R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県熊谷市の中学校 >埼玉県熊谷市原島の中学校 >市立大幡中学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 中学校情報 > 市立大幡中学校 > 2023年11月
Share (facebook)
市立大幡中学校市立大幡中学校(【熊谷】石原駅:中学校)の2023年11月11日のホームページ更新情報です

4人
2023/11/10
11月9日(木)、北部地区中学校交流会が奈良中学校を会場に開催されました。本校からも2名の生徒が参加しました。講師の先生の指導の下、和太鼓の演奏体験を行いました。少しずつステップアップしながら叩き方を練習し、グループでの活動や発表を行いました。最後は、全員で見事な演奏を披露しました。和太鼓の迫力と、参加者全員で造り上げた演奏がとても印象的でした。
10:20 |
2023/11/10
熊谷市小中学校音楽会中学校の部
11月8日(水)、熊谷市小中学校音楽会中学校の部が熊谷文化創造館さくらめいとで開催されました。今年は、3年生学年全員で参加しました。 「茜色の約束」を堂々と精一杯歌い上げてくれました。他校の演奏も素晴らしく、指導者の原田勇雅先生からもお褒めの言葉をいただきました。また、原田先生の素晴らしい演奏も聴かせていただきました。素晴らしい音楽にどっぷりと浸れた時間を過ごすことができました。
10:01 |
2023/11/10
赤ちゃんとのふれあい体験学習
11月6日(月)、3年生の家庭科の学習の一環として、赤ちゃんとのふれあい体験学習を実施しました。市内にお住いのお母さんとお子さんをお招きして、ふれあい体験を行いました。貴重な学習をさせていただきました。
09:55 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大幡中学校

市立大幡中学校のホームページ 市立大幡中学校 の詳細

〒360-0811 埼玉県熊谷市原島834-1 
TEL:048-521-2660 

市立大幡中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-19
    新人戦熊谷市予選会(陸上競技)
    新人戦熊谷市予選会(陸上競技)2025年9月18日生徒朝会(放送委員会)2025年9月16日新人戦市予選壮行会2025年9月10日体育祭全体練習2025年9月8日着物の着付けの授業(家庭科)2025年9月8日

  • 2025-09-04
    生徒朝会(選挙管理委員会)
    生徒朝会(選挙管理委員会)2025年9月2日熊谷市英語弁論大会2025年9月2日9月行事予定2025年9月1日2025年9月

  • 2025-08-10
    8月行事予定
    8月行事予定2025年8月4日2025年8月

  • 2025-07-07
    生徒朝会(図書委員会)
    生徒朝会(図書委員会)2025年7月1日ありがとう週間(生徒会)2025年7月1日生徒朝会(生活委員会)2025年7月1日7月行事予定2025年6月30日ラグビー関東大会第3位入賞!!2025年6月27日2025年7月

  • 2025-06-23
    学年朝会
    学年朝会2025年6月17日美術の下敷きアート展2025年6月17日関東中学校ラグビーフットボール大会(2日目)2025年6月16日関東中学校ラグビーフットボール大会(1日目)2025年6月16日生徒総会2025年6月16日

  • 2025-06-12
    学校総合体育大会予選会壮行会
    学校総合体育大会予選会壮行会2025年6月11日

  • 2025-06-09
    修学旅行
    修学旅行2025年6月3日6月行事予定2025年6月3日玉ねぎ収穫体験(2年生)2025年6月3日2025年6月

  • 2025-05-14
    林間学校(2年生)
    林間学校(2年生)2025年5月13日5月行事予定2025年5月7日2025年5月

  • 2025-05-01
    離任式
    離任式2025年4月28日人権朝会2025年4月28日部活動紹介2025年4月19日

  • 2025-04-17
    入学式
    入学式2025年4月14日令和7年度前期始業式2025年4月14日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2023年 市立大幡中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年11月11日16時57分41秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)