R500m - 地域情報一覧・検索

市立泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県土岐市の小学校 >岐阜県土岐市泉中窯町の小学校 >市立泉小学校
地域情報 R500mトップ >土岐市駅 周辺情報 >土岐市駅 周辺 教育・子供情報 >土岐市駅 周辺 小・中学校情報 >土岐市駅 周辺 小学校情報 > 市立泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立泉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    2023年9月27日 (水)情報化優良校認定
    2023年9月27日 (水)情報化優良校認定泉小学校が「学校情報化優良校」に認定されました。
    日本教育工学協会(JAET)は、総合的に情報化を進めた学校(小学校、中学校、高等学校)を「学校情報化優良校」に認定しています。
    この度、泉小学校は「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」の取組などを評価され、「学校情報化優良校」に認定していただきました。Society5.0時代を生きる子どもたちのために、今後も努力してまいります。
    2023年9月27日 (水)■ 学校情報化優良校«正しい乗り方で命を守る「3年生自転車交通安全教室」★ 学校案内 (School guide)■ 学校情報化優良校2023年9月情報化優良校認定2023年9月

  • 2023-03-28
    2023年3月23日 (木)中学校に向けて…「卒業証書授与式」
    2023年3月23日 (木)中学校に向けて…「卒業証書授与式」本日(3月23日(木))、無事卒業証書授与式を終え、115名の卒業生が泉小学校を巣立っていきました。
    緊張した面持ちで校長先生から証書を受け取る姿、姿勢を正して来賓の方の話を聴く姿等、大変厳粛で、かつ緊張感のある感動的な式となりました。
    そして、緊張感あふれる会場をつくり上げたのは、来年度最上級生になる5年生。昨日「少しでもよい式になるよう」心を込めて式場準備をしている姿が印象的でした。新旧の最上級生の思いが一つになったからこそ、最高の卒業証書授与式になったのではないかとうれしくなりました。
    なお、本日の卒業証書授与式の様子が、おりべネットワークにて放映されます。本日は21時より、明日24日(金)から29日(水)までは、12時と21時の2回の放送が予定されていますので、お時間の許す限りご覧いただけたらと思います。
    【5年生により整然と整えられた式場】
    ※卒業証書授与式の様子は、ぜひテレビにてご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    2023年3月20日 (月)6年生による「巣立ち活動」
    2023年3月20日 (月)6年生による「巣立ち活動」卒業を目前に控えた6年生が『巣立ち活動』を行いました。これは、6年生が「この学校をきれいにして卒業したい!」という思いを実現すべく取り組んだ、いわゆる「愛校作業」です。
    階段や体育館外側の手すりの「ペンキ塗り」、そして階段や廊下を安全に右側歩行できるよう中央線の「ペンキ塗り」を行いました。
    きれいになった学校からは、まさに「愛校」の思いが伝わってきました。6年生の思いを大切にし、在校生を中心にして学校を継続していきたいと思います。
    2023年3月20日 (月)「桜満開大作戦」で挨拶を泉小学校の伝統に6年生が「挨拶」を伝統として残すべく3月6日(月)に発信し、全校で取り組みを始めた「桜満開大作戦」が、3月17日(金)に終了しました。全校で明るい挨拶が交わされるとともに、素敵な挨拶の姿がお昼の放送で紹介されたことにより、泉小学校が挨拶の花で満開になりました。
    6年生が「伝統として残したい!」という思いを強くもって働きかけたこと、そしてその思いに1~5年生が全力で応えたこと、こういう子どもたちの頑張る姿こそが、泉小学校のよさであり、伝統となるものなのだと思います。
    今回の挨拶の取組が伝統となり、ご家庭や地域にも広まっていくことを楽しみにしています。    【左から3月6日(月)→3月13日(月)→3月17日(金)最終日 の「桜満開大作戦」の掲示物の様子】
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023年3月 6日 (月)挨拶を泉小学校の伝統に「桜満開大作戦」
    2023年3月 6日 (月)挨拶を泉小学校の伝統に「桜満開大作戦」  6年生の卒業まで、残すところあと11日となりました。そこで、6年生が「挨拶」を伝統として残すべく、全校に発信し、本日6日(月)より始まった取組…それが「桜満開大作戦」です。これは、挨拶をしてくれた友達に「うれしい気持ち」を伝えるためにシールを渡すというものです。1・6年生はピンクで「花びら」を、2・5年生は青・水色で「青空」を、3年生は黄色で「タンポポ」を、4年生は黄緑で「野原」を表現します。今日は初日にもかかわらず、泉小学校に朝から大変気持ちのよい挨拶の声が響き渡っていました。6年生からの発信が全校を巻き込み、「挨拶の泉小学校」がさらにパワーアップしそうです。(下記の写真がどのように変わっていくのか、楽しみです。)
    2023年3月 6日 (月)«3年生「土岐市魅力出前教室」挨拶を泉小学校の伝統に「桜満開大作戦」

