地域情報の検索・一覧 R500m

10月12日(木)今日の給食10/12 13:1610月12日(木)2時間目の様子

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市清和台東の小学校 >市立清和台小学校
地域情報 R500mトップ >畦野駅 周辺情報 >畦野駅 周辺 教育・子供情報 >畦野駅 周辺 小・中学校情報 >畦野駅 周辺 小学校情報 > 市立清和台小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
市立清和台小学校市立清和台小学校(畦野駅:小学校)の2023年10月12日のホームページ更新情報です

10月12日(木)今日の給食
10/12 13:16
10月12日(木)2時間目の様子
10/12 12:28
2023/10/12
10月12日(木)今日の給食
献立:きのこスパゲッティ、ツナサラダ、ロールパン、牛乳
きのこのスパゲッティには、しめじ、エリンギ、生しいたけなど3種のきのこが入っていて、いろんな食感が楽しめましえた。パスタもつるっとしていて、こくのある味付けで美味でした。ツナサラダにはきゃべつ、にんじん、たまねぎが入っていてさっぱりと食べやすかったです。今日もおいしくいただきました!
13:16
2023/10/12
10月12日(木)2時間目の様子
運動会も終わり、校内も少し静かになりました。教室ではどの学年もじっくりと学習に取り組んでいます。
2時間目、5年1組の教室に入ると、「校長先生に聞いてもらおう!」といきなり話を振られました。国語科尊敬語の学習で、「おはし取って」と校長先生に言うなら、どう言う?という流れだったようです。何人かが前に出て、私に向かって「お箸取ってください」「そちらのお箸をとってもらえますか?」・・いろんなパターンがあり、おもしろかったです。言葉より「お辞儀」でていねいさを表現する子も・・。尊敬語、謙譲語、丁寧語・・なかなか違いが難しいですね。
5年2組は算数。公約数を用いて、うさぎとかめの絵カードをグループに分けています。子どもたちが問題の考え方を次々に発表していました。先生が一方的に説明するのではなく、いろんな子が自分の言葉でみんなに説明する・・わからなければ質問をする子もいて、それに答えながら、またクラスみんなの理解が深まるんだな、と感心します。まさに「対話的な授業」です!
12:28

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立清和台小学校

市立清和台小学校のホームページ 市立清和台小学校 の詳細

〒6660142 兵庫県川西市清和台東2-2-2 
TEL:072-799-0730 

市立清和台小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-21
    2025年4月 (1)清和台小学校の子どもたちの様子について
    2025年4月 (1)清和台小学校の子どもたちの様子について投稿日時 : 04/17
    子どもたちが、学校で成長している様子を見ていただきたいと思っています。メニューにある「日誌」をクリックしてご覧ください。「学校ボランティア」の登録についてのお願い子どもたちがぐんぐん成長していくように、学校・家庭・地域が三位一体となって、見守っていきたいと考えております。保護者の皆様、地域の皆様には、お時間があるときだけで結構ですので、ボランティアとしてご協力をお願いしたいと思います。学校から、ご連絡をする時に利用させていただきたいので、ご賛同いただける方は、ぜひ「学校ボランティア」にご登録をお願いいたします。 R7 ボランティア登録カード.xlsx〇清和台地区での学校規模の検討について
     (New)
    清和台地区の学校規模について、検討しています。地域での説明会や、話し合った内容を市ホームページで掲載いたします。リンク先は以下の通りです。https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/kurashi/1017448/1000803/1021147.html0

  • 2025-04-09
    令和7年度学校教育目標
    令和7年度学校教育目標令和7年度学校教育目標.pdf令和7年度清和台小学校いじめ防止基本方針2025清和台小学校いじめ防止学校基本方針.pdf

  • 2025-01-11
    2025年1月 (0)2025年1月R6年度学校アンケート集計結果
    2025年1月 (0)2025年
    1月
    R6年度学校アンケート集計結果R6.12.25 学校だより 学校アンケート集計結果.pdf

  • 2023-11-22
    11月20日より川西市学校園ホームページが変わります
    11月20日より川西市学校園ホームページが変わります
    清和台小学校の新HPの」URLは以下の通りです。
    https://www.kawanishi-hyg.ed.jp/seiwadaipo/
    11月20日(月)以降の記事は新HPに掲載し
    ますのでそちらをご覧ください。

  • 2023-11-19
    11月17日(金)今日の給食11/17 11:282023/11/1711月17日(金)今日の給食献・・・
    11月17日(金)今日の給食11/17 11:28
    2023/11/1711月17日(金)今日の給食献立:牛乳 白飯 かきたま汁 さばの煮つけ きんぴら
    毎月19日は「食育の日」ですが、今月は19日が日曜日なので本日を「食育の日」として、和食の献立にしています。給食は、主食・主菜・副菜を組み合わせることで、栄養バランスがよくなるようにしています。本日の主食は「白飯」、主菜は「さばの煮つけ」、副菜は「かきたま汁」と「きんぴら」です。
    11:28

  • 2023-11-12
    11月10日(金)午前中の様子
    11月10日(金)午前中の様子11/10 12:17
    2023/11/1011月10日(金)午前中の様子今日は久々の雨。午後から清和台中学校区研修会を本校で行うのでこどもたちは給食後、帰宅します。せっかくの放課後も雨なので外で遊べないですね。
    さて、2時間目4年生は国語。「世界にほこる和紙」で学習したことを生かして、自分の興味あるものについて情報を整理していました。「野球」「たたみ」「マカロン」「ラーメン」・・いろんなトピックについてタブレットで調べています。難しい漢字があってもタブレットの音声機能を使えば読み上げてくれるので大丈夫。すべてを写すのではなく要約する力がつくよう、100字以内にまとめていました!

