R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅井小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県長浜市の小学校 >滋賀県長浜市当目町の小学校 >市立浅井小学校
地域情報 R500mトップ >虎姫駅 周辺情報 >虎姫駅 周辺 教育・子供情報 >虎姫駅 周辺 小・中学校情報 >虎姫駅 周辺 小学校情報 > 市立浅井小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立浅井小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立浅井小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    2024年6月27日2024年6月27日6年認知症教室 (2024年6月27日)
    2024年6月27日2024年6月27日6年認知症教室 (2024年6月27日)6/27 6年認知症教室
    6月27日(木)は6年児童を対象に、認知症教室を開催しました。講師の方にご来校いただき、認知症の症状や周りの人々の対応の仕方について、パワーポイントや寸劇で児童にわかりやすく説明していただきました。その後、グループワークを行い、子どもたちの感想を出し合いました。
    人権教育の一つとして実施しました。認知症の方、障害をもった方、女、男、性格、クラスの友達、学校の友達、様々な状況にある人が、それぞれに尊重され大事にされるようにしていきたいですね。固定ページ 88146427
    95580
    51
    46
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    2024年6月19日2024年6月19日5年学びの実験室 (2024年6月18日)
    2024年6月19日2024年6月19日5年学びの実験室 (2024年6月18日)6/18 5年学びの実験室
    6月18日(火)は5年1組児童、6月19日(水)は、5年2組児童が、長浜バイオ大学「長浜学びの実験室」に参加しました。長浜学びの実験室は、将来の地域産業や科学技術を担う理系人材を育成をめざし、児童の理科学習への興味関心を高めるために長浜市が開校されている事業です。
    大学に整備されている高度な理科機材を活用し、学校で実施するには難しい実験にも取り組むことができます。また、教えてくださる方も大学教授で、より専門的な知識をもっておられます。
    本校5年生は、理科単元「魚のたんじょう」を、学習しました。子どもたちは、とても喜んで学習に臨み、理科への関心を高めたようです。
    146020
    95247
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月12日2024年6月12日3年長浜駅前探検(2024年6月12日)
    2024年6月12日2024年6月12日3年長浜駅前探検(2024年6月12日)6/12  3年長浜駅前探検
    6月12日(水)社会科で長浜駅前の様子について学習するため、長浜市役所から黒壁スクエアを経由し長浜駅まで調査活動をしました。3年生は今までに、上草野地域、七尾地域、下草野地域の探検を行い、それぞれの地域の様子を学んでいます。
    古い街並みを残す理由を店の人にインタビューしたり、見つけたことを画像に残したりしながら、様子をまとめていきました。様々な土地利用を知り、「なぜ」を考察することでわたしたちの暮らす地域の特徴を掴んでいきたいと思います。2024年6月11日2024年6月11日4年みずすまし活動 (2024年6月11日)6/11 4年みずすまし活動
    6月11日(火) 4年生がみずすまし活動を実施しました
    学校のそばの小川で 水生生物を採りました かに、エビ、魚・・・子どもたちは歓声を上げながら捕獲し タブレットで写真を撮ったり 観察したりした後 もとの場所に生き物を戻しました この後は 水質検査もおこない 水質と生き物との関係も学びます
    1+
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    2024年6月10日2024年6月10日修学旅行 (2024年6月4日~6月5日)
    2024年6月10日2024年6月10日修学旅行 (2024年6月4日~6月5日)6/4~6/5  修学旅行
    6月4日(火)~5日(水)にかけて6年生の修学旅行を実施しました。奈良県(法隆寺・奈良公園)と兵庫県(キッザニア甲子園)を訪れました。歴史を感じ、集団行動を学びながら、2日間を過ごしました。子どもたちは、集団でのきまりをしっかりと守り、安全・安心に過ごすことができました。この経験を活かし、卒業までにますます素晴らしい集団になっていきますね。
    145621
    94958
    32