  • 2023-03-05
    2023年3月 3日 (金)正しい乗り方で命を守る「3年生自転車交通安全教室」
    2023年3月 3日 (金)正しい乗り方で命を守る「3年生自転車交通安全教室」本日(3月3日(金))の2・3時間目に3年生の「自転車交通安全教室」を行いました。保護者の皆様のご協力により、約50台の自転車をお貸りすることができました。
    横断歩道や道路の渡り方、ブレーキのかけ方等、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。自転車は便利なものではありますが、反対に大変危険なものでもあります。今日学んだ安全な乗り方を意識するとともに、命を大切にすることについても考えを深めていくことができる、そのきっかけとなる大切な一日になったように思います。
    2023年3月 3日 (金)«5年生「名人学習」2023年3月正しい乗り方で命を守る「3年生自転車交通安全教室」2023年3月
    29
    30
    31
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    2023年2月24日 (金)全校が暖かい空気に「6年生を送る会」
    2023年2月24日 (金)全校が暖かい空気に「6年生を送る会」本日(24日(金))の朝活動から1時間目にかけて、「6年生を送る会」を行いました。
    昨日まで、各学年でメダルや教室の飾りをつくり、5年生だけが6時間目まで残って、黒板に絵やお礼の言葉を書くなどして、教室環境を整えてくれました。
    そして迎えた今日。コロナ禍での実施のため、体育館に一堂に会することはできませんでしたが、6年生が各学年の廊下で待ち受ける下級生の拍手の花道を通って会がスタートしました。
    6年生が教室に到着後、各学年からのお礼(1年生=掃除、2年生=分団登校、3年生=運動会、4年生=クラブ活動、5年生=委員会活動)やお世話になった先生方からのビデオメッセージ。6年生には、1年間の頑張りが思い出され、感慨もひとしおだったようです。
    また、6年生から下級生に向けたメッセージもあり、全校が暖かい空気に包まれた時間となりました。これを機会に、全校が一丸となって令和4年度の締めくくりに向かっていけるよう頑張ります。
     
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    2023年2月15日 (水)「6年生と一緒に遊んで思い出をつくろう」
    2023年2月15日 (水)「6年生と一緒に遊んで思い出をつくろう」卒業を目前に控え、運動委員会が主催した「6年生と一緒に遊んで思い出をつくろう」が先週から始まり、2月14日(火)に最終日を迎えました。
    この取組は「6年生とドッジボールで勝負する」というものです。
    低学年との対戦の時、「6年生は利き腕と反対の手で投げる」というルールがありましたが、一生懸命取り組むあまり、利き腕で思い切りボールを投げてしまう6年生の姿があったり、6年生にボールを当て、大喜びをしている下級生の姿が見られたりしました。
    この取組中の昼休みのグランドには、歓声が響き渡っていました。その姿からは、6年生と一緒に遊んだことで、全校の児童が「6年生との思い出をつくれた!」を実感していることが分かる、素敵な取組でした 。
    2023年2月15日 (水)«2学期、ありがとうございました。2023年2月「6年生と一緒に遊んで思い出をつくろう」2023年2月

市立泉小学校 の情報

スポット名
市立泉小学校
業種
小学校
最寄駅
土岐市駅
住所
〒5095104
岐阜県土岐市泉中窯町1-5
TEL
0572-54-2195
ホームページ
http://izumisho.cocolog-nifty.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月29日11時00分04秒


月別記事一覧