    4時間目、今日は6年1組が1年生のパワーアップをはかる発表を行いました。昨日もお伝えしましましたが、1年生のグループは6年生の発表ブースに移動してお話を聞きます。今日も動画(正しいあいさつと悪いあいさつの違い)やパペット劇など、工夫を凝らした発表は素晴らしい!の一言でした。「給食完食カレンダー」をプレゼントされると「完食できたら、来月もカレンダーくれるの?」と1年生。困った表情で「作ってあげるよ」と答えていた6年生の優しさに心があたたかくなりました!1年生は2回も6年生たちの発表を聞けてパワーアップ間違いなしですね。
    12:17
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    11月2日(木)今日の給食11/02 13:5711月2日(木)2・3時間目の様子
    11月2日(木)今日の給食11/02 13:5711月2日(木)2・3時間目の様子11/02 12:31
    2023/11/0211月2日(木)今日の給食献立:ソイシチュー、コーンとベーコンのソテー、みかんかん、白飯、牛乳
    今日はミマモルメでもお知らせしたように、カリフラワーの状態が良くなかったので、急遽カリフラワーのソテーをコーンとベーコンのソテーに変更しました。ソイシチューはあっさりと、でも鶏肉のうまみが感じられる
    豆乳ベースのシチューでした。みかんかんはとてもフレッシュな酸味がさわやかでした。今日もおいしくいただきました!
    13:57
    2023/11/0211月2日(木)2・3時間目の様子11月というのにとてもあたたかい昼下がりです。明日からの3連休も温かくなる、とのこと。すごしやすいのはうれしいですが、農作物や魚の収穫が温暖化により不安定になり、ますます物価が上がると困るなあ、と感じます。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    10月13日(金)今日の給食10/13 13:3810月13日(金)2・3時間目の様子
    10月13日(金)今日の給食10/13 13:3810月13日(金)2・3時間目の様子10/13 12:34
    2023/10/1310月13日(金)今日の給食献立:がんもどきの含め煮、もやしのあえおの、だいこんの味噌汁、さつまいもごはん、牛乳
    今日のさつまいもごはんは、大き目にカットされたさつまいもがごろごろ入っていて、甘くてボリュームのあるごはんでした。がんもどきも味がよく染みて、給食ならではのお味です。
    今日もおいしくいただきました!
    13:38
    2023/10/1310月13日(金)2・3時間目の様子2時間目、1年生の教室前ろうかにはカラフルな虫取りアミがいっぱい。今朝、校庭でつかまえた昆虫をかごに入れて、班ごとに発表しています。バッタ、蛾の幼虫、セミのぬけがら・・等、実物投影機で大きく映すので、どんな虫なのかがはっきりわかります。「どこで見つけたのですか」「エサは何ですか」など質問があると、図鑑で調べながら答えていました。昆虫大好きな1年生。自然の生き物とふれあって、興味がどんどん広がりそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    10月12日(木)今日の給食10/12 13:1610月12日(木)2時間目の様子
    10月12日(木)今日の給食10/12 13:1610月12日(木)2時間目の様子10/12 12:28
    2023/10/1210月12日(木)今日の給食献立:きのこスパゲッティ、ツナサラダ、ロールパン、牛乳
    きのこのスパゲッティには、しめじ、エリンギ、生しいたけなど3種のきのこが入っていて、いろんな食感が楽しめましえた。パスタもつるっとしていて、こくのある味付けで美味でした。ツナサラダにはきゃべつ、にんじん、たまねぎが入っていてさっぱりと食べやすかったです。今日もおいしくいただきました!
    13:16
    2023/10/1210月12日(木)2時間目の様子運動会も終わり、校内も少し静かになりました。教室ではどの学年もじっくりと学習に取り組んでいます。
    2時間目、5年1組の教室に入ると、「校長先生に聞いてもらおう!」といきなり話を振られました。国語科尊敬語の学習で、「おはし取って」と校長先生に言うなら、どう言う?という流れだったようです。何人かが前に出て、私に向かって「お箸取ってください」「そちらのお箸をとってもらえますか?」・・いろんなパターンがあり、おもしろかったです。言葉より「お辞儀」でていねいさを表現する子も・・。尊敬語、謙譲語、丁寧語・・なかなか違いが難しいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    9月6日(水)3時間目の様子
    9月6日(水)3時間目の様子09/06 15:11明日以降の給食について09/06 15:00
    2023/09/069月6日(水)3時間目の様子今朝はみんなお弁当袋をさげて登校してきました。「お弁当入ってるねん」とうれしそうにを見せてくれてる子も・・。急な知らせにもかかわらずご準備、ありがとうございました。
    3時間目、4階から美しい歌声が聞こえてきます。6年1組の「翼をください」です。伴奏のCDがフルオーケストラなので、音響ばっちりのカラオケのようで、子どもたちも気持ちよさそう。次の曲は「われは海の子」。なつかしい・・と口ずさんだのは私だけで、みんな初めて聞く歌のようでした。曲想や歌詞を味わいながら、昔の歌も歌い継いでほしいな、と思います。
    6年生の教室前の廊下には夏休みの自由研究の作品が飾ってあります。研究レポートや製作物など、どれも力作! 時間をかけて仕上げた苦労がしのばれます。
    6年2組は社会。平安時代の文化についての学習です。紫式部と清少納言、二人とも貴族の娘の家庭教師だったんですね。「ライバルやったんや」「足し算とか教えてたんかな」・素直なつぶやきが聞こえてきます。レアな情報も満載で、楽しい歴史の授業でした!
    15:11
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>

市立清和台小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年10月12日20時22分46秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