R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅井小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県長浜市の小学校 >滋賀県長浜市当目町の小学校 >市立浅井小学校
地域情報 R500mトップ >虎姫駅 周辺情報 >虎姫駅 周辺 教育・子供情報 >虎姫駅 周辺 小・中学校情報 >虎姫駅 周辺 小学校情報 > 市立浅井小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立浅井小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立浅井小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-24
    2018年7月16日2023年6月23日28日(水) 読み聞かせ
    2018年7月16日2023年6月23日28日(水) 読み聞かせ2023年6月22日2023年6月22日4年上水道見学(下坂浜浄水場)(2023年6月22日)■6/22 4年上水道見学(下坂浜浄水場)
    6月22日(木)に4年児童は社会科『健康なくらしを守る仕事(くらしをささえる水)』の学習で下坂浜浄水場(長浜水道企業団)を訪れました 私たちが毎日使っている水道水の水源や浄水過程 水道水を各家庭へ送るしくみなど 担当者の方が丁寧に説明してくださいました
    浅井小学校の水道水の源は 地下水でした 野村浄水場で汲み上げられ 消毒後 排水池を経て家庭や学校等に送られてくることがわかりました また琵琶湖の水を水源にする地域では「沈殿池」「ろ過池」等を経由し 目に見えないほどの小さなごみまで 取り除かれることがわかりました 水質検査を毎日されるなど 安全な水を送っていただいていることもわかりました
    水は私たちの生命 生活に必要不可欠なものです 安全な水が 多くの人に支えられて 供給されていることを学ぶことができました2023年6月21日2023年6月21日4年やまのこ学習 (2023年6月20日)■6/20:4年やまのこ学習
    6月20日(火)に4年児童は高山キャンプ場で「やまのこ学習」を実施しました 本事業の目的は「次世代を担う子どもたちが 森林への理解と関心を深めるとともに 人と豊に関わる力を育む」とされており 森林への親しみ 森林のはたらきや重要性 森林の危険性回避 協力しあう心の4点を学習のねらいにしています
    森林の中を探索したり 木登りや丸太切り体験をしたりして 森林学習のねらいに迫るとともに 長袖を着ること ハイソックスを利用し足首から虫がはいられないようにすること 作業時にはヘルメットを着用することなど 森林での活動における安全面からの学びをすることもできました
    続きを読む>>>

  • 2023-06-16
    2018年7月16日2023年6月15日19日(月) クラブ活動
    2018年7月16日2023年6月15日19日(月) クラブ活動
    20日(火) 4年やまのこ学習
    21日(水) 読み聞かせ
    23日(金) 学習参観日(2校時)
    2+
    2+
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    2018年7月16日2023年6月14日2023年6月14日2023年6月14日クリスタルプラザ見学・・・
    2018年7月16日2023年6月14日2023年6月14日2023年6月14日クリスタルプラザ見学(2023年6月14日)■6/14:クリスタルプラザ見学
    6月14日(水) 4年生がリサイクル学習で クリスタルプラザの見学に行きました
    自分たちが出したごみをパッカー車で回収していただきますが その後 どこで どのように処理をされているのかを見学しました 子どもたちはメモをとったり 質問をしたりして 熱心に学ぶことができました 出すごみを減らすことや ごみの分別をしてリサイクルできるようにすることになどに気をつけ 日頃から環境に関心を向けた生活を送りたいですね2023年6月14日2023年6月14日水泳学習 (2023年6月14日)■6/14:水泳学習
    本日(6月14日)から 水泳学習を始めました 最初は5年生です 朝のうちは 曇っていて実施が危ぶまれましたが 水温と気温が規定値を満たし 水泳学習を行うことができました
    今年度初めてとのこともあり 学級担任から 安全な水泳学習について話をしたあと 水の中を歩いたり 走ったり じゃんけんをしたり 体を水に浮かせたりと 少しずつ水に慣れていけるようにしました 子どもたちは水と戯れながら 楽しく学習することができました
    これから水泳学習の回数を重ね 長く泳ぎ続けられたり 水の楽しさや気をつける点を感じ取ったりと 有意義な学習にしていきたいと思います固定ページ 147131111
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2018年7月16日2023年6月1日2023年6月2日2023年6月2日大雨警報発令 (2023年・・・
    2018年7月16日2023年6月1日2023年6月2日2023年6月2日大雨警報発令 (2023年6月2日)■6/2:大雨警報発令
    大雨警報が発令され 登校や下校を心配しました
    午後の雨が強いとの予報でしたので 午前中3時間授業を行い 給食を食べ 12時45分に集団下校しました 子どもたちのために ご家族の皆様 スクールガードの皆様 駐在所様等 地域の方に見守っていただきました おかげさまで 子どもたちも安心して下校できたようです
    ご協力をいただきまして ありがとうございました2023年6月2日2023年6月2日「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう」(2023年6月1日)■6/1:「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう」
    3年生児童が ホールの子事業「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう」に参加しました 音が美しく響くように設計されたホールで生の演奏が聞けるので 子どもたちは楽しみにしていたようです 打楽器 弦楽器 管楽器等 一つ一つの楽器について説明してくださいました またモーツァルト チャイコフスキー マスカーニ ワーグナー等が作曲の音楽を演奏していただいたり 参加した小学生全員で「翼をください」を合唱したりと 音楽に浸ったひと時でした
    その後 琵琶湖博物館の芝生広場でお弁当を食べ 琵琶湖の昔や生き物について学びました
    続きを読む>>>