R500m - 地域情報一覧・検索

市立高久小学校

(R500M調べ)
市立高久小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立高久小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高久小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    null
    0本日(9/24)の避難訓練について2025年9月24日 16時30分
    本日、地震による大津波の発生を想定した避難訓練を実施しました。
    訓練では、地震発生時に身を守る行動と、大津波から命を守るための避難行動について、児童とともに確認しました。今回は、津波の避難場所に指定されている「馬場集会場」へ避難しました。想定した地震発生時から20分以内に、全員が安全に避難場所へ到着することができました。
    災害はいつ起こるかわかりません。ぜひご家庭でも、防災について話題にしていただき、
    ご自宅にいる際の避難場所や避難方法について、あらためてご確認いただければ幸いです。クラブ活動(9/22)の様子です2025年9月24日 12時00分
    音楽クラブ
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    本日(9/22)の様子です
    本日(9/22)の様子です2025年9月22日 14時00分
    1年生: どんぐりをいくつか拾ったという場面をきっかけに、足し算の計算方法について、みんなで話し合いながら考えました。
    2年生: 側転の練習に取り組みました。友だちの演技を参考にしながら、よりよい動きを目指してがんばりました。
    3年生: 「What do you like
    ~(あなたは何が好きですか?)」という表現について、友だちと交流しながら楽しく学びました。
    4年生: 漢字のテストを行いました。テスト後は、これまでに学習した内容をドリルで復習し、集中して取り組む姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    本日(9/19)の様子です
    本日(9/19)の様子です2025年9月19日 16時30分
    1年生:「わたしのチャレンジ ゆめにむかって」をテーマに、好きなことや頑張りたいことをプリントにまとめました。
    2年生:帰りの学級活動では、職場体験に来ていた本校卒業生の中学生に質問をし、交流を深めることができました。
    3年生:漢字の練習をノートに丁寧に取り組みました。
    4年生:自分たちで企画した靴飛ばしなどのレクリエーション活動を、みんなで楽しく行いました。
    5年生:前期の活動を振り返りながら、プリントに記入しました。自分の成長を見つめ直す時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    本日(9/5)の様子です
    本日(9/5)の様子です2025年9月5日 14時00分
    1年生:家庭学習の確認を行い、内容をノートに丁寧にメモする活動に取り組みました。
    2年生:「ミリーのすてきなぼうし」のテストが返却され、復習にしっかりと取り組みました。
    3年生:「フロアーボール」と呼ばれる種目で、ボール回しの練習を行いました。
    4年生:3けた÷2けたのわり算の計算練習に繰り返し取り組みました。
    5年生:タイピング練習に真剣な表情で取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    第2回交通教室・市小学校陸上競技大会激励会を開催しました
    第2回交通教室・市小学校陸上競技大会激励会を開催しました2025年6月11日 13時10分
    交通教室では、高久駐在署の方を講師にお迎えし、自転車の正しい乗り方やルールについて学びました。また、自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」やヘルメット着用について確認しました。今後も、自転車に乗る際は、安全を最優先にして利用してほしいと思います。
    6月18日に予定されている市小学校陸上競技大会に6年生が参加予定です。その激励会では、6年生の選手たちが大会への意気込みを力強く発表しました。大会での活躍が期待されます。また、5年生を中心にした全校生が6年生にエールを送り、選手たちを後押しすることができました。本日(6/10)の様子です2025年6月10日 15時00分
    今日は、市教育委員会の方にご来校いただき、授業を参観していただきました。子どもたちは落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでおり、その姿をお褒めいただきました。
    また、昼の放送の時間には、プール開き式を放送形式で行いました。今年も安全で楽しい水泳学習になることを願っています。本日(6/9)の様子です2025年6月9日 16時00分
    3年生の音楽では、東京リコーダー協会から講師をお招きし、リコーダー講習会を開催しました。講師の方には、リコーダーの演奏方法などについて専門的なご指導をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    本日(6/6)の様子です
    本日(6/6)の様子です2025年6月6日 14時00分
    これまで、6年生が1年生の給食のおぼん洗いを手伝ってくれていました。そのお礼として、1年生が6年生の教室を訪れ、感謝の気持ちを直接伝えることができました。
    2年生は、自分たちで育てている植物のお世話を一生懸命していました。
    3年生は、昨日(6月5日)、フラワープロジェクトの一環として花壇に花を植えました。5年生は、少数のわり算を学習中です。級友と教え合いながら、積極的に取り組んでいます。浄水場と下水処理場の見学(4年生)2025年6月4日 16時20分
    本日、4年生の社会科の授業で、『泉浄水場』と『中部浄化センター』を見学しました。施設内を見学し、水の処理工程を実際に観察することで、学びを深めることができました。子どもたちは、大変充実した時間を過ごせたようです。施設の皆さまには多大なご協力をいただき、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

