R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀江中学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市西区の中学校 >大阪府大阪市西区南堀江の中学校 >市立堀江中学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】桜川駅 周辺情報 >【大阪】桜川駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】桜川駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】桜川駅 周辺 中学校情報 > 市立堀江中学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀江中学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立堀江中学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    校長室だより「さくら」をアップしました
    校長室だより「さくら」をアップしました第23回 創造アイデアロボットコンテスト(科学技術部)10/27 「第65回体育大会」33校長室だより「さくら」をアップしました
    校長室だより「さくら」をアップしました
    ↓さくら 第24号さくら 第23号【お知らせ】 2023-10-31 09:23 up!
    各学年男子4×200mリレー
    【お知らせ】 2023-10-30 07:39 up!
    各学年男子4×200mリレー
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10/21 「大阪市立中学校総合文化祭」3
    10/21 「大阪市立中学校総合文化祭」310/21 「大阪市立中学校総合文化祭」210/21 「大阪市立中学校総合文化祭」10/21 「大阪市立中学校総合文化祭」3
    本校からも、生徒のみなさんの力作が展示されています。
    書道の作品です。こちらの生徒2人は、昨年度も書道作品が展示されていました。
    明日の午後には、茶華道部もお点前を披露します。
    【お知らせ】 2023-10-21 15:13 up!
    10/21 「大阪市立中学校総合文化祭」2
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    10/19 「授業参観」
    10/19 「授業参観」10/19 「授業参観」
    6時間目に、授業参観を行いました。
    多くの保護者のみなさんに、子どもたちの様子をご覧いただきました。
    【お知らせ】 2023-10-19 15:36 up!

  • 2023-10-17
    さくら 第22号
    さくら 第22号【お知らせ】 2023-10-17 17:53 up!
    item="244093">さくら 第21号さくら 第22号「第32回大阪市中学校総合文化祭 総合発表会のご案内」

  • 2023-10-13
    10/13 「中間テスト」
    10/13 「中間テスト」10/13 「中間テスト」
    昨日と今日の2日間で、2学期の中間テストを行っています。
    最後まであきらめず、全力を尽くしましょう。
    【お知らせ】 2023-10-13 10:31 up!

  • 2023-10-12
    10/11 「全市研究発表会」
    10/11 「全市研究発表会」10/10 「献血にご協力ください」校長室だより「さくら」をアップしました10/11 「全市研究発表会」
    午後から、大阪市中学校教員、一斉の研究発表会が開催されました。
    本校も理科部の会場となり、本校教員のモデル授業をもとに研究協議がすすめられました。
    【お知らせ】 2023-10-11 15:32 up!
    10/10 「献血にご協力ください」
    PTA保健委員さんのお取組みで、「献血活動」を行います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    10/4 「読み聞かせ会」
    10/4 「読み聞かせ会」10/4 「読み聞かせ会」
    今日はお昼休みの図書室で、学校司書さんによる「読み聞かせ」をしていただきました。
    テーマは、今日は何の日?「世界動物の日」ということで「動物」です。
    【お知らせ】 2023-10-04 13:38 up!

  • 2023-10-03
    10/3 「授業力向上」2
    10/3 「授業力向上」210/3 「授業力向上」10/3 「授業力向上」2
    大阪市教育センターからアドバイザーの先生に来校いただき、授業参観と授業力向上に向けたご指導をいただきました。
    1年生の美術の時間です。文字の「レタリング」をしています。
    【お知らせ】 2023-10-03 11:36 up!
    10/3 「授業力向上」
    大阪市教育センターからアドバイザーの先生に来校いただき、授業参観と授業力向上に向けたご指導をいただきました。
    続きを読む>>>