地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月15日 (木)6月は小学生の事故が最も多い時

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県土岐市の小学校 >岐阜県土岐市泉町久尻の小学校 >市立泉西小学校
地域情報 R500mトップ >土岐市駅 周辺情報 >土岐市駅 周辺 教育・子供情報 >土岐市駅 周辺 小・中学校情報 >土岐市駅 周辺 小学校情報 > 市立泉西小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立泉西小学校市立泉西小学校(土岐市駅:小学校)の2023年6月15日のホームページ更新情報です

2023年6月15日 (木)
6月は小学生の事故が最も多い時
梅雨らしいじめじめした天気が続いていますが、子供たちは元気で学校生活を送っています。6月は小学生の交通事故が最も多い月です。4月、5月と増加を続け、6月にピークなるそうです。昨年度3月には登下校のことを学校だよりでも話題にしたように、事故が起こってからでは遅いです。子供自身が交通安全を意識して、安全な登下校ができるよう学校と家庭の両面で声をかけていけたらと思います。よろしくお願いします。
<2年生の下校の様子>
2023年6月15日 (木)
2023年6月13日 (火)
JFAこころのプロジェクト「夢先生」がやってきた(5年生)
夢や目標を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さなどを子供たちと語り合い、触れ合いながら伝えていく「夢先生」の授業が行われました。お越しいただいたのはサッカー選手の山根伸泉(のぶみつ)さんです。1時間は体育館で、そしてもう1時間は教室でのぶ先生とたくさん触れ合うことができました。笑顔いっぱい夢いっぱいの楽しい2時間となりました。のぶ先生ありがとうございました。
2023年6月13日 (火)
«修学旅行なう13
6月は小学生の事故が最も多い時
JFAこころのプロジェクト「夢先生」がやってきた(5年生)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立泉西小学校

市立泉西小学校のホームページ 市立泉西小学校 の詳細

〒5095142 岐阜県土岐市泉町久尻1413-2 
TEL:0572-55-1681 

市立泉西小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-03-27
    2024年3月26日 (火)令和5年度修了式
    2024年3月26日 (火)令和5年度修了式保護者の皆さん、地域の皆さんのご理解とご協力のおかげで無事に1年を終えることができました。ありがとうございました。令和6年度も皆さんと力を合わせて、心豊かな子供たちを育てていきたいと思っております。
    今回で、令和5年度のホームページの更新は終了します。ご覧いただいたみなさん、ありがとうございました。
    ※4月1日からはホームページがリニューアルされ、このページが見られなくなります。土岐市ホームページ内に設置されますので、3月中に以下から、新しいホームページを一度ご覧ください。
    2024年3月26日 (火)令和5年度卒業式ご来賓、保護者が見守る中、6年生が胸をはって泉西小学校を卒業していきました。コロナ禍で活動が制限された3年間を経て、薄れてしまった泉西小学校の文化や6年生の姿を再構築してくれた6年生です。4月からは新たな環境での生活となりますが、6年間で磨いた力を自信に充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。
    ※お知らせ・・・4月から学校ホームページがリニューアルされ、土岐市のホームページの中に入ります。以下のリンクからアクセスしてください。
    2024年3月26日 (火)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    2024年3月18日 (月)年長さんからのプレゼント
    2024年3月18日 (月)年長さんからのプレゼント泉西幼稚園の年長さんから、1年間お世話になったお礼にとプレゼントをいただきました。今年度は1年生と何度も交流を行ったため、大変仲良くなり年長さんも小学校に入学することをより楽しみにしてくれているようです。もちろんプレゼントを受け取った1年生はとてもうれしそうでした。また、入学説明会の時に読み聞かせをした5年生にもお礼として素敵なメダルをいただきました。来年の1年生と2年生、そして1年生と6年生の関わりが今から楽しみです。
    ※お知らせ・・・4月から学校ホームページがリニューアルされ土岐市のホームページから入る形となります。バックナンバーについては少しずつ移行中ですので、新しいホームページを一度確認していただけるとありがたいです。下のURLよりアクセスできます。
    https://www.city.toki.lg.jp/kosodate/gakko/1004784/homepage/izuminishisho/index.html
    2024年3月18日 (月)«6年生を送る会年長さんからのプレゼント

