供たちの真剣に集中して取り組む様子をご覧いただきました。今後も様々な機会で、ご意見等をいただき、改善に努めていきたいと思います。

  • 2025-07-04
    2025/07/04決勝の舞台へ
    2025/07/04決勝の舞台へ2025年7月4日 15時23分決勝の舞台へ県陸上競技大会3日目、今朝は合唱部の励ましを受け、陸上部のメンバーが出発しました。3日目は、決勝種目が行われましたが、陸上部員の応援を背に、本校のエースもファイナリストとして、他校の選手と互角に戦い抜きました。高い表彰台に上がることはできませんでしたが、粘り強く、最後まで諦めない走りに、応援している我々は勇気と感動をもらいました。これまでの様々な支援に感謝の心を表現するとともに、新たな挑戦をし続けてほしいと思います。
    県陸上競技大会2日目が青空の下、開催されています。午前9時の段階で既に気温は30度以上ですが、生徒はもてる力を最大限に発揮しています。明日の決勝種目も頑張ります。粘れ、南中生!

  • 2025-06-17
    2025/06/17子ども達のために
    2025/06/17子ども達のために2025/06/16「本物」に触れる2025年6月17日 16時41分子ども達のために3年生の道徳科の授業を全員で参観し、協議を行いました。今回の内容項目は「我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度」であり、授業においては、我々にとって身近な「白河だるま」などの具体例を示しながら、「伝統文化とは」、「伝統文化を守っていくために」などについて、それぞれが自分の考えをもち、級友と意見を伝え合いました。我々も研究協議で得たものをこれからの授業に生かし、子ども達の力を高め、育てていきたいと思います。
    2025年6月16日 13時24分「本物」に触れる2学年は7月に職場体験学習を行います。今年度は18もの事業所等に受け入れていただけることになり、今後、それぞれの事業所と代表生徒が、最終の打ち合わせを行います。こちらから電話をかけ、敬語を使い分けながら、話をすることも大切な勉強の一つです。今日は、その「電話のかけ方」の練習を進めていました。上手にできたかな? 事業所の皆さん、お世話になります。

  • 2025-06-13
    2025/06/13真剣に
    2025/06/13真剣に2025/06/12素敵なハーモニーを2025年6月13日 10時41分真剣に今週は県南中体連があり、少し疲れた表情も見られましたが、どの授業にも真剣に取り組んでいます。3年生の英語科では、ALTに自分のエシカル商品を紹介するパフォーマンスを行いました。ALTからの追質問にドキドキしながらも、工夫して答えている姿が見られました。2年生の美術科では風景画を描く学習に取り組み、校内のどの風景を取り入れるか、アングルなどを考えながらタブレットに収めていました。どのような風景画が完成するか、次週以降が楽しみです。1年生の体育科ではハードルに挑戦。抜き足やハードル間の歩数などに注意しながら、練習する姿が見られました。一つ一つの課題を解決しながら、様々な力をつけてほしいと思います。
    2025年6月12日 13時47分素敵なハーモニーを昨日まで運動部の県南大会が開催されましたが、本日は、特設合唱部の結成式が行われました。東西しらかわ中学校音楽祭の合唱の部は8月下旬に予定されていますが、これからの時間を有効に活用し、チームワークとハーモニーを追求しながら、素敵な歌声を会場いっぱいに響かせてほしいと思います。136

  • 2025-06-12
    2025/06/11力の限り
    2025/06/11力の限り2025/06/10全力を尽くして2025年6月11日 17時21分力の限り県南中体連総合大会の2日目でした。準決勝まで勝ち進んでいた女子バスケットボール部は、延長までもつれる大激戦となりましたが、残念ながら県大会への出場権の獲得とはなりませんでした。また、決勝トーナメントに挑んだ女子卓球部も、団体戦は紙一重で勝ち進むことができませんでしたが、個人戦では見事に勝利を収め駒を進めました。上位大会の舞台を楽しんでほしいと思います。保護者の皆様、2日間、応援ありがとうございました。
    2025年6月10日 15時39分全力を尽くして県南中体連総合大会が開催され、女子バスケットボール部は明日の準決勝へ、女子卓球部は決勝トーナメントへ駒を進めました。また、個人戦でも勝ち残っています。残念ながら、戦いに終止符を打たなければならないチームもありますが、全力を尽くすことができたようです。明日も全力で応援します。

  • 2025-06-10
    2025/06/09自己ベストを
    2025/06/09自己ベストを2025年6月9日 13時14分自己ベストを学年朝会が行われ、1年生の階では、明日から始まる県南総合大会参加に向けた注意点などが伝えられていました。それぞれが自分の役割をしっかり果たして、チームに貢献してほしいと思います。また、2年生のフロアーでは、5月の皆勤の生徒に、学年主任より賞状が渡されました。6月も体調を崩さず登校し、毎日多くのことを吸収しましょう。いよいよ、中体連総合大会、3年生は勝負の時です。自分を、仲間を信じて、ベストを尽くしましょう。声を掛け合い、思いを伝え合い、頑張れ!白河南中!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立白河南部中学校 の情報

スポット名
市立白河南部中学校
業種
中学校
最寄駅
白坂駅
住所
〒9610835
福島県白河市白坂愛宕山251
TEL
0248-28-2155
ホームページ
https://shirakawa.fcs.ed.jp/shirakawaminami-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立白河南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時14分50秒