2023年11月 (6)
4年生、「風呂敷はすごい!」
投稿日時 : 15:59
4年生は、5・6校時目の総合的な学習の時間に、呉服処根本の店主・根本紀太郎さんをお招きして、「風呂敷講座」を実施しました。日本文化に触れることを目的に、風呂敷の種類や原料、大きさ、結び方や結ぶところなどを詳しく教えていただきました。風呂敷には、大小いろいろな大きさの種類があって、小さいものから人がすっぽり包める大きいものまで紹介していただきました。子どもたちは、根本さんが布1枚の風呂敷を、結び方の工夫でいろいろな物に早変わりさせ、生活の中で便利に活用していることにとても驚いていました。昔から伝わる風呂敷の便利さ・すごさを実感し、改めて古人に学んだ時間となりました。
2年生、5校時の様子です。
投稿日時 : 15:11
2年1組は国語、2年2組は音楽の学習でした。
1組は、まず「秋」を表す言葉を集めました。そして、それらを使って作文づくりに挑戦していました。絵でも表し、みんなと自分の秋を紹介し合いました。みなさん、秋をあらわす「語」がたくさんあることが、分かりましたね。
2組は、いろいろな打楽器に触れ、曲に合わせた「リズム打ち」に挑戦していました。はじめはなかなかうまくいきませんでしたが、グループで打つと合奏になり、一層楽しくなっていました。いろいろな楽器の音がうまく重なると、音楽っておもしろいですね。
全校集会~表彰を行いました~
投稿日時 : 13:15
市内で猛威を振るっているインフルエンザですが、今日の全校集会は、児童の健康安全を優先して放送で行いました。放送と言っても、音声のみの放送です。会の中では、「県歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール」の表彰式も行いました。頑張った友だちの表彰の様子を生でお見せする事はできなかったので、全校の皆さんは、このホームページで確認してほしいです。
「県歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール」入賞者
1年生、チャンピオンはどれ?
投稿日時 : 11/06
1年生は、3校時目の生活科の学習で、「サツマイモほり」を行ないました。大っきなサツマイモがいっぱい!「チャンピオンはどれ?」と聞くと、子どもたちは「これ!」と指をさしました。
1年生は、5月にサツマイモの苗を植えて、今日まで育ててきました。土を掘ると、大きなお芋さんが出てきてびっくり! 収穫の喜びを楽しんでいました。1年生は、本日収穫したサツマイモを分けて家へ持ち帰ります。ご家庭でご賞味ください。
0
0