R500m - 地域情報一覧・検索

県立古佐田丘中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >和歌山県の中学校 >和歌山県橋本市の中学校 >和歌山県橋本市古佐田の中学校 >県立古佐田丘中学校
地域情報 R500mトップ >【和歌山】橋本駅 周辺情報 >【和歌山】橋本駅 周辺 教育・子供情報 >【和歌山】橋本駅 周辺 小・中学校情報 >【和歌山】橋本駅 周辺 中学校情報 > 県立古佐田丘中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立古佐田丘中学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

県立古佐田丘中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-27
    2月24日(金) 校庭の梅・学年末考査最終日
    2月24日(金) 校庭の梅・学年末考査最終日
    緑あふれる本校の校庭には、様々な木々が植えられており自然の移ろいを感じることができます。数日前から校内の白梅紅梅はかぐわしい香りを私達に届けてくれ、春が近づいていることを教えてくれています。学年末考査は本日が最終日です。
    2月21日(火) 学年末考査(テスト期間)が始まりました。
    本校では「定期考査」が5回実施されます。日頃の学習で積み重ねた力を発揮する機会です。また、自分はどの分野が得意なのか、どの分野はあまり理解できていなかったのかなど自分自身の学習を振り返り、次への成長へのきっかけをつかむ機会ともなります。今日から始まった「学年末考査」は、今年度の最後の考査です。今の学年で学んだことをしっかりと理解していることを確認し、新学年での飛躍につなげていきましょう。
    2月15日(水) 情報モラル(メディア・リテラシー)教室
    和歌山県学習アドバイザー派遣事業として、和歌山大学から豊田充崇先生が来校くださいました。テーマは「情報モラル(メディア・リテラシー)を高めよう」。携帯電話やパソコンは適切に使用すれば大変便利で、私たちの生活をより豊かなものとしてくれるものです。「適切な使い方」とは、どのように利用することなのか、利用するときにはどのようなことに気をつける必要があるのかなど、考えるヒントとなるお話をしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    2月16日(木) 第2学年校外学習発表会・百人一首大会
    2月16日(木) 第2学年校外学習発表会・百人一首大会
    2月16日の6・7限、保護者の方をお招きし、第2学年による校外学習発表会と百人一首大会を行いました。秋の校外学習で学んだ、農家さんやJAが行っている取り組みを、SDGsと関連させて発表しました。また百人一首大会では、国語の授業での学びを発揮することが出来ました。大会全体を通して、懸命に札を追いかける姿、最後まで仲間を応援する姿が非常に印象的でした。
    2月15日(水) 橋本市善行褒賞表彰式
    橋本市善行褒賞表彰式が橋本市教育文化会館で行われ、本校から3年生2名が出席しました。杉村奨学褒賞を池島世莉さんが、森脇慶一郎善行褒賞を池田朱里さんがそれぞれ受賞しました。
    2月14日(火) 租税教室
    和歌山税務署と和歌山財務事務所の職員の方に来ていただき、3年生を対象に租税教室を実施しました。日本の財政についてのお話を聞いた後、各グループで財務大臣の立場から日本の歳入と歳出について考え、予算を作成し、発表しました。財政について考える良い機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2月8日(水) 1年生数学
    2月8日(水) 1年生数学
    「球の体積・表面積」の授業で、ミカンを使って表面積の公式を求めました。球の表面積が、球の半径の長さで描いた円の面積4つ分になることを実感的に楽しみながら求めることができました。
    2月7日(火) ユネスコスクール活動
    ユネスコスクールの活動として、「文部科学省委託 令和4年度新時代の教育のための国際協働プログラム初等中等教員国際交流事業 韓国教職員招へいプログラム オンライン学校訪問」を実施しました。各学年の代表生徒によるプレゼンテーションと邦楽部1・2年生の演奏を、35名の韓国の先生方に視聴いただきました。
    2月3日(金) 金剛登山
    古佐田丘中学校の恒例行事である金剛登山が3年ぶりに実施されました。雪山登山となり、アイゼンを装着し、参加者全員登り切ることが出来ました。普段出来ない体験をした生徒たちは、充実感と達成感にあふれていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2023/2/3金剛登山を実施します。
    2023/2/3
    金剛登山を実施します。
    2月2日(木) 金剛山登山の準備
    明日は金剛山登山(冬山登山)です。新型コロナウイルス感染症の流行により見送っていた行事で、3年ぶりの実施です。先生方が、下見やスケジュール調整、高校登山部員に協力を呼びかけたりと、みなさんが安全に登山できるように準備をしています。明日の持ち物や服装確認を生徒のみなさんと一緒に行うため、先生方が山登りの装備をしてくれました。
    1月31日(火) 1年生国語
    1年生の国語科で「少年の日の思い出」の授業をしました。登場人物の相関関係や物語の内容を実感するために、生徒たちはそれぞれの役になりきり、物語に沿って演じました。演じる生徒も鑑賞する生徒もともに楽しみながら内容理解し、登場人物の心情を把握することができました。
    続きを読む>>>