2013年10月30日(水曜日)
【小中一貫教育】いもたき給食
@ 17時58分36秒
小中合同給食を行いました。今日のメニューはわかめごはん、いもたき、たくあん、和え物、みかん、牛乳でした。今日も楽しくおいしくいただきました。
2013年10月29日(火曜日)
地域とともにある学校づくり研究会
@ 16時42分15秒
【公開授業】 英語 単元「Lesson5 中華街へ行こう」
ICT機器やインターホンを使って、天気の尋ね方と答え方について学習しました。
【公開授業】 理科 単元「背骨のある動物のなかま」
脊椎動物の体の特徴をもとに、12の動物を5つの仲間に分ける作業をし、班ごとに発表しました。
【分科会】 指導体制研究部会
T・Tや外部講師など、教育課程特例校制度、学校運営協議会制度、学校支援地域本部事業を活用した指導体制について提案しました。
【分科会】 指導方法研究部会
タブレット端末やインターネット、無線LANシステムなど、ICTを活用した指導方法について提案しました。
【全体会】
日吉小中学校が研究発表を行い、それについて研究協議が行われました。その後、愛媛大学教育学部教授 平松義樹先生を講師にお迎えし、「変化の時代の学校像」という演題で講演が行われました。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。