R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮地小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市宮地町の小学校 >市立宮地小学校
地域情報 R500mトップ >新八代駅 周辺情報 >新八代駅 周辺 教育・子供情報 >新八代駅 周辺 小・中学校情報 >新八代駅 周辺 小学校情報 > 市立宮地小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立宮地小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-23
    プール開き(6月22日・23日)
    プール開き(6月22日・23日)
    22日 1.2年 5.6年
    23日 3.4年 プール開きを行いました。水と仲良くなること、ルールを守って学習すること、めあてをもって頑張ることを子供たちに伝えました。子供たちの水着にはきちんと名札が縫い付けられたり、貼られたりしていました。ありがとうございます。名札がついていると水の中にいても見えますし、プールから上がったときの安全確認の際にも一人一人の確認が素早くできます。まだ名札の準備ができていないご家庭はどうぞ早めにつけていただきますようお願いします。
    4

  • 2023-06-18
    プールが始まります。
    プールが始まります。
    6月15日(木)プール掃除頑張りました!
    22日から体育で「プール」を使います。
    1年ぶりに使用するプールを4年生以上の子供たちが力を合わせてきれいにしてくれました。
    4年生が更衣室、トイレ、水道を担当し、5.6年が大プール、小プールを担当しました。
    梅雨の晴れ間の天候にも恵まれ、子供たちは頑張る姿を見せてくれました。これからの約1ヶ月、事故なくプールでの学習ができますように。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    ・「令和5年度学校だより」6月号を載せています。
    ・「令和5年度学校だより」6月号を載せています。
    7

  • 2023-06-10
    子供たちに伝えたいこと
    子供たちに伝えたいこと
    6月8日 人権集会 校長講話「言葉」を大切に
    友達、家族、人と人がつながるために「言葉」がとても大切です。
    入学式、始業式の時、「困っている友達がいたら『大丈夫?』と言葉をかけてください」と話したことを子供たちは覚えていてくれました。また、自分がされていやなことは「やめて」と言葉で気持ちを伝えることの大切さも伝えました。
    集会後の子供たちの感想を紹介します。
    ・いじめられていたら止めたり、いじめている人に「やめて」と言ったり、相手に気持ちを分かってもらえるように言葉でちゃんと伝えることが大切だと思いました。友達がいじめられていたり、悪口を言われていたりするのを近くで見ていたのにこわくて「大丈夫?」とも言えなかったけど、次は勇気を持って伝えてみたいと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    6月2日 風水害避難訓練実施しました
    6月2日 風水害避難訓練実施しました
    今年度1回目の避難訓練は、「風水害避難訓練」でした。
    大雨、豪雨などで、用水路や水無川の増水反乱の恐れがあると想定して、登校班での集団下校による訓練を行いました。
    雨が降る日の安全な登下校について学ぶ機会となりました。
    雨天時は足下から水があふれ、歩道と水路の境目が分かりにくくなり危険であること、不用意に用水路を覗いたり、帰宅してから増水の様子を見に行ったりすることは危険であること等話しました。 
    「自分の命は自分で守る」力をつけていきたいものです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    6月2日 風水害避難訓練実施します
    6月2日 風水害避難訓練実施します
    熊本県も梅雨入りし、今後大雨、集中豪雨等が心配されます。
    今年度1回目の避難訓練は、「風水害避難訓練」です。
    大雨、豪雨などで、用水路や水無川の増水反乱の恐れがあると想定して訓練を行います。登校班での集団下校によるによる訓練となります。
    今回は大雨が降り現時点では小康状態であるという条件の下、集団下校を行いますが、子供たちを帰すことが困難、または危険を伴うと判断した場合、保護者へのへの引き渡しを実施する場合もあります。(今回は引き渡しはしません)
    引き渡し訓練につきましては、改めて実施予定です。
    続きを読む>>>