11月1日
学校便り11月号
(1214)キャロットピラフについて
学校便り11月号
2023/11/02
避難訓練(火災)
10時頃から避難訓練を実施しました。今回は家庭科室で火災が発生したことを想定し、そこを避けて運動場まで避難しました。本番を想定し、教職員にも火災発生場所は伝えずに行いました。特に問題もなく、全員が避難することはできましたが、中にはおしゃべりしてしまったり、話をしている人の方を向けていない人もいました。ちょうど緊急地震速報もあったので、火災だけでなく地震の際も含めて、いざというときに自分の身は自分で守らなければならないこと、有事の際の適切な行動について改めて話もしています。各ご家庭でも、地震や火災があったときに、どのように行動すればよいか、お話してみてください。
11:02
2023/11/02
学校朝会~連音壮行会~
今日の学校朝会では生活目標やトイレの使い方のお話がありました。このお話をきっかけにみなさんの学校生活がより良いものになることを期待しています。
最後に来週、茨木市で行われる連合音楽会に出場する2年5組さんの歌の発表がありました。朝からとっても爽やかで素敵な歌声が体育館いっぱいに響きました。本番は来週9日(木)です。中条小学校の代表として、がんばってきてください!!
09:26
2023/11/01
本の紹介を書こう
図書の取り組みで、現在全校児童で「本のしょうかい」を書いています。自分が選んだ本の面白いところ、みんなに知ってほしいところなどを文章にし、自分が一番心に残った場面を絵で表します。読書活動は子どもたちにとって、心を広げる大切な活動ですが、こうして友だちの紹介文を読んで、いろんな本に興味を持てればより自分の世界も広がりますよね。ぜひ、友だちが書いた紹介文も読んでみてください。
12:50
2年生 おもちゃランドに向けて
まずは朝から立命館大学のグランドホールで【記念式典】。二部構成になっており、Ⅰ部が児童・教職員向け、Ⅱ部が保護者・卒業生・地域の皆様向けで行われました。市長や校長先生からのお話に始まり、卒業生へのインタビュー動画や中条小学校マスコットキャラクターのお披露目、アマービレフィルハーモニー管弦楽団の皆様によるオーケストラ演奏会など、盛りだくさんの内容で、子どもたちも大満足の様子でした。これまでの中条小学校の軌跡をしっかりと振り返り、学校の魅力や強みを再確認し、これからも頑張っていこうと決意を新たにする大変有意義な時間でした。「つながる世代、広がる未来、中条小学校」というブランドメッセージの言葉のとおり、世代を超えて愛される中条小学校であることを自覚し、子どもたちや学校の「未来や可能性」をもっともっと広げていける、そんな学校であり続けたいと思います。