R500m - 地域情報一覧・検索

町立中町中学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県多可郡多可町の中学校 >兵庫県多可郡多可町中区奥中の中学校 >町立中町中学校
地域情報 R500mトップ >本黒田駅 周辺情報 >本黒田駅 周辺 教育・子供情報 >本黒田駅 周辺 小・中学校情報 >本黒田駅 周辺 中学校情報 > 町立中町中学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立中町中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-26
    対 八千代中(10-3)、男子ソフトテニス・・・第3位 中町中 対 八千代中(0-3)、中町中 対
    対 八千代中(10-3)、男子ソフトテニス・・・第3位 中町中 対 八千代中(0-3)、中町中 対
    加美中(1-2)、女子ソフトテニス・・・第2位 中町中 対 加美中(3-0)、中町中 対

  • 2024-06-24
    多可郡総合体育大会・速報
    多可郡総合体育大会・速報
    2024年06月22日
    今日は、多可郡総合体育大会。どのチームもそれぞれに努力を積み重ねながら、やっとこの日を迎えました。一つ一つのプレーから、この大会に懸ける想いがひしひしと伝わってきます。観戦しているこちらも思わず力が入ってしまう好プレーもたくさんありました。劣勢になっても大きな声を出してチームを鼓舞し、最後まで戦い抜いた3年生の姿は立派でした。結果は以下のとおりです。ソフトボール・・・優勝 中町中・加美中
    対 加美(3-10)、男子ソフトテニス・・・第3位 中町中 対 八千代中(0-3)、中町中 対 加美中(2
    -2)、女子ソフトテニス・・・第2位 中町中 対 加美中(3 -0)、中町中 対
    八千代中(1-2) ※ソフトテニスは団体戦のみの結果です。野球部、サッカー部については、3中学校の合同チームで、東播総体に出場します。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    救命講習~胸骨圧迫・AED研修~
    救命講習~胸骨圧迫・AED研修~
    2024年06月20日
    今日は、養護教諭のK先生の企画で、全学年が2~4校時にわたり、学年ごとに救命講習を受講しました。講師は、西脇多可消防署の消防士の皆さんで、内容は、胸骨圧迫とAEDの使用についてです。心肺が停止し、何も処置しない場合は、わずか3分間で生存率は50%になってしまうと言われています。救急車が到着するまでは平均10分。その間、心肺蘇生を行えるようになってほしい。そして、目の前で人が倒れた時に、助けられる人になってほしい。そんな願いを込めて実施された今回の研修。胸骨圧迫は、30回でも初めての人はなかなか大変です。3分間するのは、かなりの労力を要します。命を守る最前線で活躍されている消防士さんの言葉は、一つ一つ重みが違います。今回は、人工呼吸はせず、胸骨圧迫とAED操作のみではありましたが、救急車が到着するまでの時間、なんとか命を繋ぐことができるようになるため、真剣に取り組みました。最後に3年生代表Mさんからのお礼の言葉どおり、「これから先、何があるかわからない。いざという時に、今回の学習を活かせるようしたい」との思いを強くもった研修でした。次回は、ぜひ、人工呼吸についても学びたいと思います。
    「野菜だぞ~畑」に看板ができました!
    2024年06月19日
    中庭にある、コスモス学級、ヒマワリ学級の生徒が野菜を育てている「野菜だぞ~畑」の看板ができました。6月に入ってから作り始めたこの看板。木の板に下地の色塗りをし、思い思いのイラストを描き入れ、デザインしました。仕上げは、みんなで一筆一筆、色塗りをし、みんなで見事に看板を仕上げました。今日の4校時は、その看板に木材を使って、足を2本つけました。釘打ちは打つ位置を決めるのがなかなか大変でしたが、位置の決め方を教えてもらい、板を押さえる友達と連携しながら、上手に打つことができました。仕上がった看板は「野菜だぞ~畑」の入り口に設置されました。看板ができて「野菜だぞ~畑」も畑らしく、ずいぶん立派になりました。野菜たちも、ぐんぐん大きく育ってくれることでしょう♪
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    野菜だぞ~畑
    野菜だぞ~畑
    2024年06月14日
    本校の中庭には、コスモス学級、ヒマワリ学級の生徒が野菜を育てている畑があります。その名も「野菜だぞ~畑」。自立活動の時間を活用して、夏野菜を育てています。育てているのは、ラディッシュ、甘小丸スイカ、小松菜、栗カボチャ、ナス、ズッキーニ、オクラ、万願寺とうがらし、赤ピーマン、ジャンボピーマン、こどもピーマン、黄トマト、赤トマト、ミニトマトキュウリ等、なんとその数、15種類! ここ数日、とても良い天気で、野菜たちもぐんぐん大きくなっています。収穫した野菜で、野菜カレーを作る予定です。生徒たちも早く大きくな~れ!と、願いをこめてお世話をしています。できあがった野菜カレーを食べる日が待ち遠しいです!
    部活動壮行会③
    2024年06月13日
    部活動壮行会②
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    1年生わくわくオーケストラ&日清カップヌードルミュージアム②
    1年生わくわくオーケストラ&日清カップヌードルミュージアム②
    2024年05月31日
    わくわくオーケストラを楽しんだ後、昼食は、伊丹スカイパーク。あいにく小雨が降っていたためバス内で昼食をとり、雨が上がるのを待って展望台へ。ひっきりなしに運航するジャンボジェット機の離発着を楽しみました。その後、午後の目的地である大阪府池田市にある日清カップヌードルミュージアムへ。オリジナルのカップヌードルを作りました。まずは、カップに特殊なペンでイラストや文字を入れてデザインします。その後、カップを回転させながら麺を投入。粉末スープを4種類の中から1つ選び、さらにたくさんの具材の中から4つの具材をトッピングします。そして、その後は、特殊なビニールでカップをパッキングします。みんな思い思いにイラストを描き、スープと具材を選んで、たった一つのオリジナルカップヌードルの誕生です。さて、一体どんなカップヌードルになったのか、ぜひ、お家の方にも見せてあげてくださいね。
    伊丹スカイパーク
    日清カップヌードルミュージアム①
    日清カップヌードルミュージアム②
    続きを読む>>>