2月15日(水)4年生 ワークショップの成功を目指して
2月15日(水)1年生 れんしゅうするぞ!
2月15日(水)今日の縦割り清掃
2月15日(水)4年生 ワークショップの成功を目指して
明日開催する総合的な学習の時間の発表会の会場づくりに励んでいました。
一人一人がよい発表を目指して、自分で考えた準備を進めています。
明日の発表への意欲と目的意識の高さを物語っています。
【4年生の部屋】 2023-02-15 17:57 up!
2月15日(水)1年生 れんしゅうするぞ!
17日に実学校に招待しての交流会の学校に招待しての交流会の練習に励んでいました。
体育館で練習した後は、教室でも自主練習に取り組んでいました。
どの子も自信に満ちあふれています。「見て!見て!」オーラをたくさん浴びました。
【1年生の部屋】 2023-02-15 17:54 up!
2月15日(水)今日の縦割り清掃
今日の縦割り清掃の視点はペア活動です。縦割りの活動では、このペアによる活動が大切な「起点」なっていきます。画像にとてもよく表れているので、ぜひ読み取ってください。
1枚目。6年生が下級生に実験台の水場の汚れの落とし方を丁寧にレクチャーしています。6年生はあと一ヶ月で卒業です。以前自分が担当していた掃除を引き付いているかのような場面です。汚れをきれいに落とすための手順は下級生には難しそうでしたが、下級生も6年生の指導にしっかり応えようとしています。
2枚目。トイレの壁のタイルをペアで掃除しています。二人とも目地の汚れまで磨き落とそうとしていて、そこには年齢の上下関係はすでにありません。しかし、異年齢の相手を互いに意識して仕事に励んでいることは間違いありません。
3枚目。トイレ清掃が終わり、下級生が用具を片付けた直後の様子です。6年生がそっとその見届けをしています。下級生も6年生が自分の仕事を見届けてくれていることを知っています。そこには言葉はありませんが、異年齢だからこそ生まれる信頼関係を見ることができます。
【学校行事・児童会】 2023-02-15 17:51 up!