  • 2024-03-16
    2024年3月14日 (木)卒業まであとわずか・・・
    2024年3月14日 (木)卒業まであとわずか・・・早いもので6年生の卒業式までの登校日数はわずか6日となってしまいました。今日は在校生代表として参加する5年生とともに卒業式の練習を行いました。6年間の成長、周りの人への感謝、そしてこれからの決意があふれる卒業式になることを願っています。
    2024年3月14日 (木)«明日は6年生を送る会卒業まであとわずか・・・

  • 2024-03-09
    2024年3月 7日 (木)キャッチボール日和(5年生)
    2024年3月 7日 (木)キャッチボール日和(5年生)大谷翔平さんグローブとPTAグローブは、6年生⇒2年生とまわり、現在は5年生の順番となっています。今日はとても温かく、昼休みには5年生のほぼ全員が体育館にやってきました。慣れている子もほとんどやったことのない子も、男子も女子も、思い思いにキャッチボールを楽しんでいました。
    2024年3月 7日 (木)«戦争のころのお話を聞く会(6年生)キャッチボール日和(5年生)

  • 2024-03-07
    2024年3月 6日 (水)愛校作業(6年生)
    2024年3月 6日 (水)愛校作業(6年生)卒業を控えた6年生が、6年間の思いを込めて校舎の清掃作業をしてくれました。普段なかなかできない場所を時間をかけて丹念に掃除をしてくれ、校舎も喜んでいるようでした。6年生の皆さん、ありがとうございました。
    2024年3月 6日 (水)
    2024年3月 4日 (月)本年度最後の読み聞かせ本年度最後の読み聞かせが行われました。「ちいさいおうち」の皆さんは、毎月第一月曜日に読み聞かせをしていただくだけでなく、図書館でたくさんの本の紹介をしていただき、日常的に子供たちの心を耕していただいています。本当に有難いことです。1年間本当にありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いいたします。
    2024年3月 4日 (月)«学校にある防災倉庫(4年生)愛校作業(6年生)本年度最後の読み聞かせ

  • 2024-03-02
    2024年3月 1日 (金)6年生を送る会
    2024年3月 1日 (金)6年生を送る会それぞれの学年がお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて歌やお礼の言葉を届け、心温まる素敵な時間となりました。送られる6年生の表情からは満足感と卒業していく寂しさが見てとれ、卒業が近づいていることを実感したことと思います。残り3週間となった泉西小での生活を一層充実したものにしてほしいと願っています。
    2024年3月 1日 (金)«6年生卒業プロジェクト「全校のみんなと遊ぼう」その32024年3月6年生を送る会2024年3月
    30
    31

