2024/01/22
4年 青山タイム アイマスク体験
4年生が目が不自由な方々は歩くときにどんなことで困るのか、どんなことが心配なのか、また、どうすれば安全に歩くことができるのか、実際にアイマスクを着用して歩いてみました。
普段、歩きなれている昇降口を2人組で歩きました。
1歩を踏み出すのもとても怖いと感じます。ペアの友達とコミュニケーションをうまくとる必要があることも気づきました。段差やみざらにつまずきそうになったり、狭い通路が通りにくかったりすることに気づきました。
2024/01/22
カラータッグを細かくちぎって絵を作っていきます。
だんだんスポーツをしている自分や遊んでいる自分ができあがってきました。
2024/01/22
子どもたちは、それぞれの水溶液を蒸発させてみて、蒸発皿に残る物はないか調べましたが、何も残らなかった炭酸水の性質を調べる実験をしました。
炭酸水から発生する泡を集め、その泡の正体が何か、2つの実験方法で調べました。
2024/01/22
2年 算数科 ひごとねん土玉で
長さの違う3色のひごとねん土を使ってはこの形を作りました。どの長さ(色)のひご(ストロー)を何本ずつ使うか、ねん土玉は何個ずつ使うか、子どもたちは頭を悩ませながら、少しずつ箱の形に近づけていきました。
2024/01/22
クラブ活動
3学期のクラブ活動が始まりました。とはいえ、あと残りわずかとなりました。4,5,6年生が異学年集団として一緒に活動できる貴重な学習です。みんなで楽しく活動していきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。