R500m - 地域情報一覧・検索

市立泉西小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県土岐市の小学校 >岐阜県土岐市泉町久尻の小学校 >市立泉西小学校
地域情報 R500mトップ >土岐市駅 周辺情報 >土岐市駅 周辺 教育・子供情報 >土岐市駅 周辺 小・中学校情報 >土岐市駅 周辺 小学校情報 > 市立泉西小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立泉西小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    2023年4月28日 (金)4年通信「えがお」5月号
    2023年4月28日 (金)4年通信「えがお」5月号ダウンロード - えがお03_5月号.pdf2023年4月28日 (金)1・6年合同スポーツテスト1年生にとっては初めてのスポーツテスト。1・6年合同で行いました。6年生に教えてもらって一層張り切る1年生。優しく教え1年生のがんばりを喜ぶ6年生。どちらの学年にとっても有意義な時間となりました。
    2023年4月28日 (金)
    ,
    ,
    ,
    ,みどり,«1年生を迎える会みどり4年通信「えがお」5月号1・6年合同スポーツテスト
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    2023年4月26日 (水)R5 委員会活動スタート!
    2023年4月26日 (水)R5 委員会活動スタート!委員会活動は、自分で考え、判断し行動する「実践力」を高めるために本年度の重点として位置付けている活動です。6年生の委員長さんを中心にスローガンや活動内容決めが行われました。よりよく、より楽しい学校づくりに向けて活発な取組を期待しています。
    2023年4月26日 (水)«分団会&交通安全教室R5 委員会活動スタート!

  • 2023-04-26
    2023年4月25日 (火)週のはじめは読書でスタート
    2023年4月25日 (火)週のはじめは読書でスタート月初めの月曜日は「ちいさいおうち」の方による読み聞かせをおこなってきました。今年度からは読み聞かせ以外の月曜日は個人読書でスタートすることになりました。今週は火曜日スタートでしたが、落ち着いて読書をする姿がみられました。
    2023年4月25日 (火)
    2023年4月22日 (土)授業参観・懇談会保護者の皆さん、学校運営協議会の皆さん、たくさんの方に子供たちの様子を見ていただくことができました。子供たちはいつも以上に張り切っていたように感じました。PTA総会・懇談会にも多くの方に残っていただきありがとうございました。皆さんのご協力をいただき、より良い学校づくりに努めていきます。
    2023年4月22日 (土)
    2023年4月21日 (金)1年生を迎える会入学してわずか3週間ですが、話の聞き方などから1年生の成長がみられる会でした。また、迎える6年生の優しさが伝わる温かい会となりました。1年生と6年生、どんなかかわりが生まれ、どんな成長が見られるのかこれからが楽しみです。
    2023年4月21日 (金)«はじめの一歩(1週間)週のはじめは読書でスタート授業参観・懇談会1年生を迎える会
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    2023年4月18日 (火)令和5年度泉西小学校いじめ防止基本方針
    2023年4月18日 (火)令和5年度泉西小学校いじめ防止基本方針令和5年度の「いじめ防止基本方針」を掲載します。学校では毎月1回のアンケート実施などによるいじめの未然防止、早期発見に努めています。また、よさや違いを認め合うこと、よりよく楽しい学校生活を自分たちの手で生み出すことを大切に、充実した学校生活作りを進めています。子供のことで気になることがありましたら、声をかけていただくと共に、学校まで連絡いただきますようお願いいたします。ダウンロード -
    e4bba4e5928c5e5b9b4e5baa6e6b389e8a5bfe5b08fe5ada6e6a0a1e38184e38198e38281e998b2e6ada2e59fbae69cace696b9e9879d.pdf2023年4月18日 (火)
    2023年4月17日 (月)分団会&交通安全教室本年度の命を守る訓練第2弾として、分団会と交通安全教室をおこないました。特に4月は事故の多い時、自分の命は自分で守る意識が持てるよう学校でも繰り返し指導していきます。ご家庭でも日々の声かけをお願いいたします。
    2023年4月17日 (月)«子供たちは元気いっぱい令和5年度泉西小学校いじめ防止基本方針分団会&交通安全教室

  • 2023-04-14
    2023年4月14日 (金)はじめの一歩(1週間)
    2023年4月14日 (金)はじめの一歩(1週間)先週の金曜日に入学した1年生がはじめの1週間を終えました。週の前半は並ぶのにもたくさんの時間がかかっていましたが、随分早く並べるようになってきました。これも大きな成長ですね。今日も元気に下校しましたが、随分疲れていることと思います。土日はゆっくり休ませてあげてくださいね。保護者のみなさんもお迎え等ありがとうございました。
    2023年4月14日 (金)
    2023年4月13日 (木)掃除をがんばる西っ子たち掃除は、労働に最も近い教育活動です。一人一人の働く力を高めるために「掃除をがんばる西っ子」目指して取り組んでいきます。ぜひ、ご家庭でも「自分の仕事」を持たせてあげてください。
    2023年4月13日 (木)第1回 命を守る訓練火災想定の命を守る訓練をおこないました。入学間もない1年生も静かにグラウンドに集まることができました。災害はいつどこで起こるかわかりません。授業中ではなく、休み時間などクラスの仲間と離れているときでも、自分で判断して安全に行動できる力を高めていきたいです。
    2023年4月13日 (木)«R5.第1ステージスタートはじめの一歩(1週間)掃除をがんばる西っ子たち第1回 命を守る訓練

  • 2023-04-12
    2023年4月11日 (火)子供たちは元気いっぱい
    2023年4月11日 (火)子供たちは元気いっぱい新学期、3日目を迎えました。今日は天気が良かったこともあり、昼休みには新しいクラスの仲間と元気よく外で遊ぶ姿が目立ちました。こうやって仲良くなり、互いを認め、共生力を高めていくのです。
    2023年4月11日 (火)植え付けを待つ学校畑春休み中から、西っ子サポーターズのみなさんが何度も来校し、学校の畑の整備を進めてくださいました。すでにマルチもばっちりかけられ、苗が植えつけられるばかりになっています。今年はどんな野菜が収穫できるのか、そして子供たちのどんな表情がみられるのか今から楽しみです。サポーターズのみなさん、いつもありがとうございます。
    2023年4月11日 (火)R5.第1ステージスタート昨年度までは、月ごとのめあてに沿って学校生活を送っていましたが、本年度からはステージ制に移行しました。1年間を8つのステージ分け、その時期の役割や行事などから、めあてを決め活動します。4月のめあては「つくる」です。今朝の全校朝会では、生徒指導の青木先生から、「めあてをつくる」「ルールや約束を決め学校生活の基盤をつくる」という話がありました。2つの「つくる」を大切にして4月の勢いのあるスタートをきります。ダウンロード -
    e6b389e8a5bfe5b08fe5ada6e6a0a1e382b9e38386e383bce382b8e588b6e6a78be683b3e59bb3r5.pdf2023年4月11日 (火)«令和5年度学級開き子供たちは元気いっぱい植え付けを待つ学校畑R5.第1ステージスタート