  • 2024-02-29
    2024年2月29日 (木)明日は6年生を送る会
    2024年2月29日 (木)明日は6年生を送る会お世話になった6年生のために各学年が着々と準備を進めてきました。特に5年生はリーダーとして、会場の飾りつけから、当日の進行、自分たちの出し物と目の周り忙しさで準備を進めてくれました。私も準備や練習風景を何度か見させてもらいましたが、来年度最高学年としての決意が感じられる姿が随所に見られました。明日は本番です。それぞれの学年が感謝と成長を伝えられる会になりそうです。
    2024年2月29日 (木)
    2024年2月28日 (水)戦争のころのお話を聞く会(6年生)コロナ禍で中断していた「戦争のころのお話を聞く会」を4年ぶりに開催することができました。金津様、安藤様、長瀬様、小林様、梁井様の5名の方にお越しいただき、戦前・戦後の体験をお話しいただきました。子供たちは社会科の歴史の学習で太平洋戦争について学びましたが、教科書ではわからない生の体験をお話しいただき、熱心にメモを取ったり、質問したりしていました。「戦争は2度と起こしてはいけないもの」。そして「平和は当たり前ではなく、努力しなければ守れないものであること」を感じとることができたようです。
    2024年2月28日 (水)学校にある防災倉庫(4年生)土岐市役所危機管理室の皆さんにお越しいただき、泉西小体育館の横にある防災倉庫について説明いただきました。学校にあるのにどんな時に使うのか、中に何が入っているのか知らなかった謎の倉庫の中身が明らかになりました。体育館にテントを設営していただいたり、車いすや担架などに実際に乗ったりと貴重な体験ができました。万一の際に今日学んだことが生きてくるはずです。
    2024年2月28日 (水)
    ,«「野球しようぜ!」楽しんでます。明日は6年生を送る会戦争のころのお話を聞く会(6年生)学校にある防災倉庫(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2024年2月27日 (火)「感謝の会」を行いました
    2024年2月27日 (火)「感謝の会」を行いました登下校の見守り、畑のお世話や季節の行事など子供たち、学校を支えていだいている「西っ子サポーターズ」の皆さんへの感謝の会を行いました。全校そろっての会は4年ぶりとなりましたが、放送委員会の準備・進行のおかげで笑顔あふれるとても温かい会となりました。サポーターズのみなさん、1年間本当にありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いいたします。
    2024年2月27日 (火)
    2024年2月22日 (木)6年生卒業プロジェクト「全校のみんなと遊ぼう」その3第3回は5年生と体育館でドッジボールを行ないました。5年生は5年間一緒にやってきた仲間であり、1学年違いのライバルでもあります。キャッチ、アウトの度に歓声や拍手が湧き上がり大いに盛りました。
    2024年2月22日 (木)«雛飾りの季節となりました「感謝の会」を行いました6年生卒業プロジェクト「全校のみんなと遊ぼう」その3

  • 2024-02-21
    2024年2月20日 (火)「野球しようぜ!」楽しんでます。
    2024年2月20日 (火)「野球しようぜ!」楽しんでます。グローブを使って野球をする6年1組の様子を紹介します。男子だけでなく女子も大勢参加して楽しそうにキャッチボールをやっていました。中には生まれて初めてグローブでボールをキャッチして、歓声を上げている子もいました。
    2024年2月20日 (火)本年度最終ステージ突入!今日から8ステージに入りました。本年度最後となる8ステージのめあては「つなぐ」です。来年度の学年に、そして来年度の自分や仲間にこれまで積み上げてきた実績や思いをしっかりと「つなぐ」。そんな1カ月にしてほしいと思います。全校で集まる姿、話を聞く姿にも成長を感じる今日この頃です。
    2024年2月20日 (火)«6年生卒業プロジェクト「全校のみんなとあそぼう!」その2「野球しようぜ!」楽しんでます。本年度最終ステージ突入!

  • 2024-02-06
    2024年2月 6日 (火)安藤さんが元気な姿を
    2024年2月 6日 (火)安藤さんが元気な姿を学校運営協議会の安藤さんが、久々に元気な姿を見せてくださいました。安藤さんとおよそ1か月半ぶりに再会した子供たちは、はじめはびっくりしていましたが、みんなとてもうれしそうでした。もちろん安藤さんもです。また毎日元気な顔を見せてもらえると嬉しいです。
    2024年2月 6日 (火)
    2024年2月 5日 (月)2月の読み聞かせ「ちいさいおうち」の皆さんによる読み聞かせが行われました。読み聞かせや図書館での本紹介のおかげで泉西小学校の子供たちの読書量は増えてきています。土岐市で大切にしている読書です。学校でも、家庭でも充実させ、心豊かな子供たちを育てていきたいです。
    2024年2月 5日 (月)«ニシリンピック(中学年の部)安藤さんが元気な姿を2月の読み聞かせ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2023年 市立泉西小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月15日18時06分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)