R500m - 地域情報一覧・検索

市立泉尾北小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市大正区の小学校 >大阪府大阪市大正区泉尾の小学校 >市立泉尾北小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】大正駅 周辺情報 >【大阪】大正駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】大正駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】大正駅 周辺 小学校情報 > 市立泉尾北小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泉尾北小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立泉尾北小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    元気いっぱい休み時間
    元気いっぱい休み時間元気いっぱい休み時間
    休み時間には多くの子どもたちが運動場に出て、ドッジボール、おにごっこ、一輪車、遊具、虫探しなどをして、友達と楽しそうに過ごしています。
    休み時間の終わりのチャイムが鳴り始めると、すぐに遊びをやめ、チャイムが鳴り終わるころには、運動場にはだれもいなくなっています。気持ちの切り替えの早さに感心します。
    【学校全体】 2023-10-27 08:39 up!

  • 2023-10-21
    運動会に向けて
    運動会に向けて運動会に向けて
    今年度の運動会のスローガンが『勇気 全力 100% 燃やせ 泉北パワー!!』に決まりました。
    「練習の成果を100%出して、あつい、あつい運動会にしよう!!
    心の炎を燃やせ!!今こそ見せるぞ、泉北パワー!!」という思いが込められています。
    各学級で話し合ったことをもとに、児童会がこのようにまとめました。
    放送委員会は、ピロティーにカウントダウンを掲示しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    1年生 国語科「サラダでげんき」
    1年生 国語科「サラダでげんき」6年生 栄養指導4年生 体育科「リレー」大正区民まつり1年生 国語科「サラダでげんき」
    文章に出てくる登場人物や食べ物を線でかこんだり、登場人物がしたことに線をひいたりしながら内容を読み取りました。好きな動物や食べ物が出てくるお話を楽しみながら活発に発言して学習していました。
    【1年生】 2023-10-18 12:54 up!
    6年生 栄養指導
    骨の働きについて学習しました。丈夫な骨を作るには、15歳までがとても大切なようです。成長期に丈夫な骨を作るために、カルシウムが必要であることを学び、カルシウムがたくさん含まれている食べ物を見つけました。今日、学んだことをこれからの食生活に生かしてほしいと思います。
    【6年生】 2023-10-17 13:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    5年生 理科「流れる水の働き」
    5年生 理科「流れる水の働き」2年生 生活科「いもほりをしよう」5年生 理科「流れる水の働き」
    学習して分かったことや、さらに調べたことを班で新聞にまとめました。「流れる水のひみつ」「水の性質」といった記事の内容や書き表し方など、班ごとの工夫が見られました。
    記事を書く人、タブレットで詳しく調べる人などの役割分担をしながら活動を進める様子も、さすが高学年です。
    【5年生】 2023-10-13 15:05 up!
    2年生 生活科「いもほりをしよう」
    5月に植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました。さつまいもが見つかると子どもたちは大喜びで見せてくれました。家に持ち帰り、食べる時を楽しみにしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    1年生 栄養指導「すききらいしないで食べよう」
    1年生 栄養指導「すききらいしないで食べよう」3年生 図画工作科1年生 栄養指導「すききらいしないで食べよう」
    食べ物は、はたらきによって赤・黄・緑の3つのなかまに分けられることを学びました。かまぼこやはんぺんは、魚からできていることを初めて知った子も多かったようです。
    栄養指導を通して、食べ物に興味をもったり、体にとって大切な働きがあることを知ったりすることができました。
    【1年生】 2023-10-11 12:00 up!
    3年生 図画工作科
    水面に数色の絵の具を垂らし、色が広がったり、混じり合ったりしてできた模様を紙に写し取るマーブリングを行いました。
    続きを読む>>>