R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松小学校 2023年2月の記事

市立高松小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立高松小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023/02/27 11:17 更新学校休業のお知らせ
    2023/02/27 11:17 更新学校休業のお知らせ学校休業のお知らせ
    本日、複数学年におきまして、かぜ様疾患(発熱、下痢、嘔吐等)による欠席が一定の基準を超えました。そこで学校医の先生とも相談の上、2月28日(火)〜3月2日(木)までの3日間を学校休業といたします。
    やむを得ない措置とはいえ、各ご家庭におかれましては、大変心配をおかけいたしますが、何とぞご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
    ※本日は、平常通り行い下校いたします。
    ※次に登校するのは3月3日(金)です。
    ※学校休業中はいきいき活動もありません。本日いきいき参加予定の児童は、各学級での待機となりますので、なるべく早めのお迎えをお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    2023/02/26 12:34 更新まちなか防災訓練
    2023/02/26 12:34 更新まちなか防災訓練まちなか防災訓練
    高松地域の方が本校の運動場に集まり防災訓練を行いました。200名を超える参加者があり防災に関する意識の高さが窺えました。
    大規模災害が起きた時に冷静な判断ができるように煙中体験や起震車での地震体験、応急処置体験等を行いました。また、避難所開設のDVDの視聴や地震への備えについて学びました。
    【学校日記2022】 2023-02-26 12:34 up!
    1 / 63 ページ

  • 2023-02-24
    2023/02/22 16:31 更新令和5年2月22日(水)今日の学習参観のようす
    2023/02/22 16:31 更新令和5年2月22日(水)今日の学習参観のようす令和5年2月22日(水)今日の学習参観のようす令和5年2月22日(水)今日の学習参観のようす
    3年生は国語科で「外国のことをしょうかいしよう」という学習をしました。オーストラリアやフランス、ブラジル、ベルギー、イギリスなど子ども達が事前に調べ学習した内容を班ごとに発表しました。一人一人が詳しく調べたことを班でまとめただけに、発表内容がとても充実したものばかりでした。
    4年生は「伝え広げようお互いの『自分史』」という学習をしました。聞き手は今までに成長してきたことや話したいことの中心はどこなのかを意識して聞くことに集中し、話し手は声の強弱や間をあけることで伝えたいことをより正確に話すことができるように、意識して聞き手も話し手も頑張りました。
    1年生は伴奏に合わせて、トライアングルやタンバリン、ピアニカなどの楽器で演奏しました。子ども達はどのグループも楽しみながら演奏しました。
    2年1組は生活科で、わくわく2年生クイズを、2年3組は国語科で書写「かん字の書き方」を学習しました。どちらのクラスも子ども達は真剣に学習に取り組むことができました。
    【学校日記2022】 2023-02-22 16:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023/02/10 14:15 更新令和5年2月10日(金)今日の子ども達の様子
    2023/02/10 14:15 更新令和5年2月10日(金)今日の子ども達の様子令和5年2月9日(木)今日の子ども達の様子令和5年2月10日(金)今日の子ども達の様子
    1年生の体育科では、体育館で跳び箱運動をしました。助走、踏み切り、手のつく位置を意識して元気よく跳び箱を跳びました。
    跳び終わったあとも、かっこよくポーズを決めていました。
    4年生の図画工作科では、版画の学習を行いました。テーマは昔話で、板に下書きしたところを丁寧に掘り進めました。掘るところと残すところを考えながら、どの子ども達も慎重に作業していました。
    【学校日記2022】 2023-02-10 14:15 up!
    令和5年2月9日(木)今日の子ども達の様子
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2023/02/03 12:30 更新令和5年2月3日(金)今日の子ども達の様子
    2023/02/03 12:30 更新令和5年2月3日(金)今日の子ども達の様子児童集会2月令和5年2月3日(金)今日の子ども達の様子
    3年生の子ども達は、地域の天寿会の皆様をゲストティーチャーとしてお招きして、七輪体験を行いました。七輪に木材や木炭を置き、団扇であおぎながら火をつけるところから、餅を焼くところまで丁寧に教えていただきました。餅を焼く際の焼き加減が難しく、焦げないように七輪の上で何度も餅を返して焼いていました。内側からぷっくり膨らんだ餅はとても美味しく、子ども達はみんな笑顔で餅を頬張っていました。
    【学校日記2022】 2023-02-03 12:30 up!
    児童集会
    ふれあい班で「猛獣狩り」ゲームをして楽しみました。
    【学校日記2022】 2023-02-03 08:48 up!
    続きを読む>>>