出流原町の文化財⑤
02/17 09:00
出流原町の文化財④
02/16 12:55
2013/02/17
出流原町の文化財⑤
下町にある崇見寺です。明治7年3月、ここに峻徳館という学校ができました。
これが、その後、出流原小学校になります。
09:00 |
2013/02/16
出流原町の文化財④
下の画像は、本郷の西、出流川近くにある道しるべです。
「左 岩峰山、右 弁財天、天保6年」と記されています。
12:55 |
| 投票数(3)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。