R500m - 地域情報一覧・検索

市立佃小学校 2017年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西淀川区の小学校 >大阪府大阪市西淀川区佃の小学校 >市立佃小学校
地域情報 R500mトップ >千船駅 周辺情報 >千船駅 周辺 教育・子供情報 >千船駅 周辺 小・中学校情報 >千船駅 周辺 小学校情報 > 市立佃小学校 > 2017年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立佃小学校 に関する2017年3月の記事の一覧です。

市立佃小学校に関連する2017年3月のブログ

  • 2017-03-04
    「田蓑の森」を謳う校歌の世界(5)
    大阪市立佃小学校の校歌の歌詞の一部に漢字を宛てました。◇佃小学校校歌 一、一路坦々との如き 新国道を さしはさむ   大大阪の 西玄関 これぞ わが住む佃の地 二、神崎川の 水深く 田蓑の森の神さ

  • 2017-03-02
    「田蓑の森」を謳う校歌の世界(4)
     大正13(1924)年頃の佃を回想した記事が*『創立百周年記念』に載っています。   *『創立百周年記念』:『創立百周年記念』    大阪市立佃小学校創100周年記念事業委員会編集、1974年 

  • 2017-03-02
    「田蓑の森」を謳う校歌の世界(3)
     本ブログ《「田蓑の森」を謳う校歌の世界(1)》に大阪市立佃小学校の校歌の歌詞の一部に漢字を宛てました。◇佃小学校校歌一、一路坦々との如き 新国道を さしはさむ   大大阪の 西玄関 これぞ わが住む佃の地

市立佃小学校2017年3月のホームページ更新情報

  • 2017-03-24
    2017/03/24 11:32 更新入学式の練習
    2017/03/24 11:32 更新入学式の練習平成28年度 修了式第139回卒業式を行いました。入学式の練習
    4月7日(金)の入学式に向けて、1年生が練習をしました。一人一人のセリフも、大きな声ではきはきいえるようになってきました。歌を歌ったり、合奏をしたり。来年入学する新1年生に楽しんでもらおうと、みんな一生懸命練習しています。
    【お知らせ】 2017-03-24 11:32 up!
    平成28年度 修了式
    3月24日、修了式を行いました。
    5年生代表児童に修了証を渡しました。そのあと、校長先生から、子どもたちのこの一年間の成長についてなどのお話、生活指導の先生から、春休みの過ごし方についてのお話がありました。最後に全員で校歌を歌いました。
    続きを読む>>>

  • 2017-03-17
    2017/03/14 17:24 更新読書がんばり賞の表彰をしました!
    2017/03/14 17:24 更新読書がんばり賞の表彰をしました!読書がんばり賞の表彰をしました!
    3月14日、今年度最後の全校朝会がありました。校長先生のお話のあと、今年1年間でたくさん図書室の本を借りて読んだ人の表彰がありました。1年生から6年生まで、合わせて14名が表彰されました。これからも、たくさん本を読んで、世界を広げてほしいと思います。
    【お知らせ】 2017-03-14 17:24 up!
    1 / 12 ページ

  • 2017-03-10
    2017/03/08 07:58 更新バトン・ダンスクラブの発表
    2017/03/08 07:58 更新バトン・ダンスクラブの発表バトン・ダンスクラブの発表
    3月7日(火)、朝の児童集会で、バトン・ダンスクラブの発表を行いました。
    初めに、バトンを使って2曲踊りました。そのあと、ダンスをしました。曲も振付けも子どもたちが考えました。4年生が多く、バトンが初めての子が多かったのですが、朝も昼も休み時間には自主的に練習し、とても上達しました。ステージでは、みんな笑顔で、楽しそうに踊っていました。
    【お知らせ】 2017-03-08 07:58 up!

  • 2017-03-07
    2017/03/07 16:53 更新3年社会見学 (大阪くらしの今昔館)
    2017/03/07 16:53 更新3年社会見学 (大阪くらしの今昔館)3年社会見学 (大阪くらしの今昔館)
    3月6日(月)に大阪くらしの今昔館へ社会見学に行きました。
    昔の街並みや昔の道具にふれて、今と昔のとの違いに驚いていました。
    普段目にしない道具や模型を見学でき、昔の生活に関心を深めることができました。
    今昔館の中は海外からの観光の人も多く賑わっていました。
    【お知らせ】 2017-03-07 16:53 up!平成28年度 学校協議会実施報告 第3回
    続きを読む>>>