R500m - 地域情報一覧・検索

市立鴨川中学校 2017年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市鴨川の中学校 >市立鴨川中学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 中学校情報 > 市立鴨川中学校 > 2017年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鴨川中学校 に関する2017年1月の記事の一覧です。

市立鴨川中学校2017年1月のホームページ更新情報

  • 2017-01-29
    2017年1月29日(日曜日)[無題]
    2017年1月29日(日曜日)[無題]@ 11時14分
    2017年1月28日(土曜日)1月参観日@ 15時04分
    昨日は、6校時に
    1月参観日
    を行いました。
    1年生は入学してから10ヶ月。すっかり中学生としての振る舞いで毎日を過ごしています。今回もたくさんの保護者の方に参観していただきました。次回は2月23日(木)。今年度最終の参観日・懇談会を行います。どうぞよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2017-01-26
    2017年1月25日(水曜日)書き初め
    2017年1月25日(水曜日)書き初め@ 09時56分
    各クラスに国語科で行った
    「書き初め」
    が貼られています
    。27日の参観日や懇談会、2年生の少年の日記念集会等で保護者の方にも見ていただこうと思います。
    また、各クラスにはいじめを考える全校集会で決めた「SNSルール」と「「いじめをなくすために取り組むこと」の掲示物が貼られています。視覚的に訴えて、よりよい環境づくりを進めています。
    続きを読む>>>

  • 2017-01-25
    2017年1月24日(火曜日)主将としてできることは
    2017年1月24日(火曜日)主将としてできることは@ 08時21分
    主将(部長)として、すべきことはなにか。できることはなにか。
    鴨中17の部活動の主将(部長)が集まって、
    1月主将会
    が行われました。
    主将がすべての責任を負うわけではないけれど、主将が部のために、部員のためにできること、すべきことはあるはず。そこに意識を働かせて行動できているか、実行できているか、自分から働きかけているか、で大きく部のありようは変わってきます。
    続きを読む>>>

  • 2017-01-22
    大寒を過ぎて
    大寒を過ぎて昨日は「暴風雨・波浪警報」が発表されるなど、風が強く被害が心配されましたが、
    今日は一転して好天気。しかし、風は冷たく肌寒く感じます。
    それでも先日も海を挟んで向かい側の広島市内が積雪19?という日でも、松山は一時雪が舞った程度。つくづく温暖な土地柄に住んでいるのだなあと実感します。のんびりとした穏やかな気質はこういう土地柄のせいかもしれません。感謝すると共に、厳しさや我慢強さを忘れないように過ごしたいものです。
    本校の教育目標は
    「自己有用感」の育成
    。愛媛大学とも連携してその育成過程を調査していますが、月を経るごとに
    続きを読む>>>

  • 2017-01-21
    2017年1月21日(土曜日)[無題]
    2017年1月21日(土曜日)[無題]@ 10時59分

  • 2017-01-19
    2017年1月18日(水曜日)3送会実行委員会
    2017年1月18日(水曜日)3送会実行委員会@ 08時01分
    鴨中が「生徒主体の生徒会活動」「縦のつながりを大事にした生徒会活動」を行う上で、重要な行事として位置づけている
    「3年生を送る会」略して「3送会」。先日、1回目の実行委員会
    が行われました。
    この実行委員会は、全校生徒(1・2年生全員)に広く公募しており、今回もたくさんの生徒が手を挙げてくれました。実行委員会は5つの部会に分かれて、今後、部長を中心に自主的に準備を進めていきます。これまでお世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えたい!1・2年生の頑張りに期待したいと思います。
    2017年1月18日(水曜日)とりてん@ 08時00分
    続きを読む>>>

  • 2017-01-18
    2017年1月17日(火曜日)今年もボランティア
    2017年1月17日(火曜日)今年もボランティア@ 11時38分
    今年は2月12日に行われる「第55回愛媛マラソン」。鴨中は毎年、沿道沿いでボランティアに参加しています。
    今年も部活動生を中心に、たくさんの希望者が説明会に集まりました!!
    特に給水所での飲料水渡しがメインの仕事になりますが、渡し方・補充の仕方などの説明を受け、本番に備えていました。
    愛媛マラソンは、毎年「お接待」や「沿道の声援」がランナーから好評を得る人気大会。鴨中生の熱い声援をご期待ください!!
    。校長先生からは「学校が推薦に値するとして送り出すのだから、自分に自信を持って、爽やかに元気に自分をアピールしてきなさい。」と激励されました。その後、進路指導主事の先生から、今日帰ってからと明日の朝の対応や流れについて説明があり、「努力は裏切らない。健闘を祈ります。」と激励されました。
    続きを読む>>>

