R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央台東小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市中央台高久の小学校 >市立中央台東小学校
地域情報 R500mトップ >いわき駅 周辺情報 >いわき駅 周辺 教育・子供情報 >いわき駅 周辺 小・中学校情報 >いわき駅 周辺 小学校情報 > 市立中央台東小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中央台東小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立中央台東小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    投稿日時 : 10/27投稿日時 : 10/273年2組は、「消防署のはたらき」の学習でした。119・・・
    投稿日時 : 10/27
    投稿日時 : 10/27
    3年2組は、「消防署のはたらき」の学習でした。119番通報を受けた通信指令室から、どのような関係機関へ連絡がいくのかを、各自調べました。調べた事を、友達と確認する時間もありました。水道局、病院、ガス会社、電力会社、市役所、警察、消防団・・・。水道局は消火のために水圧を上げる、警察は交通整理をするなど、たくさんの機関と連携していることが分かりました。

  • 2023-10-16
    2023年10月 (15)「学習の発表会」を行いました。
    2023年10月 (15)「学習の発表会」を行いました。投稿日時 : 10/14
    本日は、本校「学習の発表会」に、ご来賓の方々をはじめたくさんの保護者の皆様へご来校をいただき、誠にありがとうございました。
    「心を1つに かがやく学習の発表会
    ~東小 創立20周年分の思いを込めて~」
    をスローガンに、思いを込めて子どもたちは演技をしました。限られた時間での練習でしたが、子どもたちは学習や練習の成果を十分に発揮できたことと思います。これまでの温かい励ましや本日の温かいご声援、重ねましてありがとうございました。(筆者も、がんばってくれた子どもたちの発表に大満足です。今晩はラー〇ンでお祝いです!)
    それでは、写真で各学年の発表を振り返ってみましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    2023年10月 (11)「給食訪問」で、2年生「食の指導」を受けました。
    2023年10月 (11)「給食訪問」で、2年生「食の指導」を受けました。投稿日時 : 10/11
    今日は、いつも給食でお世話になっている平南部学校給食共同調理場の方が、給食の様子を見学に来校されました。全学級の給食の準備の様子、昼食の様子、片付けの様子を参観し、安全な給食指導ができるようアドバイスを頂きました。毎日子どもたちがお世話になっている給食です。これからも、子どもたちが安全においしく食べられるよう衛生面には細心の注意をはらっていきます。
    また、管理栄養士を目指す実習生2名も一緒に来校され、2年生は、実習生手作りの紙芝居で食の指導を受けました。短い時間でしたが、1組は「よくかんでたべよう」、2組は「おやつのたべすぎには気をつけよう」という話を聞きました。3年生の様子です!投稿日時 : 10/11
    2組は2校時目に理科、1組は3校時目に算数を学習していました。
    2組の理科は、「かげ」を調べました。秋晴れの天気で、絶好の実験日和です。校庭でグループ毎にかげ遊びをしながら、かげができるきまりを確認しました。かげは、日光が物に当たると遮られてできること、日光と反対側にできることがわかりました。
    1組の算数は、先生が次々と出題するいろいろな問題を、「どんな計算になるのか」を考え、その解き方を友達へ伝える学習していました。かけ算なのか、わり算なのか、その根拠をはっきりさせないといけません。先生の問題や友達の考えをモニターに映し、みんなで確かめながら進めていました。2年生・3年生、観劇して感激!投稿日時 : 10/10
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    2023年10月 (7)中央台東小は、20歳(はたち)を迎えました!
    2023年10月 (7)中央台東小は、20歳(はたち)を迎えました!投稿日時 : 10/06
    今日は、風が少し強かった中央台ですが、お天気は晴れ渡る最高の日でした。そんな中、今日は、本校の創立20周年を記念して、プロのカメラマンに全校写真と学級写真、それとドローンによる空撮もしていただきました。
    全校写真は、全児童と職員が1枚に収まります。このような機会でなければ、まず撮影することはない貴重な1枚になることでしょう。校庭に学級毎に全員整列してから、3階校舎のカメラマンに目を向けて撮影しました。みんなで収まった形は台形ですが、斜め上から撮ると、きちんと長方形に整列して写るそうです。
    学級写真は、学級毎に思い思いの場所で撮影です。6年生は、毎日の登校で通る、思い出いっぱいの北門で撮影しました。卒業に向けて、記念の1ページになったことでしょう。
    今日撮影した写真は、創立20周年の記念品として作製するクリアファイルに印刷し、子どもたちへ配る予定です。また、写真も後日販売する予定でいます。その時は、保護者の皆様へ再度お知らせいたします。
    ↓ 2年生の学級写真の撮影様子
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)2023年9月 (31)5年生、2校時目の様子です。
    2023年10月 (0)2023年9月 (31)5年生、2校時目の様子です。投稿日時 : 09/29
    5年生は、2校時目に体育館で「学習の発表会」練習をしていました。先日お知らせしましたとおり、5年生は運動やダンスなどの表現がテーマです。子どもたちは、自分の役割を果たそうと、それぞれが練習に励んでいました。詳しい内容は、(本当は)秘密ですが、とても熱心に練習する姿が大変立派なので、その様子を少しだけお見せしますね。1年生、「シーー!」テスト中です。投稿日時 : 09/29
    1年生は、5校時目の算数の時間にテストを行っていました。なかなかテストの様子は見られないと思いますので、ちょっと覗いてみましょう! 静かにおじゃましました。