R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤森中学校 2015年5月の記事

市立藤森中学校 に関する2015年5月の記事の一覧です。

市立藤森中学校2015年5月のホームページ更新情報

  • 2015-05-30
    3年生(58)
    3年生(58)3年生修学旅行は、全行程無事に終了しました。
    みんな笑顔いっぱいで京都駅に着きました。
    先ほど解団式を終え、帰路につきました。
    今日は、ゆっくり休んでください。
    【3年生】 2015-05-28 17:54 up!
    新幹線車内の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-20
    最新更新日:2015/05/191年生(3)
    最新更新日:2015/05/191年生(3)明日から自然教室明日から自然教室
    本日6限、1年生は、明日から始まる自然教室のための団結式を行いました。
    入学して今まで、係の人が一生懸命にルールなどを決めてくれました。1年生みんなが楽しくすばらしい自然教室にするためにみんなで決めたルールです。しっかり守って思い出深い自然教室にしましょう!
    明日からのスケジュールは、とてもハードなものです。今晩は、明日の準備を再確認して、早めに就寝してください。
    明日の集合は、午前8時に西浦公園です。団結式でも指示があったように10分前行動で遅れないようにしてください。
    【1年生】 2015-05-19 15:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-05-15
    最新更新日:2015/05/141年生(2)
    最新更新日:2015/05/141年生(2)第1回テスト第1回テスト
    本日より第1回テストです。
    1年生にとっては、中学校に入って初めての定期テストです。
    昨日は、遅くまでがんばっていたことでしょう。
    日々積み上げてきた成果をしっかりと発揮してくださいね。
    【1年生】 2015-05-14 09:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-05-14
    最新更新日:2015/05/12学校の様子(28)
    最新更新日:2015/05/12学校の様子(28)春季体育大会表彰春季体育大会表彰
    昨日、全校集会にてゴールデンウィーク中に終了した部の春季体育大会の表彰が行われました。(水泳部は、6月に、ラグビー部は、現在大会中で順調に勝ち進んでいます)
    激励会で各部のキャプテンが宣言していたとおり、立派な成績を収めたチームが多数ありました。残念ながら目標を達成できなかったチームもありましたが、どのチームも一生懸命に藤中らしく戦ってくれました。夏季選手権まであと2ヶ月、3年生は、悔いの残らない活動をしてください。
    【学校の様子】 2015-05-12 16:00 up!

  • 2015-05-12
    最新更新日:2015/05/11学校の様子(27)
    最新更新日:2015/05/11学校の様子(27)春季大会ラグビー部春季大会ラグビー部
    5月9日(土)春季大会準々決勝
    VS向島中学校 68−17
    個々の力の差が感じられる試合運びで点差が大きく開きました。
    次戦は宝ヶ池で伏見中との対戦,さらに強い藤中ラグビーを見せてくれることを期待しています。
    【学校の様子】 2015-05-11 12:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-05-02
    最新更新日:2015/05/02学校の様子(20)
    最新更新日:2015/05/02学校の様子(20)5月ソフトテニス部 個人の部
    出場した4ペアは、健闘するも4回戦敗退となりました。
    明日は、団体戦です。精一杯がんばってください。
    【学校の様子】 2015-05-02 18:19 up!
    ソフトテニス
    【学校の様子】 2015-05-02 18:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-05-01
    最新更新日:2015/04/30学校の様子(18)
    最新更新日:2015/04/30学校の様子(18)文化部もがんばっています!文化部もがんばっています!
    茶道部は、4月29日に平等院対鳳庵という宇治市営茶室にお点前体験をしてきました。
    茶道の先生のお点前を見学してから、自分でお茶を点ててみる…といった内容でした。
    いつもよりも濃いお茶の苦さを感じながら、おいしい和菓子を頂き、
    生徒たちも満足してました♪
    【学校の様子】 2015-04-30 17:28 up!2015年5月31
    続きを読む>>>