R500m - 地域情報一覧・検索

市立高尾小学校 2019年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市高尾の小学校 >市立高尾小学校
地域情報 R500mトップ >新見駅 周辺情報 >新見駅 周辺 教育・子供情報 >新見駅 周辺 小・中学校情報 >新見駅 周辺 小学校情報 > 市立高尾小学校 > 2019年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高尾小学校 に関する2019年1月の記事の一覧です。

市立高尾小学校2019年1月のホームページ更新情報

  • 2019-01-31
    2019/01/30快晴と氷
    2019/01/30快晴と氷1月30日(水)今日は雲ひとつないほどの快晴でした。子どもが運動場の氷を光にかざすとキラキラと良く光りました。日中はとても暖かくなって元気に外で遊ぶ様子が見られました。
    17:31
    2019/01/30朝の読み聞かせ1月30日(水)毎週水曜日の朝は新見公立短期大学の学生さんによる読み聞かせが行われています。2年生の学生さんはもうすぐ卒業なので、今日の6名の方も今日が最後となりました。少しお別れはさびしいのですが、「ありがとうございました」と感謝の言葉をおくりました。
    17:27
    1月29日(火)今日は授業参観と全体会が行われました。どの教室も人権をテーマに授業が展開され、多数の保護者が参観してくださいました。

  • 2019-01-30
    2019/01/29参観日・全体会
    2019/01/29参観日・全体会1月29日(火)今日は授業参観と全体会が行われました。どの教室も人権をテーマに授業が展開されていましたが、多数の保護者が参観してくださいました。
    1年生は学級活動「男の子女の子」2年生は生活科「働く人の願いや思い」3年生は学級活動「将来の自分の仕事」4年生は道徳科「アンパンマンの心」5年生は道徳科「広い心・相手の立場を理解する」6年生は社会科「基本的人権の尊重を考える」の授業を見て頂きました。
    また、その後の全体会で、学校評価の結果と「高尾小の教育、今年度の成果と課題」について説明を行いました。また、「すこやか日記」の入選者に対してPTA会長から表彰がありました。
    18:16

  • 2019-01-29
    2019/01/28交流給食
    2019/01/28交流給食1月28日(月)今週は給食週間です。今日は縦割り班ごとに給食を一緒にいただく交流給食が行われました。メニューはさくらずし、おひたし、サワラの塩やき、ピオーネゼリー、牛乳です。いつもおいしい給食ですが、縦割り班で1〜6年生と先生方が一緒にいただくといつも以上に美味しく感じられます。校内放送の係の子どもも給食クイズの答えを発表したり献立を紹介したりと頑張りました。
    12:44

  • 2019-01-28
    2019/01/24租税教室
    2019/01/24租税教室1月24日(木)今日は市役所税務課の小林さんの指導による6年生の租税教室が開かれました。6年生は税金の使われ方やその役割などを考えたりDVDの視聴をしたりすることで学習を進めていきました。日常の安全で安心な生活を支えるために税金は必要で大切なものだと理解を深めたようです。教科書の裏表紙に「日本の未来を担う皆さんに期待を込めてこの教科書を贈呈します」と記載されていることに感動している様子も見られました。小学生一人ひとりが卒業するまでに500万円の税金が使われていることや、20人分で1億円であることを1億円の模型を持ってその重さを味わっていました。「税金の大切さがよくわかりました。」「税金がなくなると生活が困ることがわかりました。」と感想を述べていました。
    12:25
    2019/01/233年クラブ見学1月23日(水)3年生が来年に備えてクラブ見学に行きました。スポーツクラブではバスケットボールのゲームを、室内ゲームクラブでは伝言ゲームを、創作クラブではプラバン作りを見学したり体験したりしました。来年はどのクラブにはいろうかと楽しみにする様子が見られました。
    17:14
    2019/01/234年図工1月22日(火)4年生が図工の学習で、ランタンを作っていました。風船を膨らませて紙を貼り付け、風船を抜いて色付けをしています。思い思いの楽しい作品が出来上がりました。
    13:14
    続きを読む>>>

  • 2019-01-21
    2019/01/21わっしょいタイム
    2019/01/21わっしょいタイム1月21日(月)今日の行間は企画委員会が中心となって全校遊び「わっしょいタイム」を行いました。今日の遊びは「ピラニアゲーム」です。捕まらないように体育館の端から端までを行ったり来たりするゲームです。全校で楽しく遊び、満足そうでした。
    13:02
    2019/01/21とんど祭り1月20日(日)高尾公園にて高尾学区連合町内会によるとんど祭りが開催されました。小学校の児童も多数参加し、お飾りや書き初めの習字を焼いて頂きました。新見では「とんどの煙に当たると風邪をひかない」「書き初めが高く舞い上がると字が上手になる」などの言い伝えがあります。お餅を焼いたり振るまわれた豚汁や甘酒もいただいたりして、地域の中で1年の健康を祈りながら心和やかに過ごした一日でした。
    12:47
    2019/01/21すこやか日記表彰式月18日(金)高尾小学校PTAは家庭教育について考える契機となればと全保護者、全児童で岡山県教育庁主催の「わが家のすこやか日記」に応募しました。そして、優秀学校賞を頂きました。当日は柴田PTA会長が出席し、表彰をして頂きました。その他、1年生の高西晴仁君が優秀賞に、3年生の仲田新君、保護者の中西恭子さんが優良賞に入賞しました。
    11:52
    続きを読む>>>

  • 2019-01-12
    2019/01/11給食風景
    2019/01/11給食風景1月11日(金)今日の給食の様子です。1年生もずいぶんと食べる量が増えてきました。
    14:34

  • 2019-01-10
    2019/01/10プログラミング
    2019/01/10プログラミング1月10日(木)今日は4年生が初めてプログラミングの学習に取り組みました。動きのカードを選んでプログラミングを行い、実際にそのとおりに動くペッパーにとても喜ぶ様子が見られました。子どもはすぐに知識を吸収し操作することができます。新しい学習だからという抵抗は何一つ感じられませんでした。はじめは簡単なことからプログラミングをしていきますが、慣れてくると創意ある内容が盛り込まれていくことでしょう。
    15:17
    2019/01/10職員研修(不審者対応)1月9日(水)高尾小学校の職員が、新見警察署の方を講師にお招きして、不審者が校内に侵入した場合を想定した訓練と研修を行いました。いつでも子供たちを危険から守るために、不審者への声のかけ方やさすまたなどの使い方、不審に思ったらすぐに警察へ連絡するなどの対応についての認識を深めることができました。
    15:07
    2019/01/09凧あげ1月9日(水)休み時間に1年生が凧揚げをしていました。今日は寒く風が強い日でしたが、凧揚げにはピッタリの日です。凧もよく揚がって寒くても元気に走り回る子供たちの様子が見られました。
    14:51
    続きを読む>>>