  • 2025-06-04
    給食のようすです
    給食のようすです2025年6月3日 14時00分
    本日の給食の様子をお伝えします。今日のメニューは、「ごはん」「牛乳」「いかメンチカツ」「こんにゃくのきんぴら」「キャベツのみそ汁」でした。子どもたちは毎日、給食を楽しみにしながら美味しく味わっています。また、食育の一環として、配膳室前に給食メニューの説明を毎日掲示し、食についての理解を深める工夫をしています。本日(6/2)の様子です2025年6月2日 11時00分
    今週から6月に入り、1学期も折り返しを迎えました。最近は天候が不安定で、寒暖差も大きいため、体調を崩しやすい時期ですが、本日は全員が元気に登校し、学習に励んでいます。本日(5/30)の様子です2025年5月30日 12時38分
    1年生は、学校探検でまだ訪れていなかった場所を探検することができました。校長室のソファに座ることができ、大満足の様子でした。
    2年生は、ミニトマトなどそれぞれが育てている植物の観察を行いました。つぼみや小さな実を見つけるなど、多くの発見がありました。苗植え(2・3組)と種まき(3年生)を行いました2025年5月29日 10時50分
    2・3組では、「さつまいも」「きゅうり」「なす」「ピーマン」「ミニトマト」の苗植えを行い、子どもたちはとても丁寧で優しく作業を行うことができました。3年生は、「ホウセンカ」「ひまわり」「オクラ」「ピーマン」の種まきを行い、草むしりや土おこしなどの準備作業も協力しながら進めることができました。これからも協力し合いながら植物のお世話を続けていくことを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    租税教室(6年生)を開催しました
    租税教室(6年生)を開催しました2025年5月28日 11時44分
    6年生を対象に、いわき税務署の方を講師としてお招きし、租税教室を開催しました。授業では『税は何に使われているのか』や『税がない社会だったら』というテーマについて考える中で、子どもたちは税について理解を深めることができました。また、講師の先生が用意してくださった1億円の見本を通じて、その量や重さを体感し、子どもたちは興奮気味の様子でした。非常に有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。本日(5/27)の様子と教職員AED講習会(5/26)2025年5月27日 12時30分
    落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは集中して授業に取り組んでいました。
    昨日(5/26)、いわき市消防本部平消防署中央台分遣所から4名の講師をお招きし、本校教職員を対象にしたAED講習会を実施しました。講習では、心肺蘇生法の基本的な手順やAEDの適切な使い方について学ぶことができました。実習を通して緊急時の対応力を一層深める良い機会となりました。本日(5/26)の様子です2025年5月26日 13時00分
    5月も残り1週間となり、あっという間に2か月が過ぎようとしています。生活にも慣れてきた児童が多くなってきました。本日の欠席者はなく元気に活動していました。
    最後の写真は、24日(土)の第1回PTA奉仕作業の様子です。PTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様のご協力により、プール清掃、除草作業を無事に終え、安心で安全な環境を整えることができました。お忙しい中、ご尽力いただきましたことに心より感謝申し上げます。本日(5/23)の様子です2025年5月23日 16時30分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    本日(5/19)の様子です
    本日(5/19)の様子です2025年5月19日 14時00分
    今日は、各学年の授業の様子や清掃時間について、写真を掲載しました。清掃活動は週3回(月、水、金)の給食後15分間に行われています。縦割り班での清掃では、上級生が班員をサポートしながら活動しており、どの班もそれぞれの作業を丁寧に取り組むことができました。

  • 2025-05-18
    null
    0
    0本日(5/16)の様子です2025年5月16日 13時28分
    1年生の図工では「たのしいどうぶつのなかまをつくろう!」をテーマに、ねんどを使った作品を制作しました。3年生はALTの先生と一緒に、さまざまな国のあいさつについて楽しく学びました。その他の学年では、計算や比例、日本国憲法などの学習に取り組みました。6年生国語科「高久小のよいところは?」2025年5月15日 11時02分
    6年生の国語科では「高久小のよいところは?」をテーマに、高久小学校の魅力について考えました。その結果、以下のようなよい点が挙げられました。「伝統のある小学校であること」、「希望の松があること」、「花壇が美しく整えられていること(フラワープロジェクト)」、「本が好きな児童が多いこと」、「みんなで体力づくりに励んでいること」
    これらについて詳しく調べるために、いくつかの班に分かれ、先生方へのインタビューを実施しました。子どもたちは熱心に質問したり、メモを取ったりしながら、真剣に取り組んでいました。
    まとめられた内容がどのようなものになるのか、とても楽しみです。本日(5/14)午後の様子です。2025年5月14日 15時00分
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高久小学校 の情報

スポット名
市立高久小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】草野駅
住所
〒9700221
福島県いわき市平下高久字原極64
TEL
0246-39-2150
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/takaku-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立高久小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時01分58秒