R500m - 地域情報一覧・検索

町立中町中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県多可郡多可町の中学校 >兵庫県多可郡多可町中区奥中の中学校 >町立中町中学校
地域情報 R500mトップ >本黒田駅 周辺情報 >本黒田駅 周辺 教育・子供情報 >本黒田駅 周辺 小・中学校情報 >本黒田駅 周辺 中学校情報 > 町立中町中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立中町中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    生徒会タイム&学級練習
    生徒会タイム&学級練習
    2024年10月30日
    今日は4校時に,生徒会タイムの練習がありました。これまで一度も最後まで通して踊れていなかったのですが、ついに通して踊りきることができました。ダンスをしたことがない人にとっては、なかなか思うように踊れないものですが、少しずつ練習を重ね少しずつ形になってきました。楽しそうに踊っている笑顔が増えてきました。本番が楽しみです。また、5校時は学級練習。各学級、大縄跳びにリレー等、各学級の課題にあわせて練習に励みました。各学級の雰囲気も盛り上がっています。明日はいよいよ予行です。本番への課題が明確になるよう、しっがりと流れを確認しつつ取り組みましょう!
    生徒会タイム①
    生徒会タイム②
    学級練習①
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    生徒会、美化コンクール&PP大会
    生徒会、美化コンクール&PP大会
    2024年10月17日
    文化祭が終わり、今は部活動の東播新人大会の真っ最中。そして、今週に入り、体育祭の取組もいよいよスタートしています。何かと行事で忙しいこんな時だからこそ、今一度自分たちの生活を見直そうと、生徒会が今週、美化コンクールとPP大会を実施しています。美化コンクールでは、床がきれいに掃けて拭けているか等7つの項目を点検します。またPP(パーフェクト・パーキング)大会では、駐輪場にきちんと自転車を停めているかを確認するもので、斜め駐車をしていないか、鍵を抜いている等、4つの項目を点検します。「凡事徹底」のスローガンのもと、自分たちの生活を自分たちの手で、より良いものにしていくために、地道な活動にコツコツと取り組むところが、本校の良いところですね。
    2年生、第2回赤ちゃん先生
    2024年10月16日
    今日は、2年生が2回目の赤ちゃん先生の講座を受けました。生徒たちは前回と同じグループに分かれ、前回と同じ赤ちゃんとその母親と再会しました。前回は6月中旬に実施したので、約4ヶ月ぶりの赤ちゃんとの再会となりました。わずか4ヶ月でも、赤ちゃんの成長には目を見張るものがあります。ずいぶんしっかりとしてきており驚きました。今回のテーマは育児体験。赤ちゃんとのふれあいや育児体験等を通して、子育てが計画通りに進まないことや体力的にも大変なことを知ったり、考えたりしました。生徒たちの赤ちゃんを見つめる眼差しは優しく、見ている方も心が温かくなりました。次回は1月の予定です。さらに大きくなった赤ちゃんとの再開を楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    明日はいよいよ文化祭!
    明日はいよいよ文化祭!
    2024年10月04日
    いよいよ明日は文化祭。会場の準備も整いました。会場には、たくさんのイスが整然と並べられています。今年は体育館の壁面を利用して、書写や理科の自由研究、修学旅行新聞等を掲示しています。また、調理室にも家庭科や美術科の作品を展示しています。休み時間等を利用して、ぜひ、ご覧下さい。さて、各クラスとも明日の合唱コンクールに向けて、準備に余念がありません。寸暇を惜しんで練習に励んでいます。中には、屋外で、練習をしているクラスもありました。みんな気合い十分です。保護や地域の皆様方におかれましても、ぜひ、生徒たちの全力で頑張る合唱をお聴き下さい。ご来校をお待ちしています。
    2年生、学年合唱の練習
    2024年10月02日
    文化祭まで、今日を入れてあと3日。どの学年も学年合唱の仕上げにかかっています。今日は、2年生の学年合唱の練習を覗かせてもらいました。体育館での合同練習の前に各パートに分かれ、教室で生徒だけで学年合唱の練習をしていました。感心したのは、パートリーダーの声かけです。少し練習に緩みが出たのを見てとったのでしょう。すかさず、「K先生も忙しい中、時間を割いて練習に付き合って下さっている。もっと真剣に取り組もう!」との想いを込めた言葉かけがありました。その後の体育館での合同練習は、男子生徒も素晴らしい集中力を見せてくれました。仲間を引っ張っていくリーダーシップと、リーダーや仲間を支えようとするフォロワーシップ。その二つが相まって充実した練習時間となっています。2年生は男女のバランスも良く、美しいハーモニーが響くようになってきています。ますます本番が楽しみになってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    文化祭に向けてラストスパート!
    文化祭に向けてラストスパート!
    2024年09月30日
    今週末に文化祭を控え、合唱コンクールに向けての特別時間割が始まりました。今週は、午後からは25分×3コマの合唱練習を行います。音楽科のK先生の指導を受けることができる機会は、体育館での練習のときのみ。それ以外は、教室や少人教室、音楽室やランチルーム等を使い、各クラスでパート練習を中心に練習を行います。この練習の時こそ、まさにクラスの力が試されるのです。ここでリーダーを中心に同じ方向を向いて、真摯に練習できるかどうか、それが合唱の上達を左右します。お互い声をかけ合い励まし合いながら、仲間とともに心を一つにして取り組めた学級は、この追い込みで見違えるように上達します。合唱は一人がどれほど頑張っても、良い合唱を創り上げることはできません。一生懸命頑張る仲間をともに支えよう、ともに合唱を創り上げようという気持ちでクラスがまとまった時、はじめて最高の合唱が生まれます。みんなのラストスパートを期待しています! 応援しています!