R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤森中学校 2019年1月の記事

市立藤森中学校 に関する2019年1月の記事の一覧です。

市立藤森中学校に関連する2019年1月のブログ

  • 2019-01-27
    冬の芝生を調査しています(4)
    ■平成31年1月24日(木)8:30〜8:50
     京都市立藤森中学校
    ↑マラソンの練習でコースは剥げています。
    ↑周辺部を残して中の部分は冬芝が殆ど無くなりました。
    ↑上)サツキワセとトール

市立藤森中学校2019年1月のホームページ更新情報

  • 2019-01-19
    1年生(31)
    1年生(31)百人一首大会(1年)百人一首大会(1年)
    5,6時間目に体育館で百人一首大会が行われました。
    各クラスから1名ずつ、7名のグループで対戦。
    寒さ対策でしっかり防寒具に身を包みながら、白熱した闘いを繰り広げました。
    当日までの準備にあたってくれた図書委員さん、
    当日の司会進行・ルール説明・集計係をつとめてくれた文化委員さん、
    続きを読む>>>

  • 2019-01-05
    校長室から(34)
    校長室から(34)新年のご挨拶1月新年のご挨拶
    寒い朝ですが,陸上部・女子バスケットボール部の練習の元気な声が,校内に響いています。
    あらためまして,保護者・地域の皆様,新年明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年も皆様方にとりまして,輝かしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    昨年は,自然災害の多い年でありました。「いつ,どこで,どのくらいの規模」で起こるのか誰も予測がつきません。あらためて本年も,災害への備え・対応の意識を高く持ち続けねばと考えております。
    さて,平成という時代も残り4ヶ月で幕を閉じ,新しい時代を迎えようとしています。また,新学習指導要領の中学校における全面実施(2021年度)まで,あと2年あまりとなりました(道徳は来年度より全面実施)。その中では,「予測困難な時代」を「生き抜く力」の育成が謳われております。特に「多様な他者と協働しながら,課題解決を図っていく力」の重要性がいわれています。本校では今後も引き続き,「聴き合い・学び合う」授業の更なる“質的向上”を目指した『授業改善』を進めてまいります。「知・徳・体」の調和の取れた「生き抜く力」の育成,「質の高い学力」の保障を目指してまいります。
    保護者・地域の皆様方と,子どもの成長を共に喜び,また時には共に悩み,そして同じ方向を向いて共に育んでいける協力体制・信頼関係を1つ1つ丁寧に積み上げていきたいと考えております。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
    続きを読む>>>