R500m - 地域情報一覧・検索

市立北条小学校 2018年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市北条の小学校 >市立北条小学校
地域情報 R500mトップ >四条畷駅 周辺情報 >四条畷駅 周辺 教育・子供情報 >四条畷駅 周辺 小・中学校情報 >四条畷駅 周辺 小学校情報 > 市立北条小学校 > 2018年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北条小学校 に関する2018年5月の記事の一覧です。

市立北条小学校に関連する2018年5月のブログ

  • 2018-05-07
    ツツジ道路
    【 ツツジ咲き誇る中を登校・登園 】
    加西市立北条小学校、北条ならの実こども園に通じる道路。
    児童(401名)、園児(130名)は花咲き誇るツツジ道路を登校、登園。
    春花の候ガーデニングとして多くの家庭で、ツツジが植えられています。


市立北条小学校2018年5月のホームページ更新情報

  • 2018-05-12
    ラジオ体操講習会
    ラジオ体操講習会運動会の練習 3年生・4年生児童集会5月ラジオ体操講習会
    20分休みを使って、体育委員会が、1年生向けのラジオ体操講習会をしました。運動会では、準備体操としてラジオ体操をします。
    1年生は、体育委員の動きをしっかり見てがんばって覚えていました。
    【校長室より】 2018-05-11 19:06 up!
    運動会の練習 3年生・4年生
    3年生は、フラッグさばきが難しそうです。あざやかな色がすてきです。
    続きを読む>>>

  • 2018-05-11
    6年遠足 奈良公園 その2
    6年遠足 奈良公園 その26年遠足に見る「学び」6年生遠足 奈良公園 その16年遠足 奈良公園 その2
    写真は、正倉院でその大きさに驚いてメモを取る様子です。そして、奈良公園の鹿の多さにもびっくりでした。
    お昼は、お家の方が用意してくださったお弁当をいただきました。芝生の中にすわりやすい大きな石が点々とあって、「ちょうどいいね、鹿の落し物(?)を避けれるから」と、言いながらも、「でも、これって何かの遺跡かも?」「座らせてくださいってゆうて座ったよ。」などと言いながら、おいしくいただきました。
    【校長室より】 2018-05-11 11:25 up!
    6年遠足に見る「学び」
    6年生のみんなの電車の中のマナーは、静かでとても良かったです。中には、読書をしている子もたくさんいました。そういえば、今日は木曜日。読書タイムです。
    続きを読む>>>

  • 2018-05-04
    校長池の大掃除 その2
    校長池の大掃除 その2校長池の大掃除 その1PTA委員総会校長池の大掃除 その2
    池の水をすっかりくみ出すと、高速洗浄器で池の汚れをとっていきます。汚れが落ちるとまぶしい水色のペンキをぬった壁面や地面が現れました。きれいになった池に魚を放しました。水が汚れているときは、どんな魚がいるのかがよくわからなかったのですが、透明になると、コイのきれいな模様が引き立ちます。
    池の水がきれいになると、いかにしてこの状態を維持するかが次の課題となります。みなさんでろ過の装置を考えて下さったり、浄化作用のあるホテイアオイを取って来てくださったりと、朝早くから本当にありがとうございました。「校長池」とはいうものの、「みなさんのおかげ池」です。子どもたちが喜ぶ顔が楽しみです。
    【校長室より】 2018-05-03 14:49 up!
    校長池の大掃除 その1
    5月3日(木)、青少年指導員さん、地域の方々にていただいて、「校長池(愛称)」の掃除をしました。池の水は緑色になり、かなり汚れていました。池の水を抜く作業と同時に、池の中の魚をすくって別のいれものに移さなければなりません。池の主ともいえる大きな真鯉(愛称は「大和1号」)もいて、その作業はなかなか大変でした。
    続きを読む>>>

  • 2018-05-03
    野崎参り
    野崎参りいただきます!   1年生お弁当をいただきます  2年生野崎参り
    1・2日の連休中日を終え、明日から4連休となります。この時期、野崎観音では、野崎参りが行われています。(野崎参り)は、元禄時代より伝わる行事です。
    期間中はJR野崎駅からお寺まで、参道に露店が並び、さまざまなイベントも行われ、全国各地からの参詣者で賑わいます。子どもたちにとっても大きな楽しみでもあります。
    学校では、子どもたちに次のように指導しています。
    1.子ども同士でおごったり、おごられたり、お金の貸し借りをしたりしない。
    2.エアガンなど危険なおもちゃを買わないこと。また、くじ引きでエアガンが当たっても、お家においておくこと。
    続きを読む>>>