R500m - 地域情報一覧・検索

市立北田辺小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東住吉区の小学校 >大阪府大阪市東住吉区北田辺の小学校 >市立北田辺小学校
地域情報 R500mトップ >北田辺駅 周辺情報 >北田辺駅 周辺 教育・子供情報 >北田辺駅 周辺 小・中学校情報 >北田辺駅 周辺 小学校情報 > 市立北田辺小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北田辺小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立北田辺小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-14
    2023/12/13 更新12月6日 絵画作品展示
    2023/12/13 更新12月6日 絵画作品展示12月6日 絵画作品展示
    4年2組で道徳科の公開授業がありました。
    主題名「生命尊重」、題材名「ヒキガエルのロバ」です。
    ヒキガエルに石を投げるアドルフたち、ヒキガエルの命を救うロバ。
    二者の行為から、生命の尊さを感じ取り、命を大切にしようとする心情に迫ります。
    【学校生活】 2023-12-13 11:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023/12/11 更新12月11日 絵画作品展示
    2023/12/11 更新12月11日 絵画作品展示12月8日 6年調理実習12月11日 絵画作品展示
    明日より期末懇談会を開始します。
    期末懇談会は15日(金)までです。
    懇談会の期間中、校舎2階廊下(集会室、図書館、図工室、学習室前
    廊下)に児童の絵画が展示されます。
    どうぞ、懇談会での来校の際、ご鑑賞ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023/12/07 更新12月6日 1年研究授業
    2023/12/07 更新12月6日 1年研究授業12月6日 1年研究授業
    1年1組で国語科の研究授業がありました。
    単元名「子どもをまもるどうぶちたち」です。
    動物の子どもの守り方について説明を比べて読み、似ているところ違うところを見つけます。本時は、ウィーディーシードラゴンの秘密を知り、感じたことを伝え合います。
    動物の知恵をウィーディーシードラゴンになりきって紹介します。
    話し合いを通して授業が進められました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023/12/03 更新12月1日 2年研究授業
    2023/12/03 更新12月1日 2年研究授業12月12月1日 2年研究授業
    2年1組で道徳科の研究授業がありました。
    教材名「くりのみ」です。
    冬山で食べ物を探す、ウサギとキツネのお話です。
    見つけたどんぐりを腹一杯食べたキツネはウサギに食べ物を見つけられなかったと嘘をつきます。それに対して、ウサギは2つしか見つけられなかったクリの実の1つをキツネに差し出します。
    キツネは涙を流します。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    2023/11/30 更新11日30日 5年生調理実習
    2023/11/30 更新11日30日 5年生調理実習11日30日 5年生調理実習
    5年2組が家庭科室で調理実習をしました。
    単元名「ご飯を炊いてみよう」「みそしるを作ってみよう」
    学習めあて「米からご飯への変化を調べよう」「出汁を取って美味しい味噌汁を作ろう」です。
    米を耐熱鍋で炊きました。透明の鍋なので炊ける様子が観察できました。
    味噌汁は煮干しで出汁を取ります。具は大根とワカメとネギです。
    続きを読む>>>