R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤森中学校 2019年8月の記事

市立藤森中学校 に関する2019年8月の記事の一覧です。

市立藤森中学校に関連する2019年8月のブログ

  • 2019-08-03
    夏の芝生を調査しています(3)
    学校調査二日目。今日も朝一のスタート地点ですでに猛暑です!!
    さあ気合を入れて調査開始!!
     
    ■令和元年7月31日(水) 8:30〜8:50
     京都市立藤森中学校
    ↑昨日芝刈りを行ったので非常に奇麗です。
    続きを読む>>>

市立藤森中学校2019年8月のホームページ更新情報

  • 2019-08-24
    学校の様子(80)
    学校の様子(80)2学期始業式(3)2学期始業式(2)2学期始業式(1)2学期始業式(3)
    校長先生のお話は、今日もパワーポイントを使って。
    大リーグで活躍する大谷翔平選手が、高校時代に立てた目標が紹介されました。
    長い2学期、みなさんはどんな目標をもってスタートするのでしょうか?
    【学校の様子】 2019-08-23 09:57 up!
    2学期始業式(2)
    続きを読む>>>

  • 2019-08-22
    学校の様子(77)
    学校の様子(77)校内教職員研修いよいよ2学期がはじまります。校内教職員研修
    午前中、「薬物乱用防止に向けて」というテーマで研修がありました。
    京都少年鑑別所から山本統括専門官、谷本統括専門官のお2人を講師にお招きし、現場での実際の指導体験をふまえながら、具体的なお話を聞くことができました。
    昨今の薬物事情や問題事象への対処の仕方だけでなく、地域の支援も含めた少年支援センターとしての新しい鑑別所の働きについても、わかりやすくお話しいただきました。
    【学校の様子】 2019-08-22 14:14 up!
    いよいよ2学期がはじまります。
    続きを読む>>>

  • 2019-08-21
    学校の様子(75)
    学校の様子(75)「令和元年度 京都市こども未来会議・中学校生徒会サミット」開催令和元年度 全国中学校体育大会「第50回 全国中学校柔道大会」結果!「令和元年度 京都市こども未来会議・中学校生徒会サミット」開催
    8月20日(火),京都市総合教育センターにおいて「令和元年度 京都市こども未来会議・中学校生徒会サミット」が開催されました。本校からは,伏見支部代表として生徒会本部役員2名が参加しました。
    京都市8支部からの生徒会活動の取組の報告や,グループ協議・全体協議など活発な話し合いや交流が行われました。各支部からの報告会では,自分の学校に活用できるものを持ち帰り今後の自校生徒会活動の参考にしようと,真剣なまなざしで聞き入っている姿に感心しました。また全体協議会では,大勢の中,本校から参加している2名の生徒も臆することなく積極的に発言し,やる気と頼もしさを感じました。各校のリーダーが一堂に会したサミットだけあり,その発言内容から大きな刺激をもらって帰ることが出来たと思います。
    明後日から2学期が始業となります。生徒一人一人の“笑顔が輝く藤中”にするために,生徒会を中心とした自治活動のさらなる活性化を期待しています。「学校づくりの主役は皆さん一人一人」です。大きな行事が控えている2学期です。皆さんの手で,より充実した学校生活を築いていきましょう。
    【学校の様子】 2019-08-21 08:12 up!
    令和元年度 全国中学校体育大会「第50回 全国中学校柔道大会」結果!
    続きを読む>>>

  • 2019-08-19
    学校の様子(73)
    学校の様子(73)夏季小中連携合同研修会夏季小中連携合同研修会
    学校閉鎖日明けの午前中、小中5校の先生が集まって、合同研修会を行いました。
    学校指導課から塩見首席をお招きし、藤森ブロックが今後よりよい学校教育を進めていく上で必要な「カリキュラム・マネジメント」についての講演を聴きました。
    写真は、その後の熱気ある協議の様子です。
    2学期からの学校教育に、少しでも生かしていけるように、暑い中、先生たちも頑張りました!
    生徒の皆さん、怪我をしたり体調を崩したりしていませんか?
    続きを読む>>>

  • 2019-08-13
    学校の様子(72)
    学校の様子(72)陸上部 近畿大会 結果!陸上部 近畿大会 結果!
    猛暑となった8月10日(土)・11日(日)に,滋賀県の皇子山陸上競技場にて「第68回近畿中学校体育大会 陸上競技の部」が行われました。
    1日目に出場したのは,「男子棒高跳」と「女子低学年4×100mリレー」でした。その結果,3年生男子が自己記録を20cmも更新し(3m70cm),見事7位入賞を果たしました。大舞台での大幅な自己記録更新に大きな成長の軌跡を感じました。また,女子の低学年リレーでは,予選で全体18校中の9位で,惜しくも決勝進出は出来ませんでした。まだまだ伸び盛りの皆さんです。この悔しさを来年にぶつけてください。
    2日目は,「2年生女子100m」に1名出場しました。こちらももう少しのところで,準決勝進出を逃しました。厳しい暑さに負けずに,ひたむきに自己記録更新に挑む姿は立派でした。来年は是非全国大会の標準記録を突破してください。
    たくさんの部員の皆さんのサポートが随所に見られ,「チーム藤森」の絆の確かさを感じることの出来た大会でした。
    【学校の様子】 2019-08-11 13:24 up!
    続きを読む>>>