  • 2017-01-16
    2017年1月16日(月曜日)努力と自分を信じて
    2017年1月16日(月曜日)努力と自分を信じて@ 07時41分
    明日の私立高校推薦入試に向けて、受験生事前指導を行いました
    。校長先生からは「学校が推薦に値するとして送り出すのだから、自分に自信を持って、爽やかに元気に自分をアピールしてきなさい。」と激励されました。その後、指導指導主事の先生から、今日帰ってからと明日の朝の対応や流れについて説明があり、「努力は裏切らない。健闘を祈ります。」と激励されました。
    最後に、各校引率の先生と最終確認。受験票を渡され、真剣な眼差しで説明を聞いていました。明日は万全の体調で臨めるようにしましょう。
    2017年1月15日(日曜日)見通しよく@ 15時36分
    積もるほども雪が降るのかと思えば、ちらほら程度。やはり松山は温暖な気候なのだと、大雪のニュースを聞く度に思いますが、それでも気温が上がらず寒い1日に。これまでが温かすぎたせいか、風が冷たく吹き込むとやっぱり寒さを感じます。それでも、校舎内では部活動の練習に元気いっぱい取り組んでいる声が響き渡ります。
    続きを読む>>>

  • 2017-01-14
    2017年1月14日(土曜日)3学期も継続
    2017年1月14日(土曜日)3学期も継続@ 00時54分
    昨年11月に研究大会を終えた道徳の時間。研究会が終わるとペースダウンしてしまうような取組は、鴨中は行っていません。1年間継続した道徳の時間を行うことこそ研究だと考えて、日々実践に取り組んでいます。
    昨日は、第26回道徳の時間。
    それぞれの学年で、道徳的価値の自覚の深化を目指し、丁寧に授業実践が行われており、その中で生徒は自分の考えをしっかりと述べていました。
    道徳の授業を積み上げることで、見えてくるものがたくさんあります。その1つが教員間の会話。本校では学年ごとに同じ時間に道徳の時間を設定しているのですが、
    授業が終わり職員室に戻ってきたとき、それぞれの学年の学級担任の先生が「あの発問は、よかったよねえ。」「中盤のあの展開で良かったのかな。」「うちのクラスの◯◯君が、中心発問に足して面白い考えを述べていたよ。」など、共通の教材で盛り上がっているのです!!!
    続きを読む>>>

  • 2017-01-13
    2017年1月13日(金曜日)1月代議員会
    2017年1月13日(金曜日)1月代議員会@ 08時26分
    先日行われた
    代議員会
    今回から新生徒会本部役員が司会。また専門委員長8名も2年生が出席。学校の中心が3年生から2年生へ移行する学期となりました。
    フレッシュな顔ぶれで「3校合同子ども会議の報告」・「3年生を送る会」などの議案について、話合いました。
    鴨中71年目の目指すべき姿は?この3学期がとても大切です。70周年を超える「何か」を彼らが見付けだし、自分たちの知恵と力を結集し、動き出してほしいと期待しています!!
    続きを読む>>>

  • 2017-01-12
    2017年1月12日(木曜日)実力テスト 学年末テスト
    2017年1月12日(木曜日)実力テスト 学年末テスト@ 08時21分
    昨日までの2日間、
    1年・2年は実力テスト、3年生は学年末テスト
    を行いました。1・2年生は今回から「実力テスト」に名称を変更して実施しました。3年生は来週には私立高校推薦入試が控えています。卒業後、県外へ転勤で引っ越すことが決まっている生徒は、今日が私立高校の入学試験です。いよいよ、これまでの成果を見せるときです。
    2017年1月12日(木曜日)ほうとう@ 08時14分
    「ろっこくまいいりごはん、牛乳、ほうとう、ホキのこうみあげ、おひたし」
    続きを読む>>>

  • 2017-01-09
    2017年1月8日(日曜日)成人の日@ 18時59分朝からあいにくの大雨。しかし、潮見小学校・久枝小・・・
    2017年1月8日(日曜日)成人の日@ 18時59分
    朝からあいにくの大雨。しかし、潮見小学校・久枝小学校には、晴れやかな着物姿やスーツ姿に身を包み、笑顔が満開の卒業生の姿がありました。今日は潮見地区、久枝地区の成人式でした。
    松山市全体で、今年は5187人が成人式を迎えたとのこと。今日成人式を迎えたのは、平成23年度の卒業生。恩師との心温まる再開もあり、どちらの会場も和やかな雰囲気に包まれました。新成人の皆さん、おめでとうございます!10日は給食があります例年より少し長めの冬休みもあと3日。
    10日は始業式
    です。2学期と同様、
    初日から給食
    続きを読む>>>

  • 2017-01-05
    2017年1月5日(木曜日)第2回鴨川中学校区・子ども会議(1)
    2017年1月5日(木曜日)第2回鴨川中学校区・子ども会議(1)@ 22時21分
    鴨川中学校と潮見小学校、久枝小学校の代表児童生徒が集まり、学校や地域の課題解決のために自分たちで実践・実行していくことを決める話合い活動
    「第2回鴨川中学校区・子ども会議」
    が年末に行われました。これまでにも
    3校合同あいさつ運動や清掃活動などを決めて、着実に実行につなげてきました。
    今回は松山市で行われた
    続きを読む>>>