R500m - 地域情報一覧・検索

市立高津小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市中央区の小学校 >大阪府大阪市中央区高津の小学校 >市立高津小学校
地域情報 R500mトップ >近鉄日本橋駅 周辺情報 >近鉄日本橋駅 周辺 教育・子供情報 >近鉄日本橋駅 周辺 小・中学校情報 >近鉄日本橋駅 周辺 小学校情報 > 市立高津小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高津小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立高津小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-23
    2023/10/23 15:24 更新4年生 喜びの歌
    2023/10/23 15:24 更新4年生 喜びの歌6年生 2年生からのありがとうの歌のプレゼント4年 津波・高潮ステーション社会見学4年生 喜びの歌
    音楽の時間に合奏の練習をしていました。
    指揮者の先生を見る眼差しは真剣そのもの。
    互いの音を聞き合いながら、息を合わせて音楽を楽しんでいます。
    【学校日記】 2023-10-23 15:24 up!
    6年生 2年生からのありがとうの歌のプレゼント
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2023/10/16 12:54 更新学習コーナー紹介
    2023/10/16 12:54 更新学習コーナー紹介5年生 目指せ、デザイナー!?学習コーナー紹介
    各フロアの中央階段を上がったところに、学習コーナーがあります。
    本を読むための小さなスペースがあり、ホワイトボードが置いてあります。
    掲示物を各学年部で工夫し、今年度は主に、毎時間の道徳での学習内容を振り返ることができるようにしています。
    中学年のフロアでは、先日学んだコンパスを使って作った3年生の作品が展示してありました。
    【学校日記】 2023-10-16 12:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    2023/10/10 17:07 更新3年 黒門市場見学
    2023/10/10 17:07 更新3年 黒門市場見学10月6日(金)応援団解団式3年 黒門市場見学
    社会科と総合的な学習の時間の学習で、黒門市場に社会見学に行きました。
    まず、事務所にお話しをうかがいに行きました。黒門市場がどうやってここにできることになったのか、できてからどのようなことがあったのか、200年の歴史についてうかがいました。なぜ海から遠いのに、ふぐを中心に魚がたくさん集まる市場になったのでしょうか。3年生にその答えを聞いてみてください。
    次に、黒門市場の中を実際に歩いて見学をしました。たくさんの外国からのお客さんがいて、美味しそうなにおいがたちこめていました。一生懸命に働く市場の方の様子も見ることができました。
    最後に、黒門市場から高津小学校までの道の途中で、末広橋についてのお話もうかがいました。いつも通っている道路の下に橋があるなんてびっくりしました。
    今日教えていただいたことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
    続きを読む>>>