2018年4月23日(月曜日)修学旅行1日目@ 21時01分
修学旅行1日目です。明石海峡大橋を渡って、法隆寺に向かいました。昼食のカレーライスを食べてから、法隆寺を見学しました。社会科で学んだ世界遺産のすばらしさを堪能しました。その後、奈良公園・東大寺に向かい、大仏の大きさに驚かせられました。2泊お世話になる松井本館では、心温まるおもてなしに迎えられ、感激でした。夕食のすき焼きもおいしかったです。少し気分が悪くなった生徒はいましたが、現在は全員元気に過ごしています。明日は自分たちが立てた計画で、京都市内をタクシーで巡ります。
2018年4月27日(金曜日)磯煮@ 15時46分
「ご飯、牛乳、磯煮、ししゃもフライ、おひたし」
です。エネルギーは798㎉、たんぱく質は27.5gです。味めぐり:茨城県@ 15時45分
茨城県は関東地方の北東に位置し、太平洋に面しています。地形的に平地が多く、東京にも近いのでとても住みやすい県です。「ぬっぺ汁」は昔からお祝い事や地域の行事の時に食べられてきました。里芋などが入っているのでぬるっとした食感で、するめが入っているのが特徴の煮込み汁です。茨城県といえばやっぱり「納豆」が有名です。古くから納豆の清算が盛んで、県内各地でたくさんおおいしい納豆が作られています。また、チンゲン菜の生産量は全国1位です。今日の献立は
続きを読む>>>