R500m - 地域情報一覧・検索

市立福岡小学校 2018年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市福岡町大野の小学校 >市立福岡小学校
地域情報 R500mトップ >福岡駅 周辺情報 >福岡駅 周辺 教育・子供情報 >福岡駅 周辺 小・中学校情報 >福岡駅 周辺 小学校情報 > 市立福岡小学校 > 2018年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福岡小学校 に関する2018年3月の記事の一覧です。

市立福岡小学校2018年3月のホームページ更新情報

  • 2018-03-23
    3学期終業式、修了式、離任式(3月23日)
    3学期終業式、修了式、離任式(3月23日)2018年3月23日3学期の終業式、平成29年度の修了式、離任式を行いました。
    1年生の代表児童は、算数の時間に手を挙げて発表したり漢字ドリルに集中して取り組んだり、なわとびの前跳びをがんばったりしたことを話しました。
    3年生の代表児童は、宿題以外に自学ノートでの家庭学習をがんばったことで、テストでもよい結果が出せたので毎日続けたいと話しました。
    5年生の代表児童は、6年生の卒業を祝う会の準備や音楽係として集会で歌う歌を下級生に教えたり入退場曲の演奏をがんばったこと、学級代表としてクラスをまとめるようにがんばったことを発表しました。
    続いて、1年生から5年生までの各学年の代表児童に校長先生から修了証が手渡されました。
    式辞の中で、校長先生は、ずっと「あいさつ名人」になってほしいと言い続けてきたことを改めて話し、生きていく上で人とのつながりを築く第一歩が挨拶であり、友達をつくったり、信頼できる関係を築いたりするのに欠かせないものであること、そして、「おはようございます」「ありがとう」等の言葉が、口から自然に出る人は人から好かれ、成長もしていけると、挨拶の大切さを今一度子供たちに話しました。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-19
    卒業証書授与式(3月16日)
    卒業証書授与式(3月16日)2018年3月16日93名の子供たちとの別れを惜しむかのような涙雨。
    学校にありがとうの花をたくさん咲かせてくれた6年生の、今日は巣立ちの日です。
    93名一人一人に卒業証書が手渡されました。
    校長先生は式辞の中で、「素直さ」「努力」「感謝」を大切に今後も歩み続けてほしいと餞の言葉を贈りました。
    よびかけの終わりに「旅立ちの日に」の素敵なハーモニーを響かせた6年生は、在校生の憧れの存在でした。
    卒業生93名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-14
    平成30年度 4月の行事予定をアップしました
    平成30年度 4月の行事予定をアップしました平成30年度4月の行事予定平成30年度 4月の行事予定をアップしました は授賞式、卒業式予行練習(3月13日)2018年3月13日今日は、卒業式の予行練習に先立ち、授賞式を行いました。
    第54回親切善行感謝の集い表彰、平成29年度児童生徒保健委員会活動表彰、高岡市教育振興会表彰、高岡市学校体育振興会表彰、丸宮育英基金善行賞表彰、皆勤賞の賞状の授与を行いました。
    続いて、予行練習を行いました。
    式当日の式次第に従って、進めていきました。在校生は2回の、卒業生は昨日1回の全体練習で確認したことや練習したことが、おおかたできていたように思います。
    明日は、いよいよ最後の全体練習。卒業生も在校生も、ともに自信をもって当日の式に臨めるようにしたいと思います。
    授賞式、卒業式予行練習(3月13日) は授賞式、卒業式予行練習(3月13日)216
    続きを読む>>>

  • 2018-03-09
    卒業式 在校生の練習(3月9日)
    卒業式 在校生の練習(3月9日)2018年3月9日1週間後に迫った卒業式。今日は、1年生から5年生までの練習をしました。
    卒業式の意義や式に臨む心構えの話を聞いた後、歌とよびかけの練習を行いました。
    各学級でしっかりと練習してあったので、初めてとは思えないほど声も出ていましたし、合唱のハーモニーもきれいに響いていました。
    よびかけも、代表の子供たちはもちろん、全員で声を揃えるところも、タイミングも声の大きさも申し分なしでした。体育館は寒かったですが、その寒さを吹き飛ばすくらいに、歌声やよびかけの声が響きました。1年生や2年生が我慢強く、最後まで集中して練習に取り組む姿に成長ぶりがうかがえました。
    月曜日には、6年生と一緒に全校での練習を行います。
    卒業式 在校生の練習(3月9日) は卒業式 在校生の練習(3月9日)232
    続きを読む>>>

  • 2018-03-08
    謝恩式(3月7日)
    謝恩式(3月7日)2018年3月7日たくさんの保護者の皆様にも参加をいただき、謝恩式が行われました。企画運営は、6年生の子供たち。招待される私たち教職員も、どきどきしながら誘導係の後について会場の体育館へ入りました。
    6年生代表のあいさつの後、「仰げば尊し」の合唱と呼びかけ、そして「大切なもの」の合唱。気持ちのこもった歌声、そして素敵なハーモニーが体育館一杯に響きました。
    私たち教職員一人一人に、6年生から手紙と素敵なプレゼントが渡されました。
    保護者を代表して、PTA学年委員長様から、心温まるご挨拶をいただきました。校長先生は、6年生の子供たちに「ともだち」という詩を紹介し、友達づくり、人間関係づくりを大切にしてほしいとメッセージを贈りました。
    最後に、児童代表の「終わりの言葉」で終わり・・・・・のはずだったのですが、教職員から6年生の子供たちに「○○」のサプライズプレゼントがあったとか・・・。
    短い時間でしたが、6年生の「感謝」の思いが随所に溢れる、素敵な謝恩式でした。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-07
    同窓会入会式(3月6日)
    同窓会入会式(3月6日)2018年3月6日開校50周年を契機に発足した福岡小学校同窓会。今年度の卒業生から、その入会式を行うことになりました。
    老松同窓会長様をはじめ、10名の来賓の皆様をお招きし、14:00より、ランチルームで入会式を行いました。
    式辞の中で、卒業後は、この同窓会を拠り所としてがんばってほしいと激励の言葉をいただきました。
    校長先生は、7509名の同窓生の仲間入りをするにあたり、同じ時を同じ学校で学んだ同級生を生涯「心の拠り所」として、今後も歩んでほしいと、お祝いの言葉を贈りました。
    同窓会長様より、各学級の幹事に委嘱書が手渡され、幹事の代表が入会の言葉を述べました。
    最後に、本校の同窓生でもある来賓の皆様とともに、校歌を声高らかに歌い、入会式を終えました。
    続きを読む>>>