いじめ(いのち)について考える日。そして・・・うれしい朝のひとときいじめ(いのち)について考える日。そして・・・
今日は「いじめ(いのち)について考える日」でした。
全校朝会では、育和小学校みんなが、いじめのない楽しい学校生活をこれからもおくることができるようにするためには、みんなの協力が必要だという話をしました。ひとつは、「あなた自身を見つめ直してほしい」ということ。もうひとつは、「いじめられている人の気持ちを考えてほしい」ということ。また最後には、谷川俊太郎さんの絵本「どもたち」から、いくつかの詩をを紹介しました。今週は、各学級でも「いじめ」や「いのち」について考えたり話し合ったりする時間を持ちます。真剣に、本気で、取り組んでいきます。
また今日は、今年度お世話になるソンセンニムの紹介や、代表委員会の子どもたちから「今年度の学校目標が決まりました!」というお知らせもありました。
目標は、「あふれる笑顔 みんなであいさつ 光り輝く育和っ子」です。
いろんな意見が出るなか、みんなの笑顔やたくさんのあいさつで、一人一人が光り輝いてほしい、そんな願いが込められているそうです。
続きを読む>>>