2023/09/26
岩っ子、歌い、議論する
2023/09/26
岩っ子2年、桶ケ谷沼に行く
2023/09/26
岩っ子、歌い、議論する
9月26日(火)昼休みに岩っ子有志合唱団が、10月1日(日)岩田地区文化祭のオープニングで披露する合唱「ふるさと」の練習を行いました。この曲は12月の大樹祭でも全校で歌います。
1~6年の岩っ子(40人)が集まって練習するのは今日が初めてです。まだ、どの学年も練習を始めて日が浅いので、少し苦労していましたが、1回目より2回目と回数を重ねるたびに、いい声が出てきました。本番に強い岩っ子は当日どんな合唱をするか、とても楽しみです。岩っ子らしいやさしい歌声に期待しています。練習後の午後の時間、授業の中で、廊下からきれいな「ふるさと」が聞こえてきました。
当日は、岩田地区夏祭りで好評だった6年生の「ラバーズコンチェルト」のリコーダー演奏も加わります。10:10~を予定していますので、ぜひご覧ください。
さらにこの日の岩っ子遊びの時間には代表委員会が行われました。今日の議題は「運動会のスローガンについて」です。150周年運動会として、どんな運動会にしたいかを念頭に、スローガンに入れたい言葉を考えました。今後これらの言葉をしぼり、スローガンが決定していきます。
運動会まであと1か月を切っています。スローガンが決まれば、それに向かって岩っ子みんなで「協力」するしかありませんね。
14:01
2023/09/26
岩っ子2年、桶ケ谷沼に行く
9月26日(火)岩っ子2年は生活科「いきものとなかよし」の学習で、桶ケ谷沼に行きました。ビジターセンターではオッケーくんから桶ケ谷沼に生息する動植物についてお話を聞きました。いろいろなトンボがいることは有名ですが、県内のトンボの3分の2、国内のトンボの3分の1の種類が確認されているそうです。さらに、ニホンカモシカやハクチョウなどもやってくることを知りました。
お話の後は、桶ケ谷沼へ出発です。沼周辺や森の中ではベッコウトンボ、キイトトンボなどを見つけることができました。また、オッケー君がトンボのビオトープでヤゴも見せてくれました。
「森の中でワクワクした」「トトロの森みたい」「トンボを見つけてうれしかった」「バッタとかもいて、楽しかった」など、いつもと違った場所での活動に大満足でした。また、ご家族でも訪れてみてください。
12:41