児童の引き渡し訓練/防災の日
<9月3日(月)>
〇児童の引き渡し訓練/防災の日
↓荒川区総合防災訓練の一環として、「巨大地震」発生の想定による「児童の引き渡し訓練」を実施しました。今後予想される交通機関のストップや電話がつながらない等の事態を想定し、保護者による引き渡し訓練です。お迎えに来られた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
↓特設公衆電話が、正門脇の昇降口上部に備え付けられています。最大5台まで使用できます。第一次避難場所として避難所を開設した際、携帯電話や固定電話が使えなかった場合など、この公衆電話で連絡をとることができます。
↓AED
(自動体外式除細動器)は、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
東昇降口の用務主事室前に常備され、いざという時のために備えています。
0831 校内整備のページを更新しました。
尾久西小学校の金管バンドに外部人材を活用し、子どもたちの学習意欲と最後までやり遂げる強い心を育てるため、今後も体制を整備してまいります。保護者・地域の皆様のこれまでのご協力に感謝申し上げますとともに、これからもご支援のほどよろしくお願い申し上げます。