R500m - 地域情報一覧・検索

市立塚本小学校 2023年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区塚本の小学校 >市立塚本小学校
地域情報 R500mトップ >塚本駅 周辺情報 >塚本駅 周辺 教育・子供情報 >塚本駅 周辺 小・中学校情報 >塚本駅 周辺 小学校情報 > 市立塚本小学校 > 2023年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塚本小学校 に関する2023年8月の記事の一覧です。

市立塚本小学校2023年8月のホームページ更新情報

  • 2023-08-25
    2023/08/24 16:54 更新体育館兼講堂建替え工事
    2023/08/24 16:54 更新体育館兼講堂建替え工事「ピッ、ピッ、ピッ」(蔵書点検)体育館兼講堂建替え工事
    照明灯が取り付けられ、登り棒の枠ができ、プレハブの事務所がなくなりました。完成に近づいていますが、9月後半の検査を終えるまでは、施設や遊具等は使えず、敷地内に入ることも難しいです。工事現場に近い校舎の先生からは、完成後すぐに使用できないのは残念だが、工事の音がなくなるのは、ありがたいと聞きました。
    【学習のようす】 2023-08-24 16:54 up!

  • 2023-08-15
    2023/08/14 13:39 更新先生たちも学びます
    2023/08/14 13:39 更新先生たちも学びます先生たちも学びます
    夏休みだからこそできることを、先生方も研修を行っています。
    淀川図書館や淀川消防署で社会体験研修を行った教員もいます。図書館の窓口業務では、本校児童の貸出も行ったそうです。消防署では、防災や避難訓練に役立つ経験ができたようです。
    教員だけでなく事務職員、管理作業員、給食業務に携わる職員も各自の研修に参加しています。
    【学習のようす】 2023-08-14 13:39 up!

  • 2023-08-08
    2023/08/02 12:47 更新ツバメの巣立ち
    2023/08/02 12:47 更新ツバメの巣立ち子どもの安全を守る夏休みだからこそできることを8月ツバメの巣立ち
    玄関の巣には、5羽のヒナがいましたが、今は空き家です。
    7月の中旬に、首の周りにヒナの羽毛が残っていた最後の1羽が巣立って行きました。
    1学期終業式後の7月23日の夕方に、親と同じ姿の5羽のツバメが巣に戻って来ていました。巣立ったヒナたちでしょう。5羽すべてが元気に生活していることをうれしく思いました。
    【学習のようす】 2023-08-02 12:47 up!
    子どもの安全を守る
    続きを読む>>>