R500m - 地域情報一覧・検索

市立茨木小学校 2014年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府茨木市の小学校 >大阪府茨木市片桐町の小学校 >市立茨木小学校
地域情報 R500mトップ >茨木市駅 周辺情報 >茨木市駅 周辺 教育・子供情報 >茨木市駅 周辺 小・中学校情報 >茨木市駅 周辺 小学校情報 > 市立茨木小学校 > 2014年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立茨木小学校2014年11月のホームページ更新情報

  • 2014-11-29
    学力・体力向上ジャンプアッププラン
    学力・体力向上ジャンプアッププラン

  • 2014-11-20
    2014年11月18日(火) [2] 2学期 授業参観・学級懇談会
    2014年11月18日(火) [2] 2学期 授業参観・学級懇談会
    2学期最後の授業参観・学級懇談会が行われました。
    参観では、1年生は「秋祭り」、2年生は「おもちゃパーティ」を行いました。
    子どもたちには「お店屋さん」をしてもらい、保護者の方々には「お客さま役」をしていただきました。
    子どもたちの頑張りようには目を見張るばかりでした。保護者の皆様、子どもたちと一緒に楽しんで下さり、ありがとうございました。
    写真は1年生の参観風景です。
    続きを読む>>>

  • 2014-11-19
    2014年11月18日(火) ラブック
    2014年11月18日(火) ラブック
    今月は、図書の時間にラブックさんによる本の読み聞かせが行われています。
    読書月間ということで、子どもたちが様々な本に興味を持ってもらえるように毎年開かれています。
    本日は、3年生がお世話になりました。
    前半は、詩と絵本の読み聞かせ。後半は、ブラックパネルシアターに語りと、内容はもりだくさん。ラブックさんのたくみな語りとパフォーマンスに子どもたちは大はしゃぎでした。みんな、真剣に聞き入っていました。
    これを機会に、本のみならず、文芸にも興味を持ってほしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2014-11-17
    2014年11月13日(木) 校内作品展
    2014年11月13日(木) 校内作品展
    校内作品展が5時間目にありました。
    1年生から6年生までが取り組んできた図工の作品を教室に掲示し、それを全員で鑑賞しました。
    学年によって作品のテーマはさまざま。絵、編みかご、エプロン、人形の像など、バラエティに富んだ作品が出展されました。
    楽しそうに鑑賞している子どもたちの姿が印象的でした。
    作品に紹介文がついていたので、作品に対する思いやテーマがよく理解でき、それぞれの作品の良さや奥深さを実感することができました。
    続きを読む>>>

  • 2014-11-11
    2014年11月10日(月) マラソン週間
    2014年11月10日(月) マラソン週間
    今週は、マラソン週間です♪
    2時間目の授業の後の20分休憩に、トラックを走ります。
    みんな元気よく走っています。
    これからの寒い時期に向けて体力を作っておきましょう!

  • 2014-11-07
    2014年11月6日(木) 6年生 東中学校、養精中学校クラブ体験入学
    2014年11月6日(木) 6年生 東中学校、養精中学校クラブ体験入学
    5時間目に、中学校の体験入学が、東中学校、養精中学校、中条小学校で行われました。
    中条小学校では、養精中学校の陸上、バレー部が、クラブ活動を体験させてくださいました。
    写真は、養精中学校の陸上部の先輩方が、6年生に指導しているところ。子どもたちは、リレー、ラダー、ミニハードル、基礎(ドリル)、バービーなど、盛りだくさんの練習をこなしました。
    先輩方の親切な指導に、生き生きと楽しそうにこたえている子どもたちの姿が印象的でした。
    もう中学生まで目の前。
    続きを読む>>>

  • 2014-11-01
    2014年10月31日(金) 校内音楽会
    2014年10月31日(金) 校内音楽会
    2学期の始めから一生懸命取り組んできた、校内音楽会がありました。
    毎日、音楽の時間や教室、または休み時間に練習した成果を発揮しようと、子どもたちは朝から意気込んで最後の練習をしていました。
    本番では、張りのある歌声と、いきいきとした表情で、120パーセントの成果を発揮することができました。
    観覧席では、一緒になって、歌ったり踊ったりする子どもたちの姿も見られましたよ♪
    午後からは保護者の方が見にこられます。午前中、一度歌ったことで、少しはリラックスして歌えると思います。
    続きを